色の使い方で、売れたり売れなかったり、集客したりしなかったり、売上が上がったり上がらなかったり、色は無言でさまざまなコトを伝えているのです。マーケティングにおいて色は重要。
2017年2月22日 CSS 以前「効率良くCSSコーディングできるSassを使ってみよう!Mac+Codaなら設定も簡単!」という記事で紹介したSass/SCSS。皆さん使ってますか?今回はそのSassの @mixin という機能に注目してみようと思います。中には後述する「Compass」というフレームワークを使えば同様のコードが記述できるものもありますが、お勉強も兼ねてあえて使わず自分で書いてみました。カスタマイズしやすそうなものを中心に紹介するので、自分の使いやすいオリジナル mixin を作ってみてくださいね! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 目次 Sassの基礎知識 @mixin の基本的な使い方 リンクカラーを一括設定 ベンダープレフィックス 透明度 絶対位置の指定 rem を使ったフォントサイズ指定 レティナディスプレイ対応画像 Compassについて軽く。 Sas
先日、Sass,Less,Coffee対応のアイコンが不気味カワイイGUツールKoalaがバージョン1.4になりました。わりとがっつりパワーアップしたので、また紹介します。Koalaで二回目の記事です。 インストールや基本的な使いかたは前回の記事を参考にしてください。 バージョン1.4の新機能 公式サイトのChangelogを見ると、 Fix bug: version 1.4.0 can’t run. New features: project settings, see the doc here. Compass full supports. Minimize on startup. Press “Esc” key to close the settings and log window. Update Less to version 1.4.0. Update CoffeeScript
回線が細くCPUも弱いスマートフォンは、リッチなWebサイト表示が苦手です。しかし、地道な対策で表示速度が驚くほど変化するのも事実。 今回はスマホのWebサイト表示の高速化手法をまとめました。もちろんPC向けにも効果バツグンのTips集です。 Webサイトを劇的に高速化する9つのポイント 1.画像を圧縮する 2.画像はサイズを指定して使う 3.画像は適切なサイズで使う 4.CSS/JavaScriptを圧縮する 5.CSSスプライトを使う 6.不要なCSS/JavaScriptを読み込まない 7.CSS/JavaScriptをまとめる 8.CSSセレクターを最適化する 9.mod_deflateでgzip圧縮する 1.画像を圧縮する 画像を最適化することは、フロントエンドの高速化に絶大な効果を発揮します。Photoshopを使って圧縮しても良いのですが、もっと手軽に圧縮
Introduction In the ever-evolving landscape of web browsing, staying abreast of the latest technologies is crucial. HTML5, the fifth and current version of the Hypertext Markup Language, has revolutionized the way we experience the web. With its advanced features and enhanced capabilities, HTML5 has become the cornerstone of modern web development, offering a more seamless and interactive user exp
P4Dで教えていただいたエンジニアさんに聞かれたので、なんか整理しきれてなくてざっくりなんですが、取り急ぎ、なんかそれっぽくなるコツみたいなのを独断と偏見でまとめてみました。 3色〜5色くらいの色を画面の中で均等に使うのおすすめ 作りたいサービスが何で色分けできるか考えます。ちょうどよく3〜5種類くらいのステータスやカテゴリなどがあったら、それに応じて色が変わるとかするとうまくハマる。かも。 Flat UI Colorで色選び http://flatuicolors.com/ という便利なサイトがあって、ここから3〜5色くらい選ぶとよいです。クリックするとカラーコードがコピーされます。あら便利。赤は他の色と仲良くするのが難しめ。 Sassで彩度を抑えると落ち着いた色調になって、使いこなしの難易度が低くなります 上のサイトもそうなんですが、Flat UIによく使われている色は、鮮やかなが多く
We built screensiz.es to help you quickly find the screen specifications of the most popular devices and monitors currently on the market. The size data comes from a variety of sources. For a better understanding of Pixel Density, check out this great post by Teehan+Lax. Our “popularity” guesstimates are derived from annualized monthly Google queries (from AdWords traffic estimator), and some fuzz
colissさんのところで、心惹かれる記事を見つけました。 [CSS]h1一つだけでこんなにかわいいレトロ風リボンが実装できるスタイルシート この折り返しリボン、どうなってるんだろうと思って、仕組みを調べてみました。使われている小技を2つ紹介してから、リボンの本質的な構造を説明したいと思います。 斜線の出し方 リボンを描いていく途中で、斜線が出てきます。まずはこの部分をどうやって作るかをみていきます。 使うのは、borderです。上下左右それぞれに適当に色を付けてみます。わかりやすいように、普段は使わないような色の組み合わせで塗ってみます。 body { background: #B1E3E2; } h1{ border-top: 30px solid #999; border-right: 30px solid #990; border-bottom: 30px solid #909;
Fullscreen Background Image Slideshow with CSS3 | Codrops フルスクリーン背景がスライドショーになるCSS3サンプル。 ページ全体の背景がCSS3によってアニメーションされ切り替わるサンプルとチュートリアルが公開されています。 画像・文字が綺麗にクロスフェードしながら切り替わってなかなかカッコいいものがCSS3をベースに構築されていて勉強になりつつ、そのまま使えそうです デモページ ISDNの時代などはページ全体を背景にすることはタブーでしたが回線の高速化で珍しくなくなりましたね。 今後、よりPCのスペックがあがり回線環境がよくなることで未来はもっともっとリッチになっていきそうですね 関連エントリ CSS3のアニメーションサンプル47 ピュアCSS3でタイピングアニメーションするデモ CSS3で実装された画像スライドショーサンプル C
Photoshopで角丸シェイプを拡大してもアール(R)を維持する (2009/7/25, 12:06 AM) PhotoshopCS4備忘録。 UIのデザインをする際に、Photoshopを使うわけですが、コンテンツの枠を角丸で囲うことがあると思います。 角丸といえば角丸長方形ツールを使うわけで、シェイプレイヤーでが手っとり早いですね。 ただ、シェイプの縦幅をもう少し付け足す必要が出てきた場合、拡大縮小ツールでそのまま拡大すると角丸のアールの部分まで拡大されてしまい、伸びてしまいます。 そんなとき使うのが「パス選択ツール」です。 パス選択ツールで伸ばしたい方の角を2つ選択し、そのまま伸ばすだけで、アールを維持したまま拡大することができます。 ↑まずは角を2つ選択(アールは3px) ↑そのままのばします。 ↑アールを維持したままシェイプの拡大ができました。 最後に比較を。 こんな感じでした
WordPress(ブログシステム)をベースにホームページを構築します。 WordPress (ワードプレス) は最初からSEOを意識して作られた構造で、検索エンジンにも強い面を備えています。 必要に合わせて拡張できるプラグイン(オプション機能)を組み込むことによって、より御社のニーズに合ったウェブサイトを実現可能にします。 パソコンやスマートフォン、タブレット端末などに対応したwebサイト。 レスポンシブデザインは、Webデザインの手法の一つで、様々な種類の機器や画面サイズに単一のファイルで対応することが可能です。 Googleが推奨するモバイルフレンドリー対応なのでSEO対策にもとても有効な手法です。
公開日:2013年5月21日 カテゴリ:Web制作に役立つネタ はい、個人的に好きなサイトをぐるっとまとめてみました! iGoogleとGoogleリーダーが終了するので、なんとなく代替サービスの iSoople に移行しようとまとめていたら、いつのまにかボリュームが多くなる → 記事にしてしまったという感じです。大手や声が大きいサイトは少ないかもしれませんが、是非参考にしていただけると幸いです。 Ginpen.com | 横浜ペンギンWebを行く 【 すしぱくが好きなエントリ 】 Chromeで画像の角丸枠線がボケるのを回避する。(CSS おれおれ Advent Calendar 2012 – 20日目) | Ginpen.com 【 RSSフィードはこちら 】 http://www.ginpen.com/feed/ Web Design KOJIKA17 【 すしぱくが好きなエントリ
2013年5月9日 Webデザイン, インスピレーション, 便利ツール 2013年を代表するデザイントレンドと言えばフラットデザイン。それを横目に、実は静かに流行り始めている「ポリゴン風デザイン」をご存知でしょうか?ローポリと呼ばれているものですね。今回はツールを使って写真からポリゴン風イラストを作ってみましょう!デザインの参考になるWebサイトやグラフィック・アートもまとめているので、オリジナルポリゴンアートに挑戦してみてください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 「triangulator」でポリゴン風イラストを作成 ポリゴンは通常は3D系のソフトで作りますが、PhotoshopやIllustratorでも作ることができます。ただ、それではかなり時間がかかってしまうので、写真をサクッとローポリイラストに変換できる「triangulator」を使用します。こちらの動画をご覧頂け
さてさて、ネタが山のように溜まってるけど、5月のセミナーに向けて準備ばっかで、全然消費出来てない今日この頃のセナ夫です。こんにちわ〜! どうでもいいんですが、この前妹とチャットしていたら『激おこぷんぷん丸』という謎の暗号が送られてきて、とりあえず調べてみたらなんですかこれ、今流行してるんですか?しかも怒り度合いにレベルがあるとか無いとか。ついこの前「でもそんなのかんけーねー」って言ってたような気がするんですが、もう完全に流行に乗り遅れてますかね? つか去年、日本帰ってセミナーした日も『AKB48(あきばよんじゅうはち)っていうのが流行ってますよね〜』って言って大爆笑されたのが昨日のことのようですが、もう恥かかないよう頑張って日本の流行について行きたい物です。 というどうでも良い与太話は置いといて、いきなりですが今日は溜りに溜まった『これは皆と共有しておきたいな』と思うWEB屋な情報を面倒な
SidrThe best jQuery plugin for creating side menus and the easiest way for doing your menu responsive You will be able to create multiple sidrs on both sides of your web to make responsives menus (or not, it works perfectly on desktop too). It uses CSS3 transitions (and fallbacks to $.animate with older browsers) and it supports multiple source types. Get startedLike any other plugin, you must inc
今回は色調補正の全体像を解説します。この流れを押さえておけば色調補正においてどのような作業を行えばよいかが理解できます。 ここでは上左図を上右図のように色調補正をここなう手順を解説します。 色調補正は修正すればするほど、どのように仕上げてよいか分からなくなることがあります。これは色調補正では目に見えない修正するべき部分が他の色の問題に隠れて見えなくなることがあるためです。 しかし、色調補正ではある一定の手順に従い修正することで、手早くより良い結果を残すことが可能です。 そのためには、色調補正にはどのような種類の補正があるかを理解し、その全体像をつかむことが必要になります。 色調補正の修正手順をまとめると以下のようになります。 1、画像を観察 ↓2、どんな仕上がりにするかを決める ↓3、[明るさやコントラスト][色合い]の修正方針を決める ↓4、[明るさやコントラスト]を修正
webmobileは、みんなが知りたいスマホ・通信ガジェットの使い方を発信しているレビューサイトだよ♪ webmobile(ウェブモバイル)は、大好きなPixel/iPhone/MVNO/amazonについて、気づいたこと・困った事の解決など経験したことを発信しています。 運営歴はかれこれ10年以上です。 私が初めて買ったスマートフォンは、auから発売されたSHARP製IS03。今でもデザインの良さに感銘を受けます。 今のメイン機はGooglePixelとiPhone15ProMAXです。 昔はASUS製ZenFoneにはまり、新製品が発売されるごとに買っていました。 MVNOのお店に我が子と訪ねる旅、楽しかったなぁ♪ ご縁あって、UQコミュニケーションズ本社に行くこともありました。 UQモバイル公式グッズをたくさん手に入れる機会がありました。 東京新宿にあるLINE株式会社に招待して貰っ
モバイルデザインパターン― ユーザーインタフェースのためのパターン集を読んで、スマートフォンサイトのアンチパターンも作りたいと思ったのがキッカケで作ってみました。 独断と偏見で評価しています。 反応エリアを探させるアコーディオン 「お金からモバイルデザインパターン― ユーザーインタフェースのためのパターン集を読んで、スマートフォンサイトのアンチパターンも作りたいと思ったのがキッカケで作ってみました。 独断と偏見で評価しています。 反応エリアを探させるアコーディオン 「お金から探す」周辺のリストがアコーディオンになっていますが、テキストの部分をタップしても何も動作しません。 プラスアイコンの部分をタップしないと反応しないのです。 このようにタップ領域がユーザの意識と違う場所に設定されているのは、ユーザビリティに問題があるといえるので改善が必要でしょう。 参考サイト スマートフォンサイトにお
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く