タグ

2015年1月17日のブックマーク (5件)

  • blog-sedori.com

  • 男性にこそ読んでほしい!つらい生理痛の原因と症状まとめ | ナースが教える仕事術

    こんにちは! ユリカモメ病院の新人ナース、山下リコです。 単刀直入ですが、あなたは男性ですか?女性ですか? もし、あなたが男性だったら、生理痛のつらさを一生経験することはないでしょう。 ただ、あなたの周りの女性には、今日・・・人間の身体の知識, 女性の悩み, 社会人のためのマナー 2015.01.16(Friday) 男性にこそ読んでほしい!つらい生理痛の原因と症状まとめ ツイート こんにちは! ユリカモメ病院の新人ナース、山下リコです。 単刀直入ですが、あなたは男性ですか?女性ですか? もし、あなたが男性だったら、生理痛のつらさを一生経験することはないでしょう。 ただ、あなたの周りの女性には、今日も生理痛で苦しんでいる方がいるんです! たとえば、あなたのまわりに、腹痛で定期的にお仕事をお休みされる女性はいらっしゃいませんか? もしくは、体調不良を理由に遅刻される女性などはいませんか

    男性にこそ読んでほしい!つらい生理痛の原因と症状まとめ | ナースが教える仕事術
    masaph
    masaph 2015/01/17
    生理が辛いことはよーく分かった。でも生理に甘えちゃダメだろ。俺だってチビガリで胃下垂で睡眠障害があったりするがそれは自分のハンデとして頑張ってマネジメントしてるわ。結局それとどう違うんだって思う
  • 障害者は感動ポルノとして健常者に消費される - ログミー[o_O]

    障害者は「感動ポルノ」として健常者に消費される--難病を患うコメディアンが語った、"当の障害"とは 私は皆さんの感動の対象ではありません、どうぞよろしく 私たちが障害者の姿に感動しているのは、心のどこかで彼らを見下しているからかもしれません……。2014年12月に亡くなったコメディアン兼ジャーナリストのStella Young(ステラ・ヤング)氏は、従来の「気の毒な障害者」という枠を破った率直な発言で人気を集めました。健常者の感動を呼ぶために障害者を取り上げる風潮を批判し、障害者問題に対する社会の理解を求めました。(TED2014より) 何も達成していないのに「達成賞」をもらった理由 ステラ・ヤング氏:私はビクトリア州の田舎の、とても小さな町で育ちました。ごくふつうの、穏やかな家庭です。学校へ行き、友達と遊び、妹たちとケンカし、といった具合にとても「ふつう」でした。 私が15歳になった時

    障害者は感動ポルノとして健常者に消費される - ログミー[o_O]
  • 想像を絶するすさまじい地震・火災・避難の実態を記録した知られざる阪神・淡路大震災の写真まとめ「1.17の記録」

    阪神・淡路大震災が起きた1月17日午前5時46分52秒から20年が経過したのに合わせて、約1000枚以上もある大量の貴重な写真を神戸市がなんとCCライセンスでネット上に公開、無料で閲覧&ダウンロードできるサイト「1.17の記録」を開設しました。貴重な写真が山のように置いてあり、当時の震災を経験した人であればかなり感慨深いものがあり、知らない人でもコレを見ればどれだけの規模の地震だったのか、そして何が起きたのかがよくわかります。 阪神・淡路大震災「1.17の記録」 http://kobe117shinsai.jp/ ◆火災 ポートアイランドから望む長田方面の火災 松野通付近 長田区日吉町5付近 炎上する新長田方面 長田北部より新長田方面を望む 御蔵5付近 大道通1-3 昭和筋 久保町6丁目西側 二葉5・6大正筋 二葉町6丁目 海運町3丁目付近 鷹取商店街 鷹取商店街 海運町と日吉町の間 日吉

    想像を絶するすさまじい地震・火災・避難の実態を記録した知られざる阪神・淡路大震災の写真まとめ「1.17の記録」
  • 確実な人生なんてない。不確実な将来を楽しむことにした7つの理由 | ライフハッカー・ジャパン

    来年自分が何をするかなんて、当のところは分かりませんよね? 成功するかどうかも、もちろん分かりません。会社を起業し、経営している人は、常に不確実なことと背中合わせです。次の支払いがいつなのか、今月の支出が正確にいくらなのか、明後日のディナーに何をべるのか、このような疑問の答えが分からないと嫌な、私と同じタイプの人であれば、不確実なことだらけというのは最悪の状況です。 今年、将来に関してできるだけ確実な情報が欲しいという私の願望は、もろくも崩れ去りました。私たちは荷物をまとめ、と一緒に、20年以上も住んでいた我が家を後にして、シアトルエリアに引っ越すことを決めたのです。夫の仕事にとっては、その引越しはとても有意義なものなので、私はうれしかったのですが、知らないことに対する恐怖を思い出しました。 不確実なことを抱えながらどうやって生きていけばいいのでしょう? 13の州を越え、3,000マ

    確実な人生なんてない。不確実な将来を楽しむことにした7つの理由 | ライフハッカー・ジャパン