タグ

ブックマーク / www.nxworld.net (6)

  • テキストリンクのホバー時に使えるエフェクト・デザインサンプル 15 - NxWorld

    文章内のテキストリンクやテキストのみで実装しているようなナビゲーションリンクなどで使えそうなホバーエフェクト・デザインのサンプルです。 文字数が変化したり改行が頻繁に入るような場所などでは正直使い辛くて利用できる場面が限られてしまうものも多いのですが、シンプルなHTMLCSSで様々な見せ方ができます。 サンプルの中で特にdisplay: inline-block;を記述しているタイプのものが意図しない箇所で改行されたり、逆にされなかったりということがあるので注意して下さい。 実際にどのような動きになってしまうのかはブラウザを縮めて確認してもらったり、または自身で環境を用意して実装・確認をしてもらうとよりわかりやすいと思います。 ここで紹介するエフェクトは、基的に<a href="#">リンク</a>のようなHTMLに対して実装したものになります。 また、サンプルコードに含まれていません

    テキストリンクのホバー時に使えるエフェクト・デザインサンプル 15 - NxWorld
  • インスピレーションがもらえてデザインの参考になる、国内外のデザインギャラリー - NxWorld

    デザイン制作時の参考にしたりインスピレーションがもらえる、主にwebデザイン向け国内外のデザインギャラリーを紹介します。 主にwebデザイン向けになりますが、一部デザイン全般で参考になるサイトもあります。 中には特定のテーマやパーツに絞ったデザインのみを紹介しているギャラリーもあるので、日頃デザインしていて「この雰囲気のデザインをいつも悩む」とか「この部分の引き出しを増やしたい」という人は、そういったサイトを日頃からチェックするのがおすすめです。 過去にもこういったデザインギャラリーをまとめて紹介したエントリーを書きましたが、クローズしたサイトが目立ってきたり見つけた当時とは収集しているデザインが異なるテーマになっているサイトなどもあったので、それらの編集・削除も兼ねつつすべてひとまとめにしました。

    インスピレーションがもらえてデザインの参考になる、国内外のデザインギャラリー - NxWorld
  • 見やすく綺麗なPSDをつくるためのポイントや覚えておきたい便利機能 10 - NxWorld

    自分が普段からどちらかといえばデザインよりもコーディングなどの作業が多いので、中にはただのコーダー側の意見や愚痴っぽいのもあるかもしれませんが、Photoshopでデザインする際に見やすく綺麗なPSDにすることができると思うポイントや知っておくと便利だと思う機能をいくつかあげてみました。 最近だと特にレスポンシブが関連してIllustratorやSketchを使ってるという人も多いとは思いますが、デザイン制作時にPhotoshopを愛用しているという方は参考にしてみてください :) あくまで個人的に思ったことなので、バリバリのデザイナーさんとかで「もっとこうしたら良くなるよ!」とか「それはしない方が良いのに...」みたいな意見があればアドバイスやツッコミ大歓迎です。 ここで紹介している内容やキャプチャは「Adobe Photoshop CC 2017」を使用した想定のものになり、バージョン

    見やすく綺麗なPSDをつくるためのポイントや覚えておきたい便利機能 10 - NxWorld
  • WordPress:ページや記事ごとに個別のCSSやJavaScriptを追加する方法 - NxWorld

    WordPressでページや記事ごとに個別のCSSJavaScriptを追加したいときに役立つカスタマイズを紹介します。 他のページでも使うような共通のスタイルだったり、かなり長くなってしまうような場合はもちろん外部で読み込む方が良いと思いますが、何かちょっとしたスタイルを指定するぐらいであれば結構便利なカスタマイズだと思います。 (例えば特定のページのみ文字の色を赤にするとか、強調したいから太字指定するとか...) 以下で紹介する方法はfunctions.phpを使用しますので、テーマ内にない場合は作成してください。 CSSを追加できるようにする CSSを追加できるようにする場合は、下記をfunctions.phpに記述します。 //Custom CSS Widget add_action( 'admin_menu', 'custom_css_hooks' ); add_action(

    WordPress:ページや記事ごとに個別のCSSやJavaScriptを追加する方法 - NxWorld
  • 開発者向けプラグイン 25+

    WordPressには便利なプラグインが沢山あり、それらを使うことであまり知識がない方でも様々な機能を実装して自分好みのブログやサイトを作ることができます。 ソーシャルボタンやページネーションを簡単に設置できたり、関連記事や人気記事を手軽に表示できるといったような見栄えを変えたりするユーザー向け(表向き)の機能を実装するタイプのプラグインはよく見かけるのでご存じの方も多いと思いますが、WordPressにはこういったプラグインだけでなく、何かと捗る開発者向けの裏方タイプのプラグインも便利なものが数多くあるので、それらの中から自分が覚えておいて損はないと思うものを紹介します。 全部のプラグインを普段の開発時に使用しているというわけではありませんが、以下で紹介しているものはいずれも個人的に開発時に便利だと思ったプラグインです。 有名なデバッグ系プラグインをはじめ、テンプレートファイルやIDを容

    開発者向けプラグイン 25+
  • CSSのみで実装するボタンデザインやホバーエフェクト 20+α - NxWorld

    実際に使用したものやいつか使うかもと思ったものをJSFiddleやEvernoteなんかでバラバラにメモしていたのですが、それらの中でよく使いそうなものを一覧化したものが欲しかったのでまとめました。 今となっては様々なところで用いられていますし、もっと凄くて面白い動きを実装しているチュートリアルなんかも沢山見かけますが、個人的に汎用性高いと思うもの中心です。 対象ブラウザに古いIEなどが含まれている場合はもちろん使えませんが、いずれもjQueryや画像などを一切使用せずにデザインやアニメーションも全てCSSのみで実装しているものです。 また、同様にCSSのみでクリエイティブなボタンデザインやエフェクトを実装できるエントリーや便利なジェネレータツールなども備忘録兼ねて併せて紹介します。 CSS3を多用しているため、ブラウザ(特にIE7・IE8など)によっては動きや見栄えが説明と異なる場合があ

    CSSのみで実装するボタンデザインやホバーエフェクト 20+α - NxWorld
  • 1