タグ

制作に関するmasakaz77のブックマーク (11)

  • こんなことできるの?!ホームページ制作が楽しくなる最新オンラインツール48個まとめ

    「こんなことできちゃうの?!」「もっと早く知りたかった。」 この記事では、ホームページ制作を快適にする最新オンラインツール48個をまとめてご紹介。 ウェブデザインに限らず、グラフィックなどあらゆるクリエイティブな案件、プロジェクトで活躍しそうな便利な新ツールを揃えています。 時間の短縮はもちろん、面倒だったあの作業も自動化できてしまうことも。 大型連休中におすすめのワクワクするようなツールを集めました。 カテゴリごとに整理しているので、目的にあったお気に入りツールを探してみましょう。 コンテンツ目次 1. Webデザイン便利ツール(14個) 2. デザインツール(13個) 3. 配色ツール(5個) 4. プロトタイプ・アイコンツール(6個) 5. クリエイティブ・面白ツール(10個) Web制作の効率、生産性アップ!話題の最新オンラインツールまとめ Webデザイン便利ツール Loaders

    こんなことできるの?!ホームページ制作が楽しくなる最新オンラインツール48個まとめ
  • 簡単な様で難しいバナー制作の話|あんさい

    こんにちは、イラストレーターでデザイナーのあんさいです。 近頃は株式会社リブセンスの転職ドラフト&デザイナードラフトで、ノベルティやバナーなどデザインをさせていただいております。 今回はデザイナードラフトでのクリエイティブについてお話したいと思います。 バナーの改修について 早速ですが今回は、こちらのバナー改修についてのお話をしていこうと思います。 ありがたいことに僕が作成したこのバナーをトレースの題材にしてくださった方が....! デザインチャレンジ10日目〜🙌 今日は転職ドラフト(@tensyoku_draft)さんのバナートレース。よくみるとあれがあれなんですが…🙇‍♀️ 【学び】 ・フリーの水彩ブラシをゲットして背景ペタペタしてみた ・●をふんわりさせるのが難しかった(簡単な方法調べたい) ・数字はCentury Gothicな気がする…! pic.twitter.com/0W

    簡単な様で難しいバナー制作の話|あんさい
  • 超かんたんフォント制作入門#04〜想像でフォントを作ってみよう|フロップデザイン

    フォントの人のフロップデザインです。超簡単なフォント入門の四回目。今回は想像からフォントを作ってみます。想像なので、ソフトもいりませんし、お金もかかりません。想像じゃイヤだという人もいるかもしれませんが、私たちが文字を見ている間、実はフォントを頭の中で作っています(正確には補完?)あらゆるシーンで、それが脳内で行われていて、フォント作りの基になっているというお話です。 また今回は、フォントって何?という基に立ち返ってみたいと思います(フォントと書体の違いみたいな言葉の定義では無く) もくじ ❶文に使うフォント〜読みやすさとは? ❷見出しやタイトルに使うフォント ❸気持ちを表すフォントとは ❹フワ〜ッと浮かんだ文字の絵を鉛筆で書いてみよう ❶文に使うフォント〜読みやすさとは? 小説や雑誌などの長文に向いているフォントで例えばパソコンにデフォルトに入っている「遊明朝体」などが代表的なフ

    超かんたんフォント制作入門#04〜想像でフォントを作ってみよう|フロップデザイン
  • Illustratorを使ったロゴ作成テクニック!クオリティアップの一手間を解説

    こんにちは、Webデザイナーのゆうこです。ふだんの業務でロゴ制作を担当させていただくことがよくあります。 ロゴ制作って楽しいですよね。自分が作ったロゴが会社やお店で使われているのを見ると、嬉しくてわくわくします。 今回はロゴ制作の過程と、デザイナー初心者の方でもすぐに使える、Illustratorでのロゴデザインの小ワザをいくつかご紹介したいと思います。 デザインの世界に飛び込んでみませんか? 「プロから学びたい」、「クリエイティブな仕事がしたい」……という方は「スクールでの勉強」もおすすめです。デジLIGでは、未経験から6ヶ月でWebデザイナーを目指せます。現役Webデザイナーによる授業と、手厚すぎる就職支援が特徴!ぜひ一度詳細をチェックしてみてください 👉「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」詳細へ 👉スクールの概要が詳しく分かる資料のご請求はこちら! 💡ロゴ制作会社お

    Illustratorを使ったロゴ作成テクニック!クオリティアップの一手間を解説
  • 週末読みたい本『広報・PR・販促担当者のための伝わるコンテンツ制作ガイド』 | 箱庭 haconiwa|女子クリエーターのためのライフスタイル作りマガジン

    これを読めば「編集力」がアップする!?実践的なハウツーを分かりやすくまとめた1冊 こんにちは、箱庭編集部 moです。 今日は広報・PR・販促などに携わるみなさんに必読の1冊『広報・PR・販促担当者のための伝わるコンテンツ制作ガイド』をご紹介したいと思います。 書は、「デザインは悪くないけど、なぜか魅力が伝わらない」「もっとたくさんの人に商品の当の価値を見てもらいたい」けれど…実際の制作に入るときに、何をどうしたらよいのかわからない!と悩む広報、PR、セールス担当者に向けた、実践的なツール制作ガイドブックです。見た目だけではなく、中身からもっと伝わる広報・販促ツールを作るための、考え方・進め方の基礎がわかる1冊です。 書を読めば、より<伝える>ために、大切なものを見抜き、極立たせ、全体を整えるスキル=“編集力”がアップしそう!早速内容を見ていきましょう。 今さら人に聞けない「編集」につ

    週末読みたい本『広報・PR・販促担当者のための伝わるコンテンツ制作ガイド』 | 箱庭 haconiwa|女子クリエーターのためのライフスタイル作りマガジン
  • ロゴデザイナーではない僕がロゴを制作するにあたって気をつけたこと〜「Whisky STAND」ロゴ完成への道のり〜 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    もともとロゴが得意なわけではなく、コンペがあると知っていたらなにかと理由をつけて入社を遅らせることも視野に入れるレベルには苦手意識がありました。Webデザイナーとしてキャリアがある方でも、ロゴに苦手意識がある方は多いのではないでしょうか? 今回はロゴデザイナーではない僕がロゴを制作するにあたって気をつけたことや、完成までの流れを紹介したいと思います。駆け出しのデザイナーの方やロゴ作成の経験があまりない方に、少しでも参考になればと思います。 コンセプト作成 いきなり作りはじめてはダメです。ハマります。 Webデザインも同じですが、手を動かす前の準備段階がすごく大事だと思います。来はヒアリングからはじめると思いますが、今回は社内コンペのため、詳細な指示書がありました。ただこれはあくまで依頼側の指示書なので、これをデザインに昇華するために指示書の内容をもとにデザインコンセプトを作成していきます

    ロゴデザイナーではない僕がロゴを制作するにあたって気をつけたこと〜「Whisky STAND」ロゴ完成への道のり〜 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • Adobe XDなしにはもう生きられない!これからのWebデザイナーのワークフローが変わるかも!? | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは! 野尻湖オフィス デザイナーのずんこです。 最近追加された新機能を確認してみたら、Adobe XDが大幅アップデートされ、さらに誰でも使える無料プランまで提供されていて、改めてすごく進化していることに気づきました。 今でこそ社内のディレクターもデザイナーもXDを使用していますが、XDがこんなにメジャーになる前に社内にXDを普及させようと書いた記事があります。 これ以降XDを使ってなかったそこのあなた。この進化ぶりには目をみはるはずです! そしておそらく最近のアップデートのありがたみを一番享受できるのがデザイナーなのではないかと私は思うのです。 なので再び、XDを布教する活動を行おうと思います。デザイナーの皆さん、準備はいいですか? 軽い、早い、簡単そして安心 まず、Adobe XDはAdobe Creative Cloudを契約していれば、今すぐにでも導入できます。 XDを愛用

    Adobe XDなしにはもう生きられない!これからのWebデザイナーのワークフローが変わるかも!? | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • Photoshopで波線を引く

    Photoshopで簡単に波線を引く方法を紹介します! 簡単だけど以外と知らない(…と思う)小技です♪ ではまずphotoshopで線を書きます! フィルタ、「変形」>「波形」を選ぶ 正弦波を選ぶ 波数、波長の最小、振幅の最小をそれぞれ1に ※波数は1じゃないと波具合がランダムな心電図みたいな感じに。 波長と振幅は1じゃなくても大丈夫なのですが、1にしておいて最大値のみを変更した方がやりやすいと思います。 プレビューで確認しながら、波長・振幅の最大値を調整 状況に応じていろいろいじってみましょう♪ ちなみに三角波を選ぶとジグザグな線になります。

    Photoshopで波線を引く
  • 最近面白かったWebやMac関連本まとめ

    最近読んで面白かったWebやMac関連のレビュー。どれも紙の書籍です。 わかばちゃんと学ぶ Webサイト制作の基 HTMLCSSを擬人化というのはこれまでもいくつかWebサイトやWeb漫画があったが、書は擬人化されたHTMLCSSが、初心者の「わかばちゃん」にWebサイト制作の基礎を教えて1つのECサイト(ショッピングサイト)を完成させるというコンセプトの初心者向け書籍である。 念のため申し上げると、書は全ページ漫画ではなく要所要所に4コマ漫画があり、基的には文章+顔アイコンとセリフやイラストで解説されている。 4コマ漫画の内容は決して飾りではなく、HTMLCSSへの理解を深めるのに役立つ内容が多く、特に121ページの「マンガで分かるカテゴリーとコンテンツ・モデル」や、170ページの「パディングとマージンの違い」などは分かりやすいと感じた。 PHPJavaScriptにつ

    最近面白かったWebやMac関連本まとめ
  • みんなではじめるデザイン批評 目的達成のためのコラボレーション&コミュニケーション改善ガイド

    よりよいデザインへ向かうために コラボレーション・スキルとしての「批評」のしかたを身につけよう。 ネット上のレビューシステムやSNSの誕生で、誰でも製品やデザインに対して「批評」を行いやすくなりました。 しかし来の「批評」というものは、好き勝手に意見を述べたり、フィードバックという名のもとに権威を主張したり、計画をごり押しするためのものではなく、デザイン・制作に関わるすべてのひとが、来の目的にそってその成果物をよりよいものにするために行うべきものです。 デザインにおいて何が機能しているのか(あるいは機能していないのか)、目的を達成するために、今採用しているデザインは正しいのかどうか。そういったことを建設的に議論できる場を制作のプロセスに取り入れれば、もっともっとよいデザインが生まれるはずです。 書では、デザイン・コミュニティで著名な2人の著者が、その豊富な経験から生まれた教訓を活かし

    みんなではじめるデザイン批評 目的達成のためのコラボレーション&コミュニケーション改善ガイド
  • Web制作をもっとスムーズに!制作現場の全員が理解しておきたいクライアントの気持ち。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは! ディレクターのまさしです。 あっという間に夏みたいに暑くなりましたね! こう暖かいと外に出て仕事したくなっちゃいますよね♪ さて、Web制作に携わる方でしたら、クライアントとの認識にズレがあって、なかなか仕事が先に進まないなどの経験をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 クライアントの気持ちを理解するだけで、制作はもっとスムーズに進行します。 ですから、Web制作の流れをクライアントに理解してもらう前に、まずクライアントの気持ちを理解してみることをおすすめします。 今日は、クライアントとの認識にズレが生じている際のクライアント側の気持ちを解説したいと思います。 一度、顧客視点になって考えてみると、進め方にも工夫が出てくるかもしれません。制作フローの見直しや顧客との関係づくりの何かの気づきになれば幸いです。 クライアントは素人です クライアントと話す際に専門用語を使った

    Web制作をもっとスムーズに!制作現場の全員が理解しておきたいクライアントの気持ち。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 1