タグ

OSSに関するmasayoshiのブックマーク (2)

  • わかりやすいREADME.mdを書く

    GitHubなどに自分のツールやライブラリを公開するとき,README.mdは重要な役割を担っている.レポジトリを訪れたユーザが自分のツールを使ってくれるか否かの第一歩はREADME.mdにかかっている,と言っても過言ではない.実際自分が使う側になったときも,まずREADME.mdを読んで判断していると思う. 成功しているプロジェクトを参考にしつつ,自分が実践していることをまとめておく.ここに書いていることはあくまで(自分の中で)最低限的なものである.プロジェクトが成長していくにつれてREADMEはあるべき姿に成長していくべきだと思う. READMEの役割 README.mdには大きく2つの役割がある. プロジェクト,ツールの使い方,インストール方法 プロジェクト,ツールの宣伝 元々READMEは前者の役割しかなかったが,GitHubの仕組み上,後者の役割も徐々に重要になっている. さらに

  • KLab 勉強会 #7 -KLabインフラの今- を開催 & 資料公開しました! : DSAS開発者の部屋

    こんにちは、インフラエンジニアの大野です。 10 月 18 日、 KLab 社にて KLab 勉強会 #7 -KLabインフラの今- を開催しました。 DSAS開発者の部屋:KLab 勉強会 #7 開催のお知らせ KLab 勉強会 #7 -KLabインフラの今- - connpass 4 年ぶりの開催となったにもかかわらず、予想を上回る多数の方にご来場いただきました。 ご来場いただいたみなさま、誠にありがとうございました。 当日の発表内容は現在取り組み中のコンテナ技術を取り入れた次世代 DSAS の構想、 DSAS で培った運用とクラウドサービスを活用した独自要件のインフラ運用、そして KLab の OSS や研究開発といったブログでは記事を執筆していない内容のものばかりで、懇親会も含め大変好評でした。 当日の発表資料をまとめていますのでぜひご覧ください。 発表資料 DSAS Next

    KLab 勉強会 #7 -KLabインフラの今- を開催 & 資料公開しました! : DSAS開発者の部屋
  • 1