タグ

Conduitに関するmash180sxのブックマーク (4)

  • ConduitとHaskellでネットワークプロキシサーバを作る - 純粋関数空間

    この記事は http://www.yesodweb.com/blog/2012/06/conduit-0-5 の翻訳です。 conduit-0.5 をリリースしました。 conduitはストリームデータを扱うためのライブラリです。 conduitを用いると、様々な形のデータを生成、変形、消費するような処理を、 簡単に組み合わせることができるようになります。 enumerator/iterateeパラダイムと同じ問題を解決することを目的に作られましたが、 アプローチはこれらのものとは異なります。 conduitは簡単に理解して利用できるものになることを一番の目的としています。 遅延I/Oとは異なり、リソースの即時開放を保証し、 また、純粋なコードに例外を持ち込みません。 今回のリリースでSource、Sink、Conduitのそれぞれを作るための、 シンプルで効率の良い、高レベルのインターフ

  • ConduitとPersistentを使って高パフォーマンスなDB処理を目指す - keigoiの日記

    Iteratee/Enumerator系の話題がHaskell界隈で騒がれて久しい (日語の紹介記事)。これらはHaskellで細粒度のリソース制御ができるストリーム処理の方法で、例外処理もやりやすい、という触れ込みだった。曰く、ストリーム処理はリソースの消費量の点で(オンメモリに全てを置くよりも)優れているが、hGetContents::IO Handle->Stringのような遅延IOはファイルのクローズなどリソースの制御が難しい。それを改良したのがIteratee/Enumerator系のライブラリだそうだ。 Conduit iteratee/enumeratorの改良を試みているのが Conduit (コンディット?)だ(日語の紹介記事)。 最近でもずっと改良がつづいているようで(参考:tanakhさんの発表資料)、例えばSource/Conduit/Sinkの型がPipeに統

    ConduitとPersistentを使って高パフォーマンスなDB処理を目指す - keigoiの日記
  • Haskellでいかにしておっぱい画像をダウンロードするか〜2012 Conduit 編 - eagletmt's blog

    元ネタはここらしい: いかにしておっぱい画像をダウンロードするか〜2012 - ゆーすけべー日記 D言語でいかにしておっぱい画像をダウンロードするか〜2012 — Gist を見かけたので Haskell 版を書いてみたんだけど、どうやら既にやられてしまっていたようだ… いかにしておっぱい画像をダウンロードするか~2012 Haskell編 - 厨二病患者のプログラミング入門 まぁ今流行りの(?) Conduit 版だとこんなかんじ、という例として見てもらえれば。今気付いたけど TupleSections は特に有効にする必要なかったな…

    Haskellでいかにしておっぱい画像をダウンロードするか〜2012 Conduit 編 - eagletmt's blog
  • Conduit使ってプログラム書いてみた - Emacs ひきこもり生活

    なぜConduitなのか? - あどけない話 ということで、名前がわかりやすくなったのでConduitを使ってプログラムを書いてみました。 Amazonの自分のカートに保存したもの(いまは買わないのやつ)からを取得してくる それぞれのについてカーリルAPIを使って、指定した図書館で予約することができるかを取得 予約できるなら、予約URL(これもカーリルAPIでとれる)をブラウザで開く というプログラムです。 てきとーにlibookという名前をつけて GitHub - naota/libook においてあります。 なぜ Conduit を使うの? Conduit(とか、その前身のIteratee)について読むたびに、面白そうだけれどなんで必要なんだろ? とわからずにいましたが、実際に書いてみてわかったような気がします。 まあ、実のところ答は Iteratee という概念は、Haskell

    Conduit使ってプログラム書いてみた - Emacs ひきこもり生活
  • 1