2012年1月4日のブックマーク (13件)

  • http://bit.ly/wrIhK6l

    masm
    masm 2012/01/04
    どうしてこうなった… QT "「自分は空手の有段者だ。足蹴りにする。土下座せえ」などと求めた" ⇒ 「土下座せえ」大学職員、課長ら監禁・強要容疑(読売新聞)
  • 橋下市長率いる「大阪維新の会」が政治塾 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    地域政党・大阪維新の会(代表=橋下徹・大阪市長)は4日、大阪市内で全体会議を開き、若者に政治活動に参画してもらう「維新政治塾」を4月に開講すると決めた。 維新が次期衆院選に候補者を擁立する場合に備え、事実上、候補予備軍を集める狙いとみられる。 会議は今年初めて維新議員が集まる場となり、冒頭、橋下代表は「大阪都構想はいよいよ実行の段階に入った。維新の会が自ら道を切り開く。大阪の統治機構を変え、全国に広めていきたい」と決意を語った。 政治塾では都構想などへの理解も深める。塾長は橋下代表が務め、堺屋太一・元経済企画庁長官や中田宏・前横浜市長らも講師を務める予定。応募資格は25歳以上で、論文や面接で選考する。受講料は年12万円。募集要項は近く維新のホームページで公表する。

    masm
    masm 2012/01/04
    「受講料は年12万円」とある。年12万円で政治家になれるのか、それとも、吉本的な養成所(集金)システムなのか。 ⇒ 橋下市長率いる「大阪維新の会」が政治塾(読売新聞)
  • asahi.com(朝日新聞社):島田紳助さんの復帰願う 吉本興業の社長が発言 - 文化

    印刷  吉興業の大崎洋社長は4日、大阪市内で開いた創業100周年プロジェクトの会見で、暴力団幹部との交際を理由に昨年芸能界を引退した元タレントの島田紳助さんについて、「吉興業に戻ってきてもらえるものだと信じています」と復帰を望む発言をした。  大崎社長は「私たちは彼の才能を惜しむものであります。願わくば、社会の皆様、ファンの皆様、そしてマスコミの皆様のご理解を得ていつの日か、私たち吉興業に戻って来てもらえるものだと信じています」と述べた。  大崎社長は紳助さんと、昨年8月の引退後もメールで連絡を取っているが、復帰について人の意思は確認しておらず、具体的なプランも白紙という。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます朝日新聞デジタルでは、以下のような関連記事も読めます。登録はこちら〈売れてる〉暴力団 溝口敦〈著〉関連記事〈日刊スポーツ〉たけし伝説「MANZAI」最高顧問就任(11/

    masm
    masm 2012/01/04
    いや、単純に、彼が出る番組にスポンサーつくのか? ⇒ 朝日新聞:島田紳助さんの復帰願う 吉本興業の社長が発言
  • 東洋大 柏原がAKBに"失礼"な発言 (2012年1月4日掲載) - ライブドアニュース

    箱根駅伝で総合優勝を飾り、大会MVPにも選ばれた東洋大学のエースの発言がツイッターで話題になっている。柏原は1月4日放送の日テレビ「PON!」に出演した際、「AKBのなかで好きな人は居ますか」と聞かれ、篠田麻里子の目の前で「あまりAKBに興味がなくて…」と答えてしまったのだ。篠田は今回の箱根駅伝の観戦に行ったことも番組内で明かしていたにも関わらず、柏原は社交辞令に付き合わず素直に回答したため、生放送で この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の最新ニュース 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 ランキング 総合 国内 政治

    東洋大 柏原がAKBに"失礼"な発言 (2012年1月4日掲載) - ライブドアニュース
    masm
    masm 2012/01/04
    言い方の問題と思うが。「興味がなくて」って最悪じゃねぇかよ。本人目の前に「駅伝興味ない」って言う人いますかって話では? テレビ見てない自慢にも通ずるところがある気も。 ⇒ 東洋大の柏原がAKB48篠田の目の
  • レッドブル危険!4杯飲んだだけで心臓発作という事件が発生していた。

    レッドブルといえば、非常に高いカフェインを持つ洋ドリンクですが、スーパーマーケットの仕事を終えた40歳の男が、4杯のレッドブルを飲んだ後、心臓発作でまもなく死んだという。とはいえ、彼は毎日4缶ずつ毎日毎日飲み続けていたという事で、4杯だけとは言いがたい。 ◆カフェインのとりすぎで死ぬ レッドブルはコーヒー一杯とおなじぐらいのカフェインの量ということで、飲みすぎには注意しなければならないのですが、彼はもともと心臓に病気があったようで、イアン・ロバーツ博士(病理学者)は、彼が飲んだRedBullの量が引き金になって、心臓に負担をかけて、死んだのではないかと供述している。 レッドブルは、140の国で35億缶と瓶を販売しており、1杯のコーヒーとほぼ同じくらいの量のカフェインを含んでいますが、血圧の上昇を引き起こす場合があったという恐れの中に多くの国で禁止されました。現在日でも発売されておりますの

    レッドブル危険!4杯飲んだだけで心臓発作という事件が発生していた。
    masm
    masm 2012/01/04
    「レッドブル、翼を授ける。」…翼を授かったんだなといじられる結果に。 ⇒ レッドブル危険!4杯飲んだだけで心臓発作という事件が発生していた。|| ^^ |秒刊SUNDAY
  • asahi.com(朝日新聞社):教員独自に養成 大阪市・府立大統合で教育学部新設構想 - 関西ニュース一般

    大阪の教員は大阪で養成する――大阪府の松井一郎知事と大阪市の橋下徹市長が提案した構想が波紋を広げている。大阪には既に国立の大阪教育大があるが、「国に教員を養成してもらおうという発想が中央集権的」(橋下市長)。大阪市立大と府立大の統合後に教育学部を新設するという。攻め込まれる形の大阪教育大は戸惑いを隠せない。     ◇  教育学部構想は、府立大と市立大の一体経営をダブル選の公約に掲げた大阪維新の会の松井知事が、2日のテレビ番組で突然、明かした。橋下市長も就任前の13日、「教員養成が目的。この点で僕と知事は一致している」と話した。  2大学の統合は、重複学部などを整理し、府と市の交付金を減らすのが狙いだ。だが教育学部を新設するとなれば小・中・高の各教科を担当する教員が必要で、年数億円以上の人件費がかかる可能性が高い。  それでも学力低下を問題視する橋下市長は、「やる価値はある」とこだわりを見

    masm
    masm 2012/01/04
    日教組の害悪を学ぶ授業は必修科目? ⇒ 朝日新聞:教員独自に養成 大阪市・府立大統合で教育学部新設構想 - 関西ニュース一般
  • 「生徒からラブレター」対処は? 中国の教員試験の“難問”にびっくり。

    先日、中国各地で催された教員資格試験でのこと。筆記試験通過者を集めて面接試験が行われたのだが、そこでは「生徒からラブレターをもらったらどう対処しますか?」といった意表をつく質問が数多く投げかけられ、受験者を困惑させたという。地元紙では専門家による模範解答を“上・中・下”の3つ紹介しているが、中国におけるこうしたケースへの対処法とは、いったいどのようなものなのだろうか。 中国紙武漢晨報によると、面接試験は12月24日に教員資格を目指す受験者を対象に湖北省と浙江省で行われた。中国教育部は昨年、教員資格試験改革を敢行し、今後は省別に行われていた試験を内容や日程などを含めて全国統一すると発表。中でも注目されていたのがこれまで筆記のみであった資格試験に面接を導入することだった。今回、多くの受験者が面接試験に困惑したのは、初の面接試験であったことも一因となっている。 面接試験は全部で20分間あり、面接

    「生徒からラブレター」対処は? 中国の教員試験の“難問”にびっくり。
    masm
    masm 2012/01/04
    卒業するのを待って行為に及ぶ。 ⇒ 「生徒からラブレター」対処は? 中国の教員試験の“難問”にびっくり。 | http://t.co/m58X5V43
  • 広島 原爆慰霊碑にペンキか NHKニュース

    masm
    masm 2012/01/04
    それを考えさせるための犯行かもね QT "平和公園に散歩に訪れた男性は「どういう気持ちでこういうことをしたのか、本当に腹立たしい。憤りを感じている」と話していました。" 広島 原爆慰霊碑にペンキか NHKニュース
  • 広島の原爆死没者慰霊碑、金色の塗料かけられる : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    4日午前0時50分頃、広島市中区の平和記念公園内の原爆死没者慰霊碑に金色の塗料がかけられているのを警備員が見つけ、近くの交番に届け出た。 広島中央署員が駆けつけたところ、原爆死没者名簿を納める石棺の上に設置された慰霊碑の「過ちは繰返しませぬから」という部分に塗料がかけられていた。同署が器物損壊容疑で調べている。

    masm
    masm 2012/01/04
    「過ち」などしてない、自虐史観を改めよ、ってか?  QT "慰霊碑の「過ちは繰返しませぬから」という部分に塗料がかけられていた。" 広島の原爆死没者慰霊碑、金色の塗料かけられる(読売新聞)
  • 2012年 池上彰×岩井克人 新春対談 お金の正体(その1):日経ビジネスオンライン

    2011年、欧州ではユーロ危機が起き、米国ではウォール街で経済格差の是正を訴えるデモが起きました。 どちらも騒動の主役は「お金」です。2002年に誕生したヨーロッパの統合通貨ユーロ。そのユーロがつくりあげた経済圏が、参加国の財政破たんなどを機に崩壊の危機に瀕しています。一方、市場経済の極みともいうべきアメリカの金融市場は、ユーロ危機より前の2008年に起きたいわゆるリーマンショックでその土台がぐらつきました。さらに2011年には、相変わらず高給をむ金融関係者や企業経営者に対し、はっきりと反旗を翻す動きがウォール街をはじめアメリカの各所で起きています。 この危機と騒動の質は何か? 私たちが「正しい経済」を手に入れるにはどうすればいいのか? そのためにはどうやら「お金の正体」を改めて知る必要がありそうです。そこで今回は、『貨幣論』『二十一世紀の資主義論』『会社はこれからどうなるか』などの

    2012年 池上彰×岩井克人 新春対談 お金の正体(その1):日経ビジネスオンライン
    masm
    masm 2012/01/04
    グローバリゼーションの時代…「ヒト、モノ、カネ」の往来っても、ヒトはそうそう移動しない。それはEU圏内においてすら。 ⇒ 2012年 池上彰×岩井克人 新春対談 お金の正体(その1):日経ビジネスオンライン
  • 成功者 地方の「5時半帰宅サラリーマン」は幸せと香山リカ氏

    最近、自分を追い詰めている人が多い。「もっと頑張らないといけない」「もっと成長しなくては」、と。だが、精神科医で立教大学教授の香山リカさんは、頑張り過ぎずにほどほどに生きる「ほどほど論」を提唱する。香山さんに聞く「ほどほど論」の最終回をお届けする。(聞き手=ノンフィクションライター・神田憲行) * * * 香山:最近思うのですが、日人の「人生の成功モデル」が貧弱すぎる。 ――というと? 香山:大きな収入を得ることしかない。私の診察室には、経済的に成功を収めても家庭が崩壊し、「こんなことなら平凡な人生の方が良かった」とため息つく人が少なからず来ますよ。 この間ラジオ番組を製作している人と話をしたんですが、その番組は夕方の5時半に流れるんだそうです。「主なリスナーは主婦ですか」と訊ねると、「いえ地方では5時に仕事を終えて5時半には帰宅しているビジネスマンの男性も多いんですよ」とおっしやってい

    成功者 地方の「5時半帰宅サラリーマン」は幸せと香山リカ氏
    masm
    masm 2012/01/04
    場当たり的な「分析」は、まさに「ほどほど論」を地でいってる感じ。 QT "精神科医で立教大学教授の香山リカさんは、頑張り過ぎずにほどほどに生きる「ほどほど論」を提唱する。"  ⇒ 成功者 地方の「5時半帰宅サラ
  • 山本太郎の佐賀県庁突入は不起訴。告発者の行政書士を直撃した一部始終 - 社会 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    28日、佐賀地検は俳優・山太郎さんらに提出されていた告発状を、嫌疑不十分で不起訴とした。告発の内容は、今年7月、佐賀県の九州電力玄海原子力発電所の再稼働問題をめぐり山さんらが佐賀県庁で抗議行動をした際、建造物侵入や威力業務妨害があったとする容疑だ。 この告発をしたのは、京都市に事務所を構える28歳の行政書士の男性、足田祐介氏(仮名)。テレビの報道を見て、いわば“正義感”で告発に踏み切ったという。 この不起訴が決まる前、ジャーナリストの木村元彦氏が、この男性に「なぜ告発したのか」を取材している。木村氏はこの告発を、「反原発」勢力の活動を抑制するため、山さんが“見せしめ”にされたのではないかという疑念を抱いていたからだ。 以下がそのやり取りである。 *** ―あなたは「山太郎(俳優)および氏名不詳の反原発団体構成員複数名」を「建造物侵入罪、威力業務妨害罪、暴行罪」だとして告発しています

    masm
    masm 2012/01/04
    「覚悟はなかったですけどね」「なかったですけど。それで屈したら笑いものじゃないですか」「いや、もう懲りましたね」 …思ってる以上にヘタレだったな。 ⇒ 山本太郎の佐賀県庁突入は不起訴。告発者の行政書士
  • 死刑執行ゼロ19年ぶり 法改正求める声も|日テレNEWS NNN

    11年は、死刑の執行が一件もなかった。年間を通じて死刑が執行されなかったのは、92年以来19年ぶりとなる。 最後の死刑執行は10年7月28日で、死刑廃止論者とされていた当時の千葉景子法相が、民主党政権下では初めて死刑執行に踏み切った。しかしそれ以降、柳田稔氏、仙谷由人氏、江田五月氏の3人の法相の下で死刑の執行は見送られ、11年9月に就任した平岡秀夫法相も「法務省内に設置されている勉強会の議論もふまえ、私なりの考えを整理していきたい」と、執行に慎重な考えを示した。 平岡法相はその後、「個々の問題については自分が考えて結論を出す」と述べ、勉強会が続く間に執行する可能性について言及したが、結局、11年のうちの執行はなく、確定死刑囚の数は11年12月27日の時点で129人と戦後最多に上った。 こうした法相の姿勢について、全国犯罪被害者の会「あすの会」顧問・岡村勲弁護士は「法律を守らない人は法相にな

    死刑執行ゼロ19年ぶり 法改正求める声も|日テレNEWS NNN
    masm
    masm 2012/01/04
    "全国犯罪被害者の会「あすの会」顧問・岡村勲弁護士は / 「法相がやらないなら、死刑執行命令権を検事総長に移すよう法改正すべきだ」と主張している。" 死刑執行ゼロ19年ぶり 法改正求める声も | 日テレNEWS24