2017年1月27日のブックマーク (4件)

  • 学校はFAXを廃止してください

    小学校の入学説明会に行ってきたんだが、「欠席遅刻早退の連絡は必ずFAXで送信してください」だそうな。 電話はだめってのはわからんでもない。朝の忙しい時に電話が鳴るのは大変だろう。 がしかし、だ。メールもだめだという。 FAXじゃないと受け付けないとおっしゃる。 レガシーインターフェイスの、20世紀においていくもののはずの、FAX以外は受け付けないのだという。 ということで、我が家は年に数回あるかないかの学校への連絡のためだけに固定電話を引いてFAX体を買わないといけなくなりました。 神様、お願いです。 この世からFAXを消し去ってください。 ※追記 コンビニに行くのに自動車で5分くらいかかるのです。子供が熱を出した冬の朝、欠席届けを印刷して車にエンジンかけて運転してコンビニまで行って送信というのは無理です。

    学校はFAXを廃止してください
    masakih
    masakih 2017/01/27
    「市役所ですか? 子供が急病で学校を休ませたいのですが、学校側がFAXでの連絡しか受け付けておらず、連絡が出来ません。申し訳ございませんが市役所の方からFAXを入れていただけませんでしょうか?
  • 宇宙ライターに聞く! もし月に住むならどんな家がいい?

    人類が初めて到達した地球外の天体、“月”。2017年は、世界初の民間月面探査レースに挑戦する日の宇宙開発チーム「HAKUTO」が無人ローバーを月面に送り、レースの優勝とともに有人基地候補地の探査を目指しています。ということは宇宙移住の実現も、そう遠い未来の話ではないのかも? では、もし月に家を建てるとしたら、どんな構造や設備を備えた家が望ましいのでしょうか。宇宙を専門に執筆活動をされている林公代さんに疑問をぶつけてみました。 月の家は放射線や隕石からの防御が肝要! 地球とはまったく異なる環境になる月に住む場合、真っ先に考えないといけないのは、“放射線の防御”だそうです。 「地球と違って大気がなく、太陽や宇宙からの放射線がダイレクトに降り注ぐため被ばくしてしまいます。放射線もさることながら、日向と日陰で200℃以上の温度差がある厳しい環境ですし、隕石も直接落ちてきますから、外壁だけで守ると

    宇宙ライターに聞く! もし月に住むならどんな家がいい?
    masakih
    masakih 2017/01/27
    「昼は涼しく、夜暖かい! デッキ開口部から地球が見れます!」がキャチコピーの建売でいいです。
  • 太陽風の影響、太陽系最強のバリアをくぐり抜ける 〜「ひさき」、太陽風の影響が木星磁気圏の内部にまで及んでいることを証明〜 | 宇宙科学研究所

    ホーム トピックス 太陽風の影響、太陽系最強のバリアをくぐり抜ける 〜「ひさき」、太陽風の影響が木星磁気圏の内部にまで及んでいることを証明〜 2017年1月25日 太陽風の影響、太陽系最強のバリアをくぐり抜ける 〜「ひさき」、太陽風の影響が木星磁気圏の内部にまで及んでいることを証明〜 概要 惑星分光観測衛星「ひさき」の観測から、太陽系最強を誇る木星磁気圏の内部にまで太陽風が影響を及ぼしていることが示されました。強力な木星磁気圏の内部深くに守られている木星の近くには太陽風の影響など及ぶはずがないという従来の考えを覆す観測結果です。太陽風が木星の磁気圏に及ぼす影響を調べるには、長時間、継続して、木星磁気圏を観測する必要があります。惑星観測専用の宇宙望遠鏡である「ひさき」の特徴を生かした、一ヶ月以上にもわたる観測によって達成できた「ひさき」ならではの成果と言えます。太陽風が木星磁気圏内部まで入り

    太陽風の影響、太陽系最強のバリアをくぐり抜ける 〜「ひさき」、太陽風の影響が木星磁気圏の内部にまで及んでいることを証明〜 | 宇宙科学研究所
    masakih
    masakih 2017/01/27
    「太陽系最強のバリア」これは厨二心をくすぐられる
  • 作業が驚くほど捗る!DIYであると便利な工具や道具32選 - MIKINOTE

    ここ最近、なんというか・・・DIYづいていまして、いろいろと作ったり、作りたいなと思って計画を立てたりしています。 思えば、物を置く棚とか、箱とか、机とか、今までいろんな物を作ってきました。 いろいろと作っていると、その中であれも欲しい!これもあったら便利!と言う感じで、DIYに使用する道具も増えてしまいました。おそらく、道具関係はけっこう持っている方だと思います。 中には全然使わない道具もあるけど、いい感じに便利に愛用している道具もあります。道具や工具は、良さそう!って思うと、ついつい欲しくなっちゃうんですよねえ・・・ てなわけで、今まで使ってきて、あればDIYするときに便利だよね〜めっちゃ作業捗る!という工具や道具などを紹介していきます。 <目次> 所有していると便利な工具や道具 加工具 インパクトドライバー 卓上ボール盤 オートセンターポンチ 丸ノコ ジグソー ディスクグラインダー

    作業が驚くほど捗る!DIYであると便利な工具や道具32選 - MIKINOTE