タグ

2016年7月6日のブックマーク (4件)

  • 午後の紅茶のティースムージースタンドが渋谷に!--ハワイの「ラニカイジュース」とコラボ [えん食べ]

    「キリン 午後の紅茶」と、ハワイの人気スムージーショップ「ラニカイジュース」がコラボレーションした期間限定ショップ「go go tea!午後の紅茶 TEA SMOOTHIE STAND」が、渋谷MODI店頭プラザにオープンする。期間は7月14日から7月18日まで。 ラニカイジュースは、ハワイのオアフ島発のジュース&スムージー専門店。ハワイの新鮮なフルーツや野菜を使ったドリンクが人気だ。現在オアフ島に6店舗展開しており、日には初上陸となる。 コラボショップには、「ストレートティースムージー ~ベリーMIX~」、「ミルクティースムージー ~チョコバナナMIX~」、「レモンティースムージー ~パインMIX~」の3種がラインナップ。どれも、新鮮なフルーツをたっぷり使用するラニカイジュースのフルーティーな味わいと「キリン 午後の紅茶」が絶妙にマッチしているそうだ。 渋谷MODIを皮切りに、8月末ま

    午後の紅茶のティースムージースタンドが渋谷に!--ハワイの「ラニカイジュース」とコラボ [えん食べ]
    master_news
    master_news 2016/07/06
    【ニュース&話題】午後の紅茶のティースムージースタンドが渋谷に!--ハワイの「ラニカイジュース」とコラボ ~ラニカイジュースのフルーティーな味わいと午後の紅茶が絶妙にマッチ~/えん食べ
  • AIを搭載したロボットフィッシュの泳ぎ方があまりにリアル

    スイスイ~っと気持ちよさそう。 韓国の企業AIROが開発したAIベースのロボットフィッシュ「MIRO」が、先日開催された先端コンテンツ技術展でその涼しげな泳ぎっぷりを披露しました。 Robot fish #tech #fish #fishing #robot A video posted by 高橋ミレイ (@mirei_takahashi) on Jun 30, 2016 at 11:07pm PDT 冷たそうなプールをスイスイ~っと。思わず中に入って一緒に泳ぎたくなってしまいますね! また体が内蔵LEDで光るなど、なかなか派手なデザインです。 MIROは人の目を楽しませるコンパニオンロボットとして開発されました。体にスキンをかぶせ、そこにプリントを行うことで「コイ/アロワナ/サメ」など、さまざまな魚の姿にできます。 体には胴部分に2つの関節をもうけ、ひらひらした魚の泳ぎ方を再現。

    AIを搭載したロボットフィッシュの泳ぎ方があまりにリアル
    master_news
    master_news 2016/07/06
    【ニュース&話題】AIを搭載したロボットフィッシュの泳ぎ方があまりにリアル(動画あり) ~先端コンテンツ技術展でその涼しげな泳ぎっぷりを披露~/GIZMODO
  • 夕張メロン入りフルーツサンド、ローソンの人気商品に旬の素材を。

    ローソンは7月12日から、「フレッシュフルーツサンド(夕張メロン)」を発売する。価格は378円(税込み)。 「フレッシュフルーツサンド(夕張メロン)」は、今が旬の夕張メロンと生のフルーツをサンドしたフルーツサンド。夕張メロンの芳醇な甘味とホイップクリームがよく合う一品だ。 フルーツは、夕張メロン・いちご・パイン・キウイの4種類。すべて缶詰などではない、生のフルーツを使用している。 ちなみに、表面から見えない直角の部分には、キウイが隠れているそうだ。

    夕張メロン入りフルーツサンド、ローソンの人気商品に旬の素材を。
    master_news
    master_news 2016/07/06
    【ニュース&話題】夕張メロン入りフルーツサンド、ローソンの人気商品に旬の素材を ~夕張メロンの芳醇な甘味とホイップクリームがよく合う~/ナリナリドットコム
  • 検索結果からまとめサイトや知恵袋を除外した「ノイズレスサーチ」が話題 実際に検索してみた

    検索結果にまとめサイトやECサイト、Q&Aサイトを除外して検索できる「ノイズレスサーチ」が話題となっています。 こりゃ便利 除外されているのは、Amazon楽天など多数の通販サイトやYahoo!知恵袋などのQ&Aサイトの他、2ちゃんねる系まとめサイトやTwitter・Instagramなども含んだ数千サイト。作者であるパソ活さんのサイトによると、毎回上位に入りやすいサイトや情報の信頼性が薄いサイト、無断転載などが頻発しているサイトなどを除外したもので、除外されたサイトが検索上位に入ることはほとんどないそうです。 試しに「BDプレーヤー」の検索ワードでGoogleとノイズレスサーチを比較してみると、Googleの場合はAmazonや価格.comといった通販サイトが上位に入るのに対し、ノイズレスサーチでは各種メーカーのサイトやBDプレーヤーの選び方に関するサイトが上位に入ります。 こちらはG

    検索結果からまとめサイトや知恵袋を除外した「ノイズレスサーチ」が話題 実際に検索してみた
    master_news
    master_news 2016/07/06
    【ニュース&話題】検索結果からまとめサイトや知恵袋を除外した「ノイズレスサーチ」が話題 実際に検索してみた ~おっと!違う検索結果が~/ねとらぼ