2015年1月29日のブックマーク (2件)

  • 自分で判断して敵を攻撃する「自律的AI兵器」の開発が加速、すでに実戦配備も!(小林 雅一) @gendai_biz

    自律的な軍事ドローン開発計画がスタート 米国防総省傘下のDARPA(国防高等研究計画局)が、自力で判断して敵を攻撃する「自律的な兵器」の開発を加速している。つい先日も、軍事用の「ドローン(無人航空機)」に自律性を持たせるための研究プロジェクトを開始し、その技術案を軍需企業などから公募し始めた。 ●"ESTABLISHING THE CODE FOR UNMANNED AIRCRAFT TO FLY AS COLLABORATIVE TEAMS" DARPA, January 21, 2015 「CODE(Collaborative Operations in Denied Environment)」と名付けられた同研究プロジェクトでは、複数のドローンを1人のオペレーター(人間)が操作可能にすることを目指している。 これまでドローンは人間が操作していたため、原理的に一機につき最低1人のオペレ

    自分で判断して敵を攻撃する「自律的AI兵器」の開発が加速、すでに実戦配備も!(小林 雅一) @gendai_biz
    masakih
    masakih 2015/01/29
    DARPA は危険な組織。過去にわたってDARPAが開発した技術をすべて排除すべき
  • 【設計・生産】「電車じゃない。ディーゼルカーだ」と訂正しない時代へ

    古い話で恐縮ですが、2013年度上半期のNHK朝の連続テレビ小説「あまちゃん」のオープニングは、タイトルのあと三陸鉄道の電車が1両で走るシーンから始まっていました。 と、ここまで読んで違和感に襲われた方、どのくらいいらっしゃるでしょうか。きっと、この記事の下にあるコメント欄に直行し、次のように書きたくなられたことと思います。「あれは電車ではない。ディーゼルカー(気動車)だ」と。 非電化区間を走る動力車は、昔は蒸気機関車、今はディーゼルカーかディーゼル機関車が相場です。ところが都市近郊など、電化区間ばかりの場所では、「電車」という言葉で旅客が乗る車両や列車一般を表現することがあります。そこで、非電化区間を走る車両のこともついつい「電車」と言ってしまうわけですが、電気以外の力で走っているものを電車と呼ぶことに対して強い違和感を持つ人々が、一定数存在します(筆者も含みます)。 ところが、この違和

    【設計・生産】「電車じゃない。ディーゼルカーだ」と訂正しない時代へ
    masakih
    masakih 2015/01/29
    汽車だろjk