タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

デザインパターンに関するmasashisalvadorのブックマーク (5)

  • デザインパターンまとめ - Writing Cafe

    Programs / 最終更新時間:2003年11月28日 03時09分55秒 概要 この資料はデザインパターン関係の様々なWebやの文章をもとに自分の解釈を加えまとめたものです。作った動機は、各デザインパターンのよいところ、悪いところを一覧で見比べたいという個人的なものでしたが、もしかすると誰かのお役にたてるかもしれないということで公開しました。[1] デザインパターンは少々ややこしいですが、大規模なソフトウェア開発をスマートに行うにはもってこいのものです。はじめてこの言葉を耳にした方は、作ったものを将来に活かすためにも、デザインパターンの導入を検討してみてはいかがでしょうか。[2] [1]間違いのある可能性あり。また、基的にC++のことしか考えてません[2]やみくもに導入すると初めて目にする人には難解なものになりかねないので、ある程度の教育課程や段階的な導入を試みてみましょう。 オ

  • トップページ

    SQL データベース操作言語SQLについて、またRDBMSの持つ機能について詳しく解説します。 DB概要、SQL、テーブル操作、データ操作 ... 特集:replication PostgreSQLのレプリケーションシステムを紹介し、それらの機能を比較していきます。 特集:pgbench PostgreSQLのベンチマークテストに用いられるプログラムである pgbench について解説します。 SQL演習問題 各章に用意された演習問題を集めました。

  • 17.Observer パターン

    2012/04/26 一部修正しました デザインパターン 17章 Observerパターン 17.1 Observerパターンとは 17.2 サンプルケース 17.3 Observerパターンまとめ 17.1 Observer パターンとは 第17章では Observer パターンを学びます。Observer とは、英語で「観察者」を意味する単語です。Observer パターンとは、状態の変化を観察することを目的としたものですが、どちらかというと「観察」よりも「通知」に重点の置かれたものになっています。 あるインスタンスの状態が変化した際に、そのインスタンス自身が、「観察者」に状態の変化を「通知」する仕組みです。例えば、飛行機の搭乗券について考えて見ましょう。飛行機の搭乗券を購入した人がキャンセルする必要に駆られた場合、航空会社に連絡してキャンセルする旨を伝えます。各搭乗者を管理しているの

  • OTN Japan - 今だからデータ・アクセスを真剣に考える! 第2回

    前回の「データベースことはじめ(前編)」では、システムの論理的な階層の中でドメイン層をどの様に実装するかということで、PoEAAのアーキテクチャパターンを元に見てみました。今回は、パーシステンス層のアーキテクチャパターン+αを見ていきます。 まずパーシステンス層を見る前に、今回の話題とは直接ではないですが、間接的に関わってくる層のサービス層に関して少し触れておきたいと思います。サービス層は、ドメイン層配下のビジネスロジックをユーザインタフェース層やアプリケーション層から利用するためのインタフェースとして機能します。一般的にトランザクションロジックやセキュリティロジック、ドメインロジックのワークフロー等のドメインロジックとは直接関係ないロジックを含むのみで、大きなドメインロジックを含むことは好ましくないとされる層です。 では、パーシステンス層です。ここまで、役割的には、データアクセスの実装を

  • 第14回 DataMapperの使い方 | gihyo.jp

    DataMapperのコンポーネントは、基的にクラスではなくモジュールとして提供されているため、アプリケーションで利用するモデルクラスにインクルードして使います。 Resourceモジュールをインクルードすると、自動的にModelモジュールがextendされ、PersonクラスはModelクラスとして振る舞うようになります。これは図1のPersonに相当します。 図1のPerson Mapperに相当する仕組みはRepositoryです。Repositoryは、create, update, delete, read_one, read_manyなどの、データストアに対する基的な操作のインターフェイスを規定します。Modelクラスは、Repositoryへの参照を持っていて、 Modelクラスによるデータストアへのアクセスは、全てRepositoryを介して行われます。この際、データス

    第14回 DataMapperの使い方 | gihyo.jp
  • 1