2012年6月11日のブックマーク (3件)

  • ふだんのJavaScript開発環境 (Community Open Day 2012)

    PowerPointのファイル: http://sdrv.ms/JV2DbO

    ふだんのJavaScript開発環境 (Community Open Day 2012)
    masamirock
    masamirock 2012/06/11
    非常に丁寧に書かれていて良い。// けど、Visual Studio嫌いでCentOSな私にはあまり向かない。。
  • プログラム初心者にC言語のポインタを不本意ながら教える羽目になったなら、こう教えると良いよ - 偏見プログラマの語り!

    僕がプログラミングに触れた当時は、プログラミングといえば「まず C 言語」でした。それから 10 年以上が経ちました。学校の授業や企業の研修では未だに C 言語を教えているところがあるようです。関数型プログラミング言語という波が来ている 2012 年にもなって未だに C 言語をやっているというのはまるで進歩が無く残念な気もしますが、比較的多くのプログラマに浸透している共通言語を最初に教えるというのは、一方では喜ばしい事だと解釈する事もできるのかもしれません*1。まぁとにかく、意にせよ不意にせよ現場で プログラム初心者に C 言語を教える羽目になった 人がたくさんいて、プログラム初心者なのに C 言語を学ばざるを得なくなった 若者がたくさんいるということです。 C 言語を教えるときに避けて通れないのがポインタで、プログラム初心者が C 言語を学ぶときにやたらとつまずく人が多いのがポインタ

    プログラム初心者にC言語のポインタを不本意ながら教える羽目になったなら、こう教えると良いよ - 偏見プログラマの語り!
    masamirock
    masamirock 2012/06/11
    今の私には非常にありがたい話題。
  • AKB総選挙に見るソーシャル運用のヒント。キーワードは「頑張ってる」

    全く興味の無かったAKB総選挙も終わりまして、フジテレビはそろそろまともな報道してくれと思う今日この頃です。 で、興味が無かった割にはニュースで流れるわけで、無理矢理に見させられている感がありますが、わたしも徳光さんと同じように顔と名前が一致するのはごくわずか。徳光さんは6人だそうですが、こちらは数えたところ、テストで顔と名前を結べと言われてはっきりと分かるのは、あっちゃん、板野、指原、篠田、小嶋(めちゃイケの国民栄誉馬鹿ってテレビで見ましたので強烈に印象に・・)の5名だけでした。 しかし、この総選挙では、生業としておりますソーシャル運用のポイントとなる重要なヒントが明確に現れていました。考えるにAKBだって20年前のネットが無い時代ならこれほどヒットしなかったはずです。あまりに人数多すぎてネット検索でもしないと訳分からないし、情報も取れない。そういう意味ではソーシャル運用で成功した事例と

    AKB総選挙に見るソーシャル運用のヒント。キーワードは「頑張ってる」
    masamirock
    masamirock 2012/06/11
    この人、マーケティングやっているのにAKBに興味がないってスルーしちゃってるのがすごいな。成功事例ではあるのに。。