タグ

Linuxとtcpに関するmasudaKのブックマーク (3)

  • Linuxカーネルの「TCP_TIMEWAIT_LEN」変更は無意味?

    小崎 資広 (KOSAKI Motohiro) @kosaki55tea . @sonots から日のWeb界隈ではTCP_TIMEWAIT_LEN を変更してカーネルリコンパイルがデファクトという話を聞いて軽くぐぐってみたところ、たしかに大量にそのようなページがヒットする。しかもどれ一つとして理由が書いてない。そして日特有の現象 小崎 資広 (KOSAKI Motohiro) @kosaki55tea 軽くソースを見た感じだと、tcp_tw_reuse をセットすると1秒で TIME_WAITのsocketは再利用が始まるので、いまひとつリコンパイルの必要性が分からず。これ、ソース呼んで妥当性チェックした人がいるノウハウなのかなあ

    Linuxカーネルの「TCP_TIMEWAIT_LEN」変更は無意味?
    masudaK
    masudaK 2015/09/10
    再利用されていてもTIME_WAITなのかな(ソース嫁 あと、なぜ再利用できないのかは気になる。
  • syncookiesとListenバックログとパケットロスト

    たまにはLinuxネタを。 Listenバックログは、伝統的なUNIXの実装だと、SYN_RCVDとESTABLISHEDの両方のソケット数を数えますが、LinuxのそれはESTABLISHEDな状態の数だけを数えるようになっています(manを見よ)。 これは何でかというと、いわゆるSYN Flooding攻撃への対応として、Linuxはsyncookieを実装したことの副作用なのだと思います。syncookieを実装していると、SYNに対してSYN_ACK(COOKIE)を返すコストがほぼゼロ(メモリコストとしては)になるので、来たSYNにすべてSYN+ACKを返すことが可能です。 したがって、SYN_RCVDの数は数えても意味がなくなったので、それはListenバックログの数としてカウントしないようにした、ということのようです(厳密に言うと、tcp_max_syn_backlog個まで

  • Linuxカーネルチューニングのメモ - 電子書籍と趣味の部屋

    Post navigation ← Previous Home > Web関連 > 開発 > Linux > Linuxカーネルチューニングのメモ Linuxカーネルチューニングのメモ サーバー向けにLinuxカーネルのチューニングを行った際のメモです。 設定内容 今回行った /etc/sysctl.conf の設定内容は書きの通りです。 各パラメータの説明はコメントとして残しておきます。 # 共有メモリの最大サイズ。サーバーの搭載メモリ(1GB)に合わせて変更 kernel.shmmax = 1073741824 # システム全体の共有メモリ・ページの最大数 kernel.shmall = 262144 # システム全体のプロセス数の上限 kernel.threads-max = 1060863 # システム全体のファイルディスクリプタの上限 fs.file-max = 5242880

  • 1