2018年1月10日のブックマーク (3件)

  • ブクマの付きやすさ・コメントの付きやすさも、端末依存っぽい - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    ちょくちょく、アクセス数と、ブクマがどういう風に伸びているかを見ています。 で、わりと、記事が流行りだした頃は、PCからのアクセス比率が半分くらいで、そのうち、だんだんと、スマホに移り始めます。 ブクマも、最初のうちにコメント付きでがーーーっとついて、だんだん、アクセスがあっても、つかなくなります。 イメージでいうと ブクマ+コメントするPC系のユーザー→ブクマだけするPC系のユーザー→見るだけのPC/スマホ系ユーザー みたいな流れっぽいです。 まぁ、確かに、スマホだとブクマもスターもやりにくいし、コメントも多少、躊躇しますよね。 しかも、一世帯当たりのパソコンの数って、普及率も、数も、2014年を境に、下落しています。 www.garbagenews.net 特に、若い世代で激減中。 まぁ、だから、ブログより、Youtubeとかインスタで発信したほうが楽なんでしょうね。 そして、はてな

    ブクマの付きやすさ・コメントの付きやすさも、端末依存っぽい - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    masara092
    masara092 2018/01/10
    ブコメ増えるとはてな外からの流入が増えるからブクマ数増えなくなる
  • 便座が節電で冷たい

    私は29歳の女だ。身長はすらっと167~168センチくらいで、スタイルは良い方だ(顔は生成に失敗した)。 それはまぁ、いいのだが、最近納得いかないことがあるから聴いてくれ。 温かい便座があるだろ。平成も深まりかなり普及した。 あれが節電か何かで冷たい場合がある。これが納得いかねえ。 温熱式じゃないのだったら致し方ない。論点はそこじゃない。 問題は、温熱式であるにもかかわらず、冷たい便座だ。 一番たちが悪いのは、節電のせいか、ケツが触れてから次第に温まっていくタイプ。 ケツ(お尻)を便座につけるその瞬間こそが一番ヤバいんじゃねーの? 先にあっためておいて、ケツがふれてしばらくしてから温めるのやめるならまだわかる。 一番温めとかなくてはならないときに温めないで、無駄な時に温めてどうするんだよ。 難しいが、便座をあげた瞬間に温めるべきだ。あるいは、ドアを開けた瞬間。 男の場合、便座をもあげて小便

    便座が節電で冷たい
    masara092
    masara092 2018/01/10
    座る前に温まり切る瞬間加熱式便座仕様のウォシュレットもあるんだけど普通のより5万円も高くてな。
  • アンテナを畳むのも必要だと思う

    ネットでいろんなニュースや情報を見るってなんだかんだ楽しい ヤフーニュースでもまとめサイトでもはてブでもTwitterでも。 なんにも情報を取り入れない人生ってのもどうかと思うから ある程度は必要だけど 段々と意識的に記事をクリックするのを止めていくのも必要だと思う のめり込んでくとあらゆるニュースが自分の身近な事のように見えてくるけど よくよく考えればこんな話題がどうなろうと関係ないなって事もかなり多い。 ネットニュースを熟読し考察する時間は来自分のとりとめない悩みに費やす時間だと思う

    アンテナを畳むのも必要だと思う
    masara092
    masara092 2018/01/10
    スマホなんて5個くらいアンテナ畳んで入ってるけどね。