タグ

OGPに関するmasia02のブックマーク (10)

  • Google+ は OGP より Microdata を優先するみたい

    Google+ にリンクを投稿する際、ページに指定された OGP よりも Microdata の方が優先されることで起こった問題と、その解決方法について解説します。 この Blog では、Google+ ページも運用していて、記事を更新した際にそっちにも投稿しています。 ところが、ちょっと前からリンクを投稿したときに、OGP (Open Graph Protocol) に指定した概要文 (og:description の値に入れてるテキスト) とかが無視されて、Blog 自体の概要が出ちゃって、なんでかなぁって思いながらも今度調べよってことで放置していたわけですが、さっきちょっと時間を見つけてテストしてみたら、どうも Microdata の指定の仕方でこういう現象が起こるらしいことがわかったので、共有します。 具体的にどういう現象が起こるか OGP に指定した概要文が無視される件ですが、例

    Google+ は OGP より Microdata を優先するみたい
  • OGPの仕様追加:記事にひもづくFBページや個人アカウントとの連携を強める

    2013年06月21日02:32 by oklahomer OGPの仕様追加:記事にひもづくFBページや個人アカウントとの連携を強める カテゴリ 先日の開発ブログで、OGPの仕様追加が公開されました。これを用いることで、記事がニュースフィード上に流れるとき、その記事にひもづくFBページへのいいね!や個人アカウントのフォローを促すことができるようになります。 方法 方法は簡単で、Facebookページを紐づけるならarticle:publisherを指定 <meta property="article:publisher" content="https://www.facebook.com/cnn" /> 個人アカウントを紐づけるならarticle:authorを指定します。 <meta property="article:author" content="https://www.faceb

    OGPの仕様追加:記事にひもづくFBページや個人アカウントとの連携を強める
  • FacebookのOGP(og:video)を細かく調べてみた

    twitter facebook hatena google pocket 以前、SMMLabに下記のような記事を寄稿しました。 【保存版】やるとやらないでは大違い!Facebookいいね!ボタンを最適化する「OGP」設定方法まとめ | ソーシャルメディアマーケティングラボ この時、あまり触れなかったog:videoについて詳細に見てみます。 sponsors 基 Open Graph Protocol - Facebook開発者に記載のある最低限だと下記になります。 <meta property="og:video" content="http://example.com/awesome.swf" /> <meta property="og:video:height" content="640" /> <meta property="og:video:width" content="3

    FacebookのOGP(og:video)を細かく調べてみた
  • 【保存版】やるとやらないでは大違い!Facebookいいね!ボタンを最適化する「OGP」設定方法まとめ- SMMLab(ソーシャルメディアマーケティングラボ)

    【保存版】やるとやらないでは大違い!Facebookいいね!ボタンを最適化する「OGP」設定方法まとめ Facebookのソーシャルプラグイン 「いいね!」ボタンの最適化に必須である「OGP(Open Graph Protocol)」について、その内容と具体的な設定方法をご紹介します。 こんにちは、アライドアーキテクツ株式会社 制作部 プロデューサーの久保田です。 突然ですが、あなたのサイトの「いいね!ボタン」、最適化されていますか? 「Like Button(いいね!ボタン)」は、Facebookにログインしているユーザーが「いいね!」すると、Facebookのタイムライン上にタイトルと画像、説明が表示されるソーシャルプラグインの1種です。オウンドメディアのソーシャル化にあたり、最もよく利用されており、またユーザーにも馴染みがあるものでしょう。そして、この「Like Button」を通じ

    【保存版】やるとやらないでは大違い!Facebookいいね!ボタンを最適化する「OGP」設定方法まとめ- SMMLab(ソーシャルメディアマーケティングラボ)
  • Facebookなどで使われている「OGP」の一覧

    FacebookなどのSNSで自分のサイトを紹介する際に使うOGPを一覧にしてみました。 特に絶対に指定しなければいけないものではないですが、どのテキストや画像が紹介した先で使われるかわかりませんので、 できれば指定しておきたいものです。 だいたい基情報の「タイトル」「表示される画像のパス」「概要を説明する文章」を指定する事が多いかなと思います。 基情報 <meta property="og:title" content="タイトル" /> <meta property="og:type" content="オブジェクトのタイプ" /> <meta property="og:url" content="このページのURL" /> <meta property="og:image" content="表示される画像のパス" /> <meta property="og:descriptio

    Facebookなどで使われている「OGP」の一覧
  • 「いいね!」が流れるだけじゃない!OGPの知られざる機能とは? | Facebook | nobish.jp

    先週末3月24日(土)に、私自身が主宰を務めるapeweb(エイプウェブ)第4回目のセミナー「OGP設定とFacebookアプリ開発の基礎を押さえよう!」を開催したところ、21名の方にご参加いただきました。ご参加頂いた方、年度末のお忙しい中にも関わらず、ありがとうございました! OGPの基的な解説から、最新のOpen Graphアプリ(Open Graphに対応したFacebookアプリ)まで、かなり広範な内容を3時間という短い時間で取り上げたので、きめ細かい解説はできませんでしたが、基的な事項についてはご理解いただけたのではないかな?と。 で、折角なので、これから何のエントリになるかわからないけれども、今回のセミナーでお話した内容の中からいくつか見繕って当ブログでシェアして行こうと思っています。で、今日はその一目、「いいね!が流れるだけじゃない!OGPの知られざる機能とは?」。興

  • 【Facebookページ・フリーライブラリー】―Facebook OGP

    Facebook OGP (Open Graph Protocol) サイトやブログに設置する「いいね!」ボタンの効果を倍以上のものにしてくれるOGP設定。 このOGPをしっかり設定していないと、せっかくサイトやブログで「いいね!」を押してもらっても、それを押してくれた人のニュースフィードに表示したり、こちらが意図しているような内容でちゃんと表示されてくれなかったりします。 設定がちょっと面倒なOGPについて、その役割と設定方法を分かりやすく解説しているサイト・ブログなどを紹介します。 Backyard : Life ― OGPで指定したサムネイル画像の大きさについて  OGPで指定するサムネイル画像の最適な大きさを分かりやすく解説してくれています。 og:image で用意する画像は大き過ぎると、Facebookの方で縮小して表示されてしまうため、文字が潰れてしまったり、色が微妙にオリ

  • FacebookのOGPを簡単に確認するための5つの便利ツール | Creazy!

    ご無沙汰しております、ヤガーです。 今までのFacebook関連のネタや、OGPに関する記事を書いてきましたが、さすがに企業サイトやブログなどではOGPの設定が浸透してきていると思います。OGPがあるとないとではウォールに流れた際の反応が全然違いますからね。で、このOGPなんですがFacebookはパフォーマンスのためか一度読んだものはキャッシュしてしまいます。metaタグの構成を変えたり、そもそも記事内容を変更したとしても、1度でもいいね!押されているとその状態のOGP設定が残ってしまいます。 そこで、OGPの設定を確認するためのFacebook公式ツール「デバッガー」を使うのですが、このデバッガーを使うとキャッシュもクリアできるので、表示が切り替わらないって場合にも有効です。 このデバッガー関連の便利ツールを5つ紹介します。 1)Facebook公式デバッガー デバッガー – Face

    FacebookのOGPを簡単に確認するための5つの便利ツール | Creazy!
  • Youtubeの動画を背景に

    Introduction In the ever-evolving landscape of web browsing, staying abreast of the latest technologies is crucial. HTML5, the fifth and current version of the Hypertext Markup Language, has revolutionized the way we experience the web. With its advanced features and enhanced capabilities, HTML5 has become the cornerstone of modern web development, offering a more seamless and interactive user exp

    Youtubeの動画を背景に
  • まだ仮想通貨持ってないの?

    まだ仮想通貨持ってないの?
  • 1