タグ

2009年10月8日のブックマーク (3件)

  • 個人情報のデータベース EVERNOTEの使い方(1) | マイコミジャーナル【連載】佐々木正悟×堀E正岳 ライフハック・トーク (4)

    前回までの対談では、RSSフィードなどからの情報を、どうすれば効率的に取得、収集できるか。つまり「集める情報源」の見つけ方を考えてきました。今回は、集めた情報をどう整理し、どう分類すれば、あとから探しやすくなるか、その方法を考えます。 EVERNOTEはどう使うか? 堀 佐々木さんも Evernote のヘビーユーザーだと思うのですが、私とは情報の整理の仕方がとても違うんですよね。 佐々木 そんなに違いますか? 堀 お話をいつもうかがっていると、私と佐々木さんとでは軸足が違うのではないかとよく感じます。 佐々木 軸足というと? 堀 一度いれた情報をどのように整理するかという問題に対して、佐々木さんのはタグで95%を解決していますが、私は同じくらいを複数のノートブックを作ることで管理しているんです。この違いに興味があります。 佐々木 なるほどそうですね。私は、フォルダ式に整理する機能と、タグ

  • 【連載】佐々木正悟×堀E正岳 ライフハック・トーク (5) 個人情報のデータベース EVERNOTEの使い方(2) | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    今回は前回に続いて、EVERNOTEを使ったデジタル情報整理の実践方法を考えます。 EVERNOTEをどう使うか? 佐々木 堀さんの場合は、私と違うということでしたが、EVERNOTEをどのようにお使いですか? 堀 僕の場合は、ノートブックが分類の基になっていて、デフォルトのノートが一番上にくるように、「A. Inbox」というノートが一番上にあります。ここに、基的にタグも何もつけていないノートが降り注ぎます。 その下に、ウェブページをクリップしたものを入れたノートや、すぐに消すメモ、マインドマップをいれてあるノートが続き、さらにその下に「テーマ別」(研究・ブログ・アイディア・ワインノート・スクラップ)のノートや、「画像」「名刺」といった用途が限られているノートが続き、最後に「永年保存する文書」や「熟成するアイディア」といった長期的に利用するノートが並列しておいてあります。ノートの並び

  • 「Dirpy」でYouTube動画から音声だけをMP3で抽出 | ライフハッカー・ジャパン

    星の数ほど、というか、そろそろ星の数より多くなってきたのではないかと思うYouTube動画の数ですが、その多くは音声だけでも楽しめるコンテンツとなっています。講義や講演、コメディーなど音声ベースのコンテンツの音だけをMP3形式で抽出してくれるのがこのDirpy。 MP3形式なら携帯音楽プレーヤーなどに入れておけば移動中にだって楽しむことが出来ます。音声のみを抽出するだけでなく、どの部分の音声を抽出したいのか、というもの特定可能。 例えば、4:39-23:42まで、と指定してやればそこだけ狙って抽出してくれます。音声の抽出以外にもID3タブの編集などが出来るので、自分のコレクションに入れた後の管理にもさほど悩まなくてよさそうです。 音声だけをMP3で抽出もしたいけど、実は動画も手元に置いておきたいという場合のために、Dirpyは動画のダウンロードにも対応してます。Dirpyはメインサイトから

    「Dirpy」でYouTube動画から音声だけをMP3で抽出 | ライフハッカー・ジャパン