タグ

2016年6月21日のブックマーク (3件)

  • 超・朗・報!! CS4以降鬼畜仕様だった、あのPhotoshop情報パネルがやっっっと改善されたぞ!

    CS4以降の情報パネルは…辛かった… これ。 通常レイヤーか、レイヤーグループか、一番上の調整レイヤーを選択しないと、画像の最終的な調整結果の数値は見られませんでした。回避方法無し。 調整レイヤーの入力値/出力値を知りたいこともあるっちゃあるんですが、一番知りたいのは「数値が最終的にどうなったのか」であってですね。 これが見られないのは当に辛い仕様で、修正されるのを何年も待っていましたですよ… (私はCS4をすっ飛ばしてCS5が出るまでCS3を使っていたので、6年くらいです) それが、やっと、やっと! 設定項目、ここにあります。 情報パネルメニューから「パネルオプション」を開くと… むっ!? おおお??? キタキタキターーーーーーー!!!!!(・∀・) これにチェック入れると、情報パネルの表示にスラッシュつかなくなります。 つまり、いつでも、見えている状態の数値が情報パネルに表示されます

    超・朗・報!! CS4以降鬼畜仕様だった、あのPhotoshop情報パネルがやっっっと改善されたぞ!
  • Photoshop CC 2015.5アップデート・派手な新機能は公式に任せて、地味に有益な改善を見てみよう

    Photoshop CC 2015.5アップデート・派手な新機能は公式に任せて、地味に有益な改善を見てみよう Cmd+Photoshopについて↑ 俳句(5+7+…)に何かをかけています。わかった? 毎回派手な新機能が搭載されるけれど… ▼「ゆがみ」に追加された「顔立ちを調整」 写真から複数の顔を検出し、顔のパーツをマウスドラッグやスライダで調整できる…という機能です。目をでかくして顔と鼻を細くし、口角上げてみました(面白いけど、それだけだなぁ…💦いつか「助かった!」という時が来るかもしれませんが。 他にもリリース前に公表された「コンテンツに応じた切り抜き・角度補正」などもありますね。 ラスタライズされちゃったフォントを選択して、似たようなフォントを探す「マッチフォント」機能なんてのもあります(日語はアテになりませんが) ただ、このように今回のバージョンは派手な見栄えのする新機能もあり

    Photoshop CC 2015.5アップデート・派手な新機能は公式に任せて、地味に有益な改善を見てみよう
  • 別冊宝島のレトリック四部作が面白かった話 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    この『レトリック四部作』というのは、あくまでも自分が勝手に名付けた名前です。 今ではネトウヨ御用達みたいな扱いも受ける宝島社、昔関わっていたということで町山智浩が難癖つけられたりする宝島社であるけれど togetter.com かつてはサブカルチャー、カウンターカルチャーの先頭に立って、楽しい仕事をたくさんしている出版社であった。町山智浩が、80年代の宝島について語っている文章がこちら。(このころの体験が基礎になっている町山智浩にとっては、そりゃ、オタクサブカルの対立なんてあとから作られたものだろ?という認識もムベナルかなでしょうね) 津田大介公式サイト | 町山智浩、『宝島』ゴールデンエイジを大いに語る(津田大介の「メディアの現場」vol.44より) そして、宝島社は時代時代でその出版傾向がコロコロ変わりすぎることでも有名であり、またいずれ、時代の空気を読んで方向転換するのではないか、と

    別冊宝島のレトリック四部作が面白かった話 - 日毎に敵と懶惰に戦う
    masao_hg
    masao_hg 2016/06/21
    いつかそのうち