タグ

2017年5月8日のブックマーク (2件)

  • 九州全域で照明がちらつく「電圧フリッカ」発生、太陽光発電設備の普及が原因 | スラド ハードウェア

    九州電力に対し「照明がちらつく」といった問い合わせが相次いでいるそうだ。背景には九州における太陽光発電設備の普及があるという(朝日新聞、西日新聞、電気新聞)。 この照明のちらつきは「電圧フリッカ」と呼ばれており、送配電線の電圧変化によって生じる。白熱電球や蛍光灯、一部のLEDなどで発生するという。TVやパソコンなどの家電製品への影響はないようだ。 九州電力のWebページによると、太陽光発電施設に備えられている保護機能によって電線路に注入される無効電力が直接の原因となっているとのこと。この保護機能は電線路で停電が発生した場合に発電施設を電線路から切り離すためのもので、単独では送電網に大きな影響は与えないものの、送電網に接続される太陽光発電施設が増加していることから影響が目に見えるようになっているという。 九州では、今年の元日および2月19日に全域で電圧フリッカが発生、九州電力に合計471件

    九州全域で照明がちらつく「電圧フリッカ」発生、太陽光発電設備の普及が原因 | スラド ハードウェア
    masao_hg
    masao_hg 2017/05/08
    撮影スタジオとかもろに影響するんじゃないの。
  • 勧善懲悪のヒーローはもう流行らないなんて話があった

    10年以上前は特撮にしろアニメにしろ、単純な勧善懲悪、善悪の二元論で語る話は減っていたような気がする。共存の可能性を探ってみたり、あるいは最初から己の正義を信じる者同士が殺し合ったりする話が持て囃された記憶がある。 そんで今。単純な勧善懲悪、というか善悪二元論はめっちゃ流行っている。 ニュースを見れば政治家や学校法人のボスが「こいつが悪の総大将だ!吊るせ!」と言わんばかりに攻撃されてる。 マスコミによって分かりやすい対立軸が設定されて、善側に配置された人の欠点は見て見ぬフリをされる。 一方で悪側に配置された人は何をやっても叩かれる。もっともなことを言おうが、無駄。その内歩いただけであいつ歩いた!って叩かれるんじゃなかろうか。 誰だよ二元論は限界だとか言ったやつ。ますます進んでんじゃねーか。

    masao_hg
    masao_hg 2017/05/08
    善悪どころか好き嫌いになってるのは感はあるな。