masamirockのブックマーク (13,365)

  • 知られざる海底ケーブルの世界 | NHK | ビジネス特集

    SNSに動画投稿サイト…あなたが手にするスマホから広がるネットの世界。携帯の電波やWi-Fiでどんな場所でもつながるサービスを支えているのは、実は世界中に張りめぐらされた海底ケーブルだというのはご存じでしょうか?8000メートルの深海を渡り、漁船の底引き網を避けながら静かに世界をつなぐ。そして経済安全保障という新たな荒波も。ネット社会にとって“切っても切れない”海底ケーブルの知られざる世界、詳しくご紹介します。(経済部記者 永田真澄) 日とつながるものだけでおよそ30、世界では400以上にのぼり、総延長は130万キロにおよびます。 スマホやパソコンと携帯の電波やWi-Fiでつながるネット。皆さんの手元は無線ですが、建物や携帯の基地局から先は有線のケーブルでつながれています。 そして、海を渡り国境を越えてつなげるために使われるのが海底ケーブルです。かつては通信衛星も使われていましたが、

    知られざる海底ケーブルの世界 | NHK | ビジネス特集
  • ドコモ、新プラン「irumo」――月額550円~で低料金求めるユーザーへ

    ドコモ、新プラン「irumo」――月額550円~で低料金求めるユーザーへ
    masamirock
    masamirock 2023/06/21
    家族割でドコモを抜けられない人(自分の分は自分で負担)がこの550円のプランに入って電話だけと割り切って、通信は格安SIMをもう1枚差して使えば安くできるよね?とは思った。
  • いらないダッシュボードを作らないようにしよう|データ分析とインテリジェンス

    なぜいらないダッシュボードを作らないようにしなければならないのかいらないダッシュボードとは、作っても見返りがないか、見返りがあっても非常に少ないダッシュボードのことである。作っても最初から誰も見ていないのは論外であるが、そうでなくてもいらないダッシュボードがたくさんある。 作ったが最初だけで今は誰も見ていない 意思決定の役に立たない 作るのにとても手間がかかる 維持管理にコストがかかりすぎる いらないダッシュボードは作るのにリソースが必要になる。放っておけば邪魔になるので維持管理も必要だし、いらなくなったら後で削除すればいいと思ってもコミュニケーションの手間がかかる。 そしてこのいらないダッシュボードに費やした時間は何の価値も生まず、他にやるべきことに使えた時間を奪う。従って「いらないダッシュボードは作らない」に勝ることは無い。 ではどうしたらいらないダッシュボードを作らないようにできるの

    いらないダッシュボードを作らないようにしよう|データ分析とインテリジェンス
  • マクドナルド、都心部の184店舗にて“都心型価格”を7月19日より適用へ

    マクドナルド、都心部の184店舗にて“都心型価格”を7月19日より適用へ
    masamirock
    masamirock 2023/06/20
    我が足立区は準都心ですらないのか…(嬉しいのやら悲しいのやら
  • アラフィフ独身のおっさんです。 2DKに住んでて、ダイニングキッチン、リビ..

    アラフィフ独身のおっさんです。 2DKに住んでて、ダイニングキッチン、リビング、寝室の構成。 ①事 三自炊。ごはんは週末に1升ちょいまとめて炊いて冷凍。豚汁を4日に1回作って4冷蔵庫に保存。 朝はごはん、豚汁、のり、生卵、昆布の佃煮、ヨーグルト、冷凍の果物とほぼレンチンで終わる。卵が卵焼きに変わったりウインナーに変わったりする。朝は時間が読めたほうがいいのでバリエーションいらないと思う。 昼はお弁当。ウインナー系主菜、作りおき中華、チルド惣菜、果物の4品に冷凍のごはん解凍したやつ。朝と合わせて20分くらいで準備。レンジフル稼働。 夕は麻婆豆腐とかすぐできるおかず一品にごはんとチルド惣菜と果物。 面倒なら副菜はきんぴらごぼうとかかぼちゃの煮付けとかのチルドを積極的に使おう。 ②掃除 拭き掃除のロボット掃除機をローテで寝室、リビング、ダイニングキッチン、廊下と部屋を変えて4日周

    アラフィフ独身のおっさんです。 2DKに住んでて、ダイニングキッチン、リビ..
  • 青と黄色のVポイント

    今まで通りで大丈夫! 新Vポイントはこれまで通りお持ちのTカードやスマホで大丈夫!Visa加盟店でも使えてより便利に! 三井住友カードなら Wで貯まる! Tポイント提携先で、これまで通りモバイルTカードを提示。カードでお支払いをするとポイントがダブルで貯まる。さらにタッチ決済ならもっと貯まる!

    青と黄色のVポイント
    masamirock
    masamirock 2023/06/13
    Vポイントカードお餅ですか?
  • 外国人「日本のチェーン店格付け表を作った、Sランクはこの3つだ」 : 海外の万国反応記@海外の反応

    スレッド「日のファストフードTier表」より。外国人ユーチューバー2人が公開したランキングが話題を集めていたので反応をまとめました。 引用:YouTube Ads by Google

    外国人「日本のチェーン店格付け表を作った、Sランクはこの3つだ」 : 海外の万国反応記@海外の反応
    masamirock
    masamirock 2023/06/13
    コンビニってすごいのな
  • 「とにかく日本の住所のヤバさをもっと知るべきだと思います」に、住所正規化コンバータはどこまで応えられるのか、やってみた - ジャスミンソフト日記

    note.com を読みました。私自身も日の住所の扱いを何とかしないと業務アプリケーションの運用に支障が出ると感じ、2003年に「住所正規化コンバータ」というソフトウェアをリリースし、20年が経過しました。現在は国際航業株式会社様に取り扱っていただいています。 www.kkc.co.jp このブログにあるような指摘にどこまで応えられただろうかということで、社内で試してみました。利用したバージョンは最新の R7.2.0 で、住所マスタは2022年秋版と組み合わせました。その結果を公開します。 住居表示 丁目表記と地番表記の混在に対応しています。 浦安市舞浜2-1-1 郵便番号 都道府県 市区町村 町域 小字・丁目 番地・号 マッチレベル 2790031 千葉県 浦安市 舞浜 2 1-1 号レベル 浦安市舞浜2-11 郵便番号 都道府県 市区町村 町域 小字・丁目 番地・号 マッチレベル 2

    「とにかく日本の住所のヤバさをもっと知るべきだと思います」に、住所正規化コンバータはどこまで応えられるのか、やってみた - ジャスミンソフト日記
  • 語尾だけで朗読の印象を変えるコツ

    以前「朗読での間(ま)と緩急でこれだけ変わる」という記事で、一部分を少しかえるだけで、印象が変わる、ということを書きました。 今日は、「語尾」を変えるだけで、これだけ変わる、ことを詳しく紹介します。 語尾に関しては、今までにも 「朗読が暗く聞こえる要因」 「朗読のセリフで喜怒哀楽を表現するコツ」でも語尾の読み方で印象が変わることを紹介しています。 また語尾のくせについても 「朗読の助詞上げのくせを直すコツ」でふれています。 このように「語尾」の扱いは案外難しいのです。 私がナレーションをするときに、いつも難しく感じるのが語尾の扱いです。 実は語尾の扱いひとつで、全体の印象が全く変わるのです。 ということは、語尾の扱いで全体の印象を変えることができるのです。 これはナレーションだけではなく、朗読でも、日常生活でも同じです。 かなり細かい話になっていきますが、チャレンジしてみてください。 なお

    語尾だけで朗読の印象を変えるコツ
  • 管理や報酬と結びついた目標は“チート”を誘発する モラルを崩壊させない「目的ベースの目標設定」のやり方

    NTT Comの技術顧問が「目標設定の基」について講演する「エンジニアリングマネージャーと目標設定」。ここで株式会社アトラクタ Founder兼CTO / アジャイルコーチ兼NTT Comの技術顧問の吉羽氏が登壇。目標設定のやり方とその運用方法について話します。 「定量的に判断できる目標が良い目標」なのかはまぁまぁ怪しい話 吉羽龍太郎氏:さて、題に入っていきたいと思います。今日はどういう方が(このセッションを)聞いているかはわからないんですが、目標設定の時に、特に上司の方からよく言われる話ってこういう話なのかなと思います。 「目標を設定する時は、達成できたかどうかを定量的に判断できるようにしましょう」。「定量的に判断できる目標が良い目標なんだ」と。(言われたことがある方は)リアクションとかで教えてくれるとうれしいです。 僕もいろいろな会社に勤めましたが、若い頃とかによく言われた記憶があ

    管理や報酬と結びついた目標は“チート”を誘発する モラルを崩壊させない「目的ベースの目標設定」のやり方
  • 先生が学生にゼミ用のノートを買い与えた理由に衝撃を受ける人々「どうやって受験勉強してたのか気になる」

    足柄(個人の感想です) @asigaranyanko ゼミでは配布資料を最低限にしてノートを取らせる。ノートを準備する発想が学生になかったので、A5ノートを買い与えた。前期半分過ぎた今、自分のノートをもとにあれこれ議論してもらったところ「ノートって便利ですね。何週間か前の内容も一目でわかります。前の配布資料は持ってこないものなので。」 2023-06-06 09:22:41 足柄(個人の感想です) @asigaranyanko これまで学んだ内容をコンセプトマップを作って整理し、さらに学びたい分野を抽出する作業をしてもらったところ、学生はノートをめくって知識の棚卸しをし、スマホで足りないところを検索し、考えを整理するという作業であっという間に時間が経った。チャイムが鳴ったらまだ終わってないと睨まれた。 2023-06-06 09:29:25 足柄(個人の感想です) @asigaranyan

    先生が学生にゼミ用のノートを買い与えた理由に衝撃を受ける人々「どうやって受験勉強してたのか気になる」
    masamirock
    masamirock 2023/06/08
    私は板書をノートに取っていて、テスト前に言う先生の話を元にノートから自分の言葉で話せるようにしてテストに行ってたなぁ。懐かしい。
  • Twitter乗り換え有力候補「Bluesky」のユーザー数が10万人突破&ウェイトリスト登録者への招待コード送付も再開

    Twitterからの乗り換え先として注目を集めている分散型SNSBluesky」のユーザー数が10万人を突破したことが明らかになりました。また、ウェイトリスト登録者向けの招待コード送付も再開しており、招待コードの入手が比較的容易になったとのことです。 Private Beta Update & Roadmap - Bluesky https://blueskyweb.xyz/blog/6-02-2023-beta-update Blueskyはオープンソースの分散型SNSプロトコル「AT Protocol」を用いたSNSで、「投稿内容やフォロー・フォロワー情報などを保ったまま別のSNSに移行できるエコシステム」の実現を目指して開発が続けられています。そんなBlueskyは外観や操作感がTwitterに似ていることからTwitterからの引っ越しを考えるユーザーから大きな注目を集めており、

    Twitter乗り換え有力候補「Bluesky」のユーザー数が10万人突破&ウェイトリスト登録者への招待コード送付も再開
    masamirock
    masamirock 2023/06/06
    ウェイトリストが帰ってくる前に招待してもらえた…
  • スタートアップ向け「取締役会資料」の作り方|Masaki Yuda@Z Venture Capital

    スタートアップにとっての取締役会。 取締役会は、会社の重要な意思決定を行う場です。一方で「株主に対して、企業の実績や今後の見通しを報告する場」という目的を兼ねていることも多くあります。事業運営で忙しい中、「資料作りが大変」、「株主に報告するよりも事業に集中したい」、「株主の指摘が辛い」と感じている方もいると思います。 私も株主の立場で取締役会に数多く出席しています。 上場企業と未上場企業の取締役会は異なる点があります。大企業の取締役会は決議事項や報告事項が議題の中心です。一方、未上場企業が取締役会(経営会議)を行う主な目的を考えると、 上場後の株主総会や、IRに向けた株主コミュニケーションの練習(練習なきままマウンドに上がるピッチャーはいませんね) 事業成長のインプットをもらう場 定期的に事業を俯瞰的&客観的に見直す、経営者としての必要不可欠なアクティビティ がより重要な要素になってくると

    スタートアップ向け「取締役会資料」の作り方|Masaki Yuda@Z Venture Capital
  • 成約率が13.8倍アップした!コピーライターが教える プレゼン資料作成の教科書|まよまよ@WEBコピーライター

    今回、アドビさんの「みんなの資料作成」という企画に参加させていただくことになりました。せっかくの機会ですので「コピーライター流のプレゼン資料作成のコツ」を書いていきます。 わたしはこれまでコピーライター(セールスライター)として広告やセールスレター、の表紙などのコピーを書く仕事をしてきました。 直近の実績は以下の通り↓ ・会員数100万人スキルシェアサービス ストアカ1位 ・ストアカ受講者1万人以上 ・Kindle出版総合1位 ・音声配信Podcast 1位 ・アメブロランキング1位(語学部門) ・note「ライターの仕事」定番1位(累計40万PV) また、わたしのプレゼンの成約率は最大69%です(93人の参加者のうち65人が商品購入)通常、成約率の平均が5%と言われている業界ですので、単純計算で13.8倍です。 まだ道半ばで、特に才能もなく凡人のわたしが、誰の影響力も借りずに、このよう

    成約率が13.8倍アップした!コピーライターが教える プレゼン資料作成の教科書|まよまよ@WEBコピーライター
  • YJ1号ファンド、投資24億円で7倍の168億円回収実績

    2012年9月にヤフーのCVC(コーポレートベンチャーキャピタル)として誕生したYJ1号投資事業組合(以下、YJ1号ファンド)は、これまでに出資した19社のうち12社においてIPO・M&Aを実現しました。 そして、2023年5月に無事にファンドを解散する運びとなりました。この場をお借りして、貴重な出資機会をいただきました起業家の皆さまに感謝をお伝えすると同時に、YJ1号ファンドの歩みと実績を報告いたします。 YJ1号ファンドの沿革 投資活動・投資実績YJ1号ファンドで出資を行った19社のカテゴリー、ステージ別の内訳、投資実績を紹介します。このうち投資実績では、YJ1号ファンド全体で約24億円の出資を行い、リターンは約140億円(IRR42%)となりました。 YJ1号ファンド ポートフォリオYJ1号ファンドを通じて、合計19社への出資を行いました。 終わりに元YJキャピタル社長の小澤です。

    YJ1号ファンド、投資24億円で7倍の168億円回収実績
  • TimeTreeの広告事業責任者になって学んだ「不確実性を受け入れて、前に進むこと」|TimeTree 公式note

    社会人12年目ではじめての経験、事業責任者になるこんにちは。TimeTreeの広告事業「TimeTree Ads」で事業責任者・プロダクトオーナー・プロダクトマネージャーをしているMee(@synboo)です。12年間iOSエンジニアとしてソフトウェア開発に携わったのち、2021年に「TimeTree Ads」のプロダクトマネージャーになりました。 プロダクトマネージャー&プロダクトオーナー未経験での転身となりました。慣れない仕事や責任に、自身の社会人経験の中でも感じたことのないプレッシャーがありました。最初の1年が特にたいへんでさまざまな苦労をしましたが、スキル面だけでなくマインド面で大きな学びを得ました。 それは「不確実性を受け入れる」マインドです。これは社内外たくさんのひとたちと話す中で気がつくことができた最大の学びです。 今回はプロダクトオーナー、プロダクトマネージャーなどプロダク

    TimeTreeの広告事業責任者になって学んだ「不確実性を受け入れて、前に進むこと」|TimeTree 公式note
  • 16年勤めたGoogleを退職しました

    日、2023年5月31日付でGoogle退職しました。入社が2007年2月5日なので16年ちょっとGoogleで過ごしたことになります。新卒の1社目を3ヶ月で退職した僕にとっては16年は当に長く感じますね。2007年を振り返ってみると、当時はWeb2.0全盛期で、検索やGmailはありましたがYouTubeは買収直後、ChromeブラウザやAndroidはまだ存在していなかった時代。ストリートビューもまだですね。モバイルもいわゆるガラケー、フィーチャーフォン全盛時代でした。なんだか遠い昔のことみたいですね。入社当時のメモを振り返ると3年くらいいられればいいかな、などと書いてあったので予想よりずっと長くいたんだな、と思います。 ではなぜ辞めるのか。という話は、良かったらLinkedInでの投稿を読んでみてください。退職を受け入れた時の投稿です。その後2週間ほどで最終出社日を迎え、2ヶ月

    16年勤めたGoogleを退職しました
    masamirock
    masamirock 2023/05/31
    金谷さん、お疲れ様でした。一時期、超お世話になりました。ずっとGoogleにいらっしゃるのだと信じていたから不思議な気分です。またどこかでご一緒できる機会ができたら嬉しいです
  • Ubieに入って5年目、未だ大学は卒業できていません | Yuku Kotani

    2019年5月、大学1年生だった頃に Ubie にインターンとして入った。2020年からはフルタイム正社員として働き、今月で5年目に突入したが、未だ大学は卒業できていない。つまり、留年している。 全日制高校を卒業して現役で大学に入り、なんやかんやマジョリティのレールの上をギリギリ歩いてきたわけだが、ついに外れ始めたということになる。 留年したのは普通にバカだからってのが大きいんだけど、とはいえ学業の時間を大きく削っている。このエントリでは、レールを外れてでも Ubie をやる背景として、考えていることを雑多に書く。 ストックオプションで優勝する 僕は25歳で労働を辞めると公言している。 「やらなければいけないこと」が極端に苦手で、中高生時代から毎朝決まった時間に学校に行くとかが出来なかった。それと同様に、生きるために働かなければならない状況がストレスフルなので、まずはこれを脱却することだけ

    Ubieに入って5年目、未だ大学は卒業できていません | Yuku Kotani
  • 【解説】Amazonで売れまくってる「Ankerの格安モバイルバッテリー」、いま買うべきはこれじゃない。|ずんだもんと学ぶ「激安商品」の実態㊽

    今回はいつもと少し方向性を変えて、Amazonの売れ筋ランキングで常に上位にいるAnkerの格安モバイルバッテリー「PowerCore 10000」について解説していきます。〇ご質問やリクエストなどはこちらへ:https://peing.net/ja/saityo_zunda〇音声読み上げ:VOICEVOX https://voicevox.hiroshiba.jp/〇登場キャラクター・VOICEVOX:ずんだもん・VOICEVOX:四国めたん〇動画内で使用させていただいているBGM・fun fun Ukelele:shimtone 様 https://dova-s.jp/bgm/play16650.html・Metal Jingle:shimtone 様 https://dova-s.jp/bgm/play16229.html〇その他素材・pixabay さま https://pixab

    【解説】Amazonで売れまくってる「Ankerの格安モバイルバッテリー」、いま買うべきはこれじゃない。|ずんだもんと学ぶ「激安商品」の実態㊽
    masamirock
    masamirock 2023/05/21
    リモートワークになってほとんど不要になってしまったので今は持ってない。旅行とか必要な時はChargeSpot借りるようにしてる。
  • ドコモ「iD」と同じ仕様で独自電子マネーの導入をサポート、飲食店など向けに

    ドコモ「iD」と同じ仕様で独自電子マネーの導入をサポート、飲食店など向けに