2021年3月29日のブックマーク (3件)

  • もう40になったというのに

    いまだに「うんちブリブリ」って言葉で笑顔になってしまう ブコメも肛門期全開になって俺を楽しませてくれたら嬉しい

    もう40になったというのに
    masdanony
    masdanony 2021/03/29
    肛門期は時によって開いたり閉じたり、意図せず開いたりしてるわ
  • ゲームの解析がチヤホヤされるのも気に食わないけどマスクデータとかいうのも気に食わない

    「じゃあ将棋やってろ」じゃねーんだよ。 俺は将棋なんて定石が何億通りも積み上がっちまったゲームなんて今更お勉強してやりたくねえんだよ。 でもマスクデータなんていうアンフェアな物に覆われきったゲームもやりたくねえんだ。 膨大な乱数と個体差の海の中でそれでも期待値の計算を追いかけ続けることにゲーム(競技という意味)を感じてえんだよ。 この世界に生まれたばかりの新しい山に登って、その頂上に立った時にハッキリと自分の歩いてきた道が何だったのかを感じ取りてえんだ。 蒼としたジャングルの奥地にたどり着いてなお、自分がどうやってここまで来たのか分からないままで終わることに「冒険」を見出すのも嫌いじゃないけど、でもそれは俺にとって人生でやれば十分なことであって、ゲームという媒体にはもっと透明な世界を求めたいんだわ

    ゲームの解析がチヤホヤされるのも気に食わないけどマスクデータとかいうのも気に食わない
    masdanony
    masdanony 2021/03/29
    コロナが終わったらマスクが外されるよ
  • 「映画を早送りで観る人たち」の出現が示す、恐ろしい未来(稲田 豊史) @gendai_biz

    Netflixに実装された1.5倍速 気がつくと、Netflixをパソコンで観る際に1.5倍速で観られるようになっていた。セリフは早口になるが、ちゃんと聞き取れる。字幕も出る。筆者のブラウザはSafariだが、少なくとも1年前、日Netflixにこの機能はなかった。 調べると、Netflixは2019年10月より、モバイルとタブレット端末を対象として試験的に再生速度調整機能を導入していた。その後順次導入が進み、現在では、パソコン及びAndroid、iOSデバイスでの再生時に、再生速度を0.5倍、0.75倍、1倍(標準)、1.25倍、1.5倍に変更できる。 再生画面には他に、「10秒送り」「10秒戻し」ボタンがある。クリックもしくはタップすれば、一瞬で10秒後・10秒前に飛ぶ。TVモニタでの視聴時に倍速視聴はできないが、リモコンの右を押せば10秒飛ばし、左を押せば10秒戻しが可能。なお、

    「映画を早送りで観る人たち」の出現が示す、恐ろしい未来(稲田 豊史) @gendai_biz
    masdanony
    masdanony 2021/03/29
    この前TVシリーズのエヴァ見たけど、早送りしちゃうと演出の効果とかが変わっちゃうよなーと思う。逆にアクションとかはスピード感半端ないだろうな。