2019年7月1日のブックマーク (4件)

  • 地上波放送 映画「君の名は。」に便乗して過去記事まとめ - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTS はこちら 2016年夏 日中を感動の渦に巻き込み、ちょっとした社会現象にもなった 映画「君の名は。」 昨日6月30日 テレビ朝日で地上波放送があるとのことで改めて観てみました eiga.com ま、実のところ劇場で2回 DVD、Blu-layで何度も観ているのでアレなのですが 昨日の鑑賞により、感動の余韻が残っている方も多いと思います そんな地上波放送に便乗して 以前からやろうやろうと思いながら、先延ばしになっていた過去記事のまとめ 今後、他の作品も整理してみようと思います スポンサーリンク まずは完成品から オマケレベルで作った添え物「瀧くん」 それからあまりオススメではありませんが、試作品やらボツ作品やら動画やら論評的なものなど紹介 宮水三葉 ペーパークラフトの動画を作った - わかくさモノ造り工房 君の名は。 宮水三葉 ペーパークラフト - わかくさモノ

    地上波放送 映画「君の名は。」に便乗して過去記事まとめ - わかくさモノ造り工房
    mata1
    mata1 2019/07/01
    これこれ、こんな動画が作りたかったの!録画も編集もどちらも大変ですね、私には無理でした。これはカメラはどこに接地しているんだろう、、、
  • フレンステッドモビールでユラユラ。疲れたあなたも小さなお子さんも笑顔が生まれるプレゼント - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    姪っ子が生まれました ベア「なにこれ?!羊さん!」 ポニ「後ろにも小さい子が!」 そうなの。デンマークのモビール。 フレンステッドモビールっていうんだ。 これは実はお祝い。 なんと姪っ子が生まれた! もううちのワクワクさんはデレデレ。 ちっちゃくて可愛いんだ。 この子の寝具もちょうど羊さん。 お部屋にもぴったりだった。 このモビール大人も子供も 笑顔にしてくれるんだ。 デンマーク土産のゾウさん ベア「あれ?デンマークのモビールって うちにもあったっすよね?」 鋭いね! そうそうMS家のはゾウさん。 客間2に飾ってるよ。 デンマーク旅行に行った時 王立図書館で買ったやつね。 オマケも遊べます このフレンステッドモビールは 遊び心満載で裏にオマケが。 ミニチュアモビール。 紐がついていないからそのまま しおりやオブジェにしてもいい。 MS家はミニチュアを飾るのが好きだから ミニモビールにしてニ

    フレンステッドモビールでユラユラ。疲れたあなたも小さなお子さんも笑顔が生まれるプレゼント - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    mata1
    mata1 2019/07/01
    中ほどに出てきた写真の柄にビビッと来ました。ちょっと試して見よう!
  • 止められぬ劣化はこまめにケアで現状維持 - ミニマリストと呼ばれたい

    ブロ友さんから美味しいパン屋があるからと誘われ、大雨の中買いに行ってきた ブログを意識して写真を撮るのも面倒で、お皿にも盛らず袋からそのまま出して皆でしたがどのパンも美味しくいただけた いつもより念入りに掃除はするけれど、客人を頑張ってもてなそうという思いもなくなりどんどん雑な扱いになっていくがこれが苦にならず相手も楽なはず パン屋は「Blanc de Blanc Bakery」という京都にあるパン屋、機会があれば是非どうぞ~ スポンサーリンク 買うまではやる気満々だったけれど、夜になると一気に疲れが押し寄せ・・・適当にサクッと壁紙補修をした 補修用の壁紙はシールタイプになっているので糊やテープも不要 剥がれた部分を綺麗に切り取り、それに合わせた大きさに切った補修用壁紙を貼り付けるだけ 随分と壁紙の色も変化したので一部分だけが新しい壁紙になり、補修したというのがまるわかりだけれど・・・剥

    止められぬ劣化はこまめにケアで現状維持 - ミニマリストと呼ばれたい
    mata1
    mata1 2019/07/01
    剥がれてきた壁紙の補修。日本で買ってくるか?
  • 枯れた盆栽を捨てずに残す方法を考える 3 - さいぽんの盆栽と車の小窓

    台風接近通過により、目まぐるしい天候変化の日曜日。 ドライブ諦めて天気見ながら庭の草むしりな、さいぽんです。 盆栽も少し整えながら、草むしりですが・・・ プーン♪と蚊の接近が非常に陶しい。 ムズっと感じるといつの間にか肌にグレーの微小体が・゜・(ノД`)・゜・ 日だけで10匹以上捉えました。 それでも左足首に2箇所刺されていた。マジかΣ(゚д゚lll) 午後は枯れた真柏盆栽の塗装です。 イマイチ物と色味が合わないので塗装し直しです。 まあ、結果を申しますますと、色が足りませんでした。 色調に黄色が足りなかったね。←多分 単体で見るとまあまあですが、物と見比べると一目瞭然! でしょ! 最後の望みで半光沢スプレー!!! これで変な艶を消して自然味あふれる姿(葉っぱ)にします。 あれっ??変わらない(´・ω・`) これなら、つや消しにすべきでした。 何故に中途半端な半光沢選んだんだろう。

    枯れた盆栽を捨てずに残す方法を考える 3 - さいぽんの盆栽と車の小窓
    mata1
    mata1 2019/07/01
    これはとても素敵!すばらしいです!!