2024年3月25日のブックマーク (1件)

  • Raspberry Pi 5の話 ②Active Coolerとオフィシャルケースを組み合わせてみる - スズハドットコム

    Raspberry Pi 5とActive Coolerが届きましたので、さっそく気になっていたことを実験します。 それは、Active Coolerとオフィシャルケースを組み合わせて使ったらどうなる?という実験です。 目的 オフィシャルケースに付属するヒートシンクはすごく質素です。 ヒートシンク自体も単純な作りですし、SoCに両面テープでくっついてるだけです。 (最初からちょっと曲がってるし…) 一方、Active Coolerのヒートシンクは表面積が増えるようウェーブ状に加工されています。 両面テープではなくサーマルパッドでSoC、無線チップ、PMIC(電源管理IC)の3か所に接触するようになっており、明らかにコストが掛かってます。 ただしActive Coolerを取り付けてもラズパイ5の基板はむき出しのままです。 ならば、Active Coolerを取り付けたラズパイ5をオフィシャ

    Raspberry Pi 5の話 ②Active Coolerとオフィシャルケースを組み合わせてみる - スズハドットコム
    masawada
    masawada 2024/03/25