2018年4月18日のブックマーク (3件)

  • <入居後Web内覧会>場末感増量!ごちゃっと感を楽しむインダストリアルな客間 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    ごちゃっとしようぜ ベア「これまでのお部屋を振り返ると MS家はお部屋のテーマがハッキリしてるね。 ↓MS家のWEB内覧会 あといろいろ置いている様で実は 一つ一つはシンプルな形だ。」 ポニたん「これまではね… でも今日は一味違うよ… このお部屋はなんでもアリ!! まさにごちゃっと感こそ 楽しむお部屋!」 ヘイ、マスター!な部屋 ポニ「お部屋のコンセプトやスペックは こちらをみてね↓」 ベア「この客間は場末インダストリアル。 カフェより喫茶店派なMS家が ”ヘイ!マスター!”って声が 聞こえてきそうなお部屋を 目指してコーディネート。」 ポニ「古〜い喫茶店ってさ いろんなものが置いてあるよね。 でもそんな何かよくわからないもの って同時にワクワクしたりもする。 そういう古さ、ワクワク感を出しつつ インダストリアル要素をベースに かっこよさも出してみたよ。」 インダストリアルベースインダスト

    <入居後Web内覧会>場末感増量!ごちゃっと感を楽しむインダストリアルな客間 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    mata1
    mata1 2018/04/18
    この部屋が一番ツボです、かっこよすぎる!イカ釣りライト、すごいですね。一番ビビっと来たのはムンクのマドンナ!!違うバージョンもあるみたいですけど、これが一番カッコいいと思いました。
  • 【簡単・初心者向け】ブログの文字を読みやすくするCSS!「text-align: justify」 - YUUU BroG

    2018.4.19 更新 普段ネットを使用していると「あ、このサイトなんだかすごく読みやすい」なんて感じるサイトってありますよね。 ブログでも文字の大きさや行間、適度に見出しを付けるなど、ちょっとした工夫で「読みやすさ」を向上させることができます。ブログを書かれている方は一度は気にしたことがあるんじゃないかなと思います。 しかし、読みやすいという印象を与えている要素は何なのか、意識しないとなかなか気づくことはできません。 そこで今回は「文字・フォント」に注目して、より読みやすい記事を作るための工夫について3つのポイントに分けて順に書いていきます。 「見出しも付けてるし、改行したり行間だって気にしてるけど他にも何かできないか」 「もっと読みやすくしたい・工夫したい」 という方に向けた記事になってますので、誰かの参考になれば幸いです。 文章の両端揃え(均等割り付け) text-align:ju

    【簡単・初心者向け】ブログの文字を読みやすくするCSS!「text-align: justify」 - YUUU BroG
    mata1
    mata1 2018/04/18
    これはあまり考えた事が無かった。参考になります。
  • シーズン到来 2割ダウン - りあさんの世界

    さっき、遊行寺坂を 自転車で駆け上がって居る時に 漕ぎ疲れて ふと上を向いたら 高い所にフジの様に薄紫色の 細いベルの形をした 大きな花が沢山鈴なりにぶら下がっていた、 それは桐の花だった。(写真無いけど) 大きな木は 花が咲いた事に気付きにくい。得した気分だ。 緑が濃くなって 草むらには小さな虫が色々飛ぶようになった。 私の 今年初爬虫類は ササの葉っぱの陰のカナヘビ。 足元から感じる 微かな視線たちに 音は無いけれど、春の賑やかさを実感する。 そして池の奥の方から感じるオーラに ハッとして目を細めると 微動だにせず ウシガエル様が3体陽を浴びている・・・・ 探しても生き物が見つからなかった先週までとは違って 動くものを見つける度に 賑やかで楽しい気持ちになって行き。。。。 目の前を横切った 小さな金色の飛翔物体を追いかけて掴んだ。 ナニコレ。 ピカピカの金色の生き物・・・・ジンガサハム

    シーズン到来 2割ダウン - りあさんの世界
    mata1
    mata1 2018/04/18
    やっぱり小さい生き物を見つける能力が飛びぬけてますね!レンゲ、綺麗ですね。もう長い事見ていないです。生き物も植物も色々見られて、写真も上手いのですごく楽しいです。