タグ

Programmingとprogrammingに関するmasap98のブックマーク (63)

  • nazono.objectdump [javascript] nazoking

    サポート・ブラウザ Internet Explorer 6 for Windows ( 4 でもいけるはず) Opera 7.6 for windows Firefox 1.0 以上 for Windows

    masap98
    masap98 2007/12/20
    JavaScriptのオブジェクトダンプをHTML上に出力
  • 二流プログラマの三流な日常: コードを高速化する手段

    私が知っている事でかなり基的なことを紹介します。 中級以上向けの話ではないです。 ●共通 ・ データは局所的に置く 現在のCPUはキャッシュにヒットするかしないかが非常に大きな差になります。まとめて参照されるデータを構造体にすることは有る意味、効果的な対策です。逆に大域変数や静的変数を多用すると、遅くなる傾向があります。 ・ メモリの確保回数は最小限にする OSにメモリを要求する命令は特にコストが高いです。C++のメモリモデルは小さいオブジェクトを多量に確保するのには向いていないため、複数まとめて確保するメモリプールを行う関数を自作する必要があります。 ・ 同期をとるデータを最小限にする プロセス同期、スレッド同期、変数保護のうちどれが必要なのかしっかり見極めるべきです。特にプロセス同期はOS内部ハンドルを使用することになるため、極力さけるべきです。 ・無限ループはまわさない 無限ループ

    masap98
    masap98 2007/12/20
    いろいろおもろい記事あり
  • プログラマなら人月なんかさっさと超えろ - 矢野勉のはてな日記

    Java, プログラミングノリノリで書いてみる。 人月というのは「人月の神話」以来、現場の技術者にとっては「お金の計算にしか使えない単位」なのですが、発注者側に分かりやすいということでいまでも大はやりしています。というか受注者側もまじめにこの単位で計算しています。 そしてJavaの世界というのは、私のようにJavaが大好きだからやってる、という人間はすごく少数派で、「そろそろJavaでもやっとくか」「Strutsの使い方覚えたからもういいか」「できればJavaなんかいじりたくないなー。俺も早くプログラマに『これやっといて』って言えるようになりたい」という人のほうが多いのが実情なんですね。その点Rubyの世界は、今は「好きだからやってる」人が圧倒的でしょう。プログラム能力の高いJavaプログラマを探すのは、プログラム能力の高いRubyプログラマを探すよりずっと大変だろうと思う。 Javaの世