2017年12月5日のブックマーク (5件)

  • ししまいでおしまい - りあさんの世界

    昨日の鎌倉風景を。 ここは、二階堂 永福寺跡の背後の山。シーズン初めてのスイセンに出会う。 そして景色を見ていると、雪虫が2匹飛んで来た・・ 水色がかった白色で、フワ~っと飛んで来る様は 風で飛ばされた雪の様。 (ピント合っていませんが(笑) 向かいの山は天園ハイキングコースの天台山かな。 この左奥の獅子舞谷へ行こう~♬ 獅子舞入口からしばらくは緑色の景色だけれど 今年は紅葉が早いそうで、見頃となっているはず・・・ 低い位置はまだこれから色づくみたい・・・大きくて枝ぶりが圧巻。 ここには百以上のカエデが植えられているらしいので 向こうが燃えている様に赤く見えて来る・・・・いつもこの辺でうわーーー✨となる。 大きな銀杏の木は ほとんど落葉して足元に積もっていた。 そして裸になった枝には カエデの葉っぱが服を着せている様。 この時間は曇りがちだったのだけれど、 たまに雲から太陽が覗くと みる

    ししまいでおしまい - りあさんの世界
    mata1
    mata1 2017/12/05
    おー懐かしい!高校生の頃はまだASAを使っていたと思います。アーサーとか言っていた様な、、、。今日もいつもと変わらず、良い写真が沢山。
  • カタナのスクリーンのヒビ対策 - 自分だけのカタナをつくる ~ Bike &DIY ~

    私のカタナのスクリーン(メーター・バイザー)にはいつの間にかこのようにネジ固定用穴からヒビが入っています。 このヒビの発生はカタナ定番のトラブルのようで、750カタナのときから数えると何度スクリーンを交換したことか。 2015年の北海道ツーリング中にスクリーンが割れて(割って)しまったのもこのヒビが原因です。 sword749.hatenablog.com 予備のスクリーンは有るので、そろそろ交換しようか‥‥なんて考えるも、またヒビが入るのは間違いないので、さすがに対策を考えねばなりません。 そもそもヒビが入る原因は?とじっくりスクリーンの取り付け部を見てみると、 スクリーンの固定は取り付け穴にゴムのブッシュ(純正部品の名称は”クッション”)を入れ反対側にゴムのワッシャーをかぶせてステーに留めネジで固定するのですが、このゴムのブッシュのサイズ(外径や厚み)が小さ過ぎるように見えます。 19

    カタナのスクリーンのヒビ対策 - 自分だけのカタナをつくる ~ Bike &DIY ~
    mata1
    mata1 2017/12/05
    スクリーンのクラック防止。
  • (今日のジョーク)シュレッダー - ジョークの花園 ~アメリカンジョークを日本語で~

    入社して間もない一人の男が、書類を持ったまま、オフィスの事務機器が並んでいる近くでうろうろしていた。 そこへ、同じ会社のベテランの女性社員が通りかかった。 女性:「何か探しているの?」 男:「お客様からあずかった大切な書類があるんですが、この機械はどうやって使うのかな、と思って」 女性:「その書類をここに入れて、このボタンを押せばいいのよ。ちょっと貸して」 女性は、男から書類を受け取り、シュレッダーに入れて、ボタンを押した。 女性:「ほら、これでいいの。簡単でしょ?」 男:「当だ。確かに簡単ですね。コピーはどこから出てくるんですか?」

    (今日のジョーク)シュレッダー - ジョークの花園 ~アメリカンジョークを日本語で~
    mata1
    mata1 2017/12/05
    あー、、考えたくないなぁ(笑
  • 超絶アナログなのにVR(virtual reality)?? - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTSはこちら 前回のF6Fヘルキャットペーパークラフト 「永遠の0」に登場した 「第38 機動部隊タイコンデロガ搭載機」 をモデルにしていることを紹介しました ちなみに前回までの流れ 別視点からの合理性追求 F6Fヘルキャット ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房 え?それってズルくね? F6Fヘルキャットのあの可変翼を紙で再現 - わかくさモノ造り工房 いつものように飛ばしてみる F6Fヘルキャット ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房 ブンダダは漢のロマン…とは限らない F6F ヘルキャット ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房 基的な構造は、ネットに転がっていた三面図を使用しましたが 機体のデザインを参考するにあたって、何度も映画を観返しました で、ある程度作品が出来上がってきたところで、再びデザインの確認をしたりします 製作途上の機体です。

    超絶アナログなのにVR(virtual reality)?? - わかくさモノ造り工房
    mata1
    mata1 2017/12/05
    アニメ、SFでは「ブンドド」と言っているのですが、もしかしたら実機界では「ブンダダ」と言うのかな?と思ってました。VR、すっごく楽しそう。こういうのを無心でやるのは良いですよね!!
  • 痛快なクライムコメディ映画 - 本と映画と時々語学

    痛快で楽しいクライムコメディ映画をまとめました。 主人公が捕まらないかハラハラしつつも、妙にワクワクを掻き立てられるジャンル。 珠玉のリメイク作品 モネ・ゲーム ジーサンズ  はじめての強盗 ヨーロッパが誇る渋めの名作 ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア グランド・ブダペスト・ホテル 実話を下敷きとしたストーリー キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン テルマ&ルイーズ おわりに 珠玉のリメイク作品 モネ・ゲーム 1966年の映画『泥棒貴族』のリメイク作品。 傲岸不遜なボスに嫌気が差した冴えないキュレーターが、テキサス娘を仲間にして、ボスの鼻を明かそうと画策。 明朗快活なPJ、基後ろ向きなハリー、傲慢なシャバンダー、それぞれのキャラクターがはっきりしていて掛け合いが楽しいです。 PJやシャバンダーに翻弄されるハリーが、無事ひと財産手に入れられるのか、最後まで目が離せませんでした。 kleinen

    痛快なクライムコメディ映画 - 本と映画と時々語学
    mata1
    mata1 2017/12/05
    コメディはあまり見ないのですが、カッコいいコメディというのが気になります。