2014年9月16日のブックマーク (7件)

  • 夫婦生活を円満に過ごすために行っている小さな事 - 鈴木です。別館

    既婚者の皆さん、夫婦生活は上手くいっていますか? 会社の既婚者に聞くとほとんどの人(男性)が結婚人生の墓場と答える職場にまだ一応勤めている事になっている鈴木です。 うちの会社、出世する人ほど家庭内は最悪という風潮のブラックな会社です(^^; 鈴木家は夫婦円満ですが、これでも夫婦生活を円満にするためにしている小さな事ははいろいろとあります。 夫婦生活を円満にするために行っている小さなことをご紹介します。 オフ会帰りはお土産を持って帰る この2ヶ月くらいで4回のオフ会に参加しました。その間、嫁は家にいます。 休日に嫁を放置してオフ会(飲み会)に行くので、ご機嫌を伺うのは必須です(^^; 実は、いつもオフ会の帰りにはスイーツを買って帰っています(笑) 便利なのがマンスリースイーツ JRの駅中あるに「Monthly Sweets」はそういう時に非常に便利です。 首都圏のJRの駅数カ所で、駅の中で

    夫婦生活を円満に過ごすために行っている小さな事 - 鈴木です。別館
    masu0729
    masu0729 2014/09/16
    スイーツはあまり好きではないけれど、こんな可愛いスイーツを見せられたら、たちまちほっこりしちゃいます。
  • 『外国語を聞き取れる様になるために外国語の音声を聞き続けている人に知って欲しい事』

    英語スペイン語、など外国語を学んでいる人達が勘違いしている事があります。 あくまで私の経験上なのですが、最近「聞いているだけで外国語が聞きとれるようになる」といった商品がたくさん売られているそうですが、私も4ヶ国語を話せるようになるまでに当にたくさんの勉強法を試してきたのですが、CDなどを聞いているだけで外国語が聞きとれる様になった事がありません・・・ ただ聞くという事はとても大事です。 でもただ聞き流しているだけでは時間の無駄になってしまいますので、 聞く時は英文を見ながら聞いてください。(英語を聞いている時) 例えばニュースを聞いている時に We can't confirm details of the missiles. と言っていたら、 そのWe can't confirm details of the missilesという文章を読みながら聞くのです。 これがすごく重要なんで

    『外国語を聞き取れる様になるために外国語の音声を聞き続けている人に知って欲しい事』
    masu0729
    masu0729 2014/09/16
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    masu0729
    masu0729 2014/09/16
    タイトル表記が間違えている。正しくは「ノーベル賞 2014(10/7発表) 日本人有力候補 ~物理学編~」
  • 『読書の仕方』

    今回は読書の仕方を教えたいと思います。 この読書の仕方は私が外国語を学ぶためにしている読み方です。 日語のを読む時はこのような読み方はしませんよ 数ヶ国語を話す事ができる私の友人達や私の勉強法読書と以前説明しましたが、 外国語を学ぶために読書をしている訳ですから当然わからない単語も度々出てきます。 そしてわからない単語が見つかった時単語の意味を調べる訳ですから 読書が度々中断してしまいます。 なので読書をしているけど最初の頃は内容がなかなか頭に入っていかないのです。 だって度々中断してしまいますから・・・ ですから最初は一度に読む量を決めます。 例えば一日15ページとかって感じです。 付箋を2つ使ってここからここまでって感じでわかりやすく印をしておくと良いですよね♪ 因みにこのはオランダから送ってもらったオランダについて英語で書かれているです。 一日に15ページ読むなら15ページ

    『読書の仕方』
    masu0729
    masu0729 2014/09/16
  • 2014-09-15

    簡単な結論 ここまで年2冊以上のペースなんだから、やっぱり「冨樫仕事してる」だよ 「週刊連載」の仕事量は脅威 コンスタントに連載され続けるのってやっぱり凄い 作家ごとの仕事ペースってあるけど、それをキープできるかは別 やったことは簡単で、1989年を起点に、累計単行冊数をグラフにしてみただけ。 ただし、最初の判型のコミックスだけで、文庫・完全版・コンビニ版などの再版はカウント対象外。 敬称略。 冨樫義博単独だとこんな風。 現在までに58冊出ていて、コンスタントに週刊連載をしていた「てんで性悪キューピッド」「幽☆遊☆白書」までは急な角度で、それ以降は緩やかになっています。 連載と単行で時間が開いてる場合もあるけど、そこは今回は無視。 こちらはほぼ同時期にジャンプでデビューして、単行も出てて、しかしその後って作家さんとの比較例。 毎年多くの作家さんがデビューし、生き残れるのは当に限られ

    2014-09-15
    masu0729
    masu0729 2014/09/16
    おもしろい分析。3年に一冊くらいしか出さない漫画家は食べていけているんだろうか?自分の好きな漫画家がそのペースだから心配になる。
  • センスや才能は不要。東大首席弁護士が薦める「7回読み勉強法」とは? | ライフハッカー・ジャパン

    東大首席弁護士が教える超速「7回読み」勉強法』(山口真由著、PHP研究所)の冒頭、「はじめに」の部分に記された、東大卒業から8年を経た現状についての著者の思いがまずは印象的でした。 8年の間に、私は財務省で働き、そして、今は、弁護士として働いています。(中略)それなのに、いまだに「財務官僚」「弁護士」ではなく「東大主席」が、私自身を語るキーワードになるなんて。「8年前の私」に対する微かな敗北感を抱きながら、「今の私」は自分自身に100%は満足できていないことを実感してしまうのです。 しかし、多くの人にも共通する「100%は満足できていない」状態こそが、実はかけがえのないものであるとも主張しています。なぜならそれは、自分のなかに「向上心の塊」があるということだから。そして、向上心と正しい方法論を身につければ、内にこもっていたエネルギーが爆発的な推進力となる。その方法論こそが「勉強法」である

    センスや才能は不要。東大首席弁護士が薦める「7回読み勉強法」とは? | ライフハッカー・ジャパン
    masu0729
    masu0729 2014/09/16
    この本には、各回ごとの読み方も書いてあるので気になる人は買って読むといいと思う。でも予備校で何人指導した方法とかではなく、この人一人が実践している方法にすぎないので、合う合わないはありそう。
  • 英語のリーティングがなぜか得意な私のおすすめ! 高校レベルの英語力で読める小説3選 - Ordinary People Do Extraordinary

    こんばんは。Sumです。 さて、今日は英語のリーディングがなぜか得意な私が、リーディング力の強化に高校レベルの英語力で読める小説を3冊おすすめしちゃいます。 私の英語リーディングスペック まず私のリーディングスペックなんですが、以下の通りです。 TOEICで480点(495点満点) IELTSで8.5(9.0がフルスコア) 詳細は過去記事を見て下さい!(❛ ◡ ❛) 【リスニング編】TOEICで975点をとるまで - Ordinary People Do Extraordinary 12/15(土)のIELTS 結果発表 - Ordinary People Do Extraordinary 個人的には帰国子女でもないのにこれぐらいできたらいいんじゃないの~と楽観的なことを勝手に思っています。 もちろんまだまだネイティブには程遠いので、さらなる研鑽が必要なんですけどね。 なぜリーディングの強

    英語のリーティングがなぜか得意な私のおすすめ! 高校レベルの英語力で読める小説3選 - Ordinary People Do Extraordinary
    masu0729
    masu0729 2014/09/16
    メモメモ。