タグ

2016年8月14日のブックマーク (3件)

  • 『はてなブログ互助会についてデータ解析してみたかった - ゆとりずむ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてなブログ互助会についてデータ解析してみたかった - ゆとりずむ』へのコメント
  • CSSでhover(ホバー)要素以外にエフェクトを加える方法 - NxWorld

    よくあるhoverエフェクトはhoverしたその要素自体に透過やカラー変更といったエフェクトを適用したりするものが多いですが、そうではなくhoverした要素以外にエフェクトを加える方法です。 これまでこういった動きを実装する場合はJavaScriptを利用していたのですが、簡易的なものであればCSSだけでも十分実装できると思ったので備忘録兼ねて紹介します。 今回は例として簡易的なナビゲーションに実装してみる方法で、動きとしてはhoverした要素(ナビ)は特に変化せずに、hoverした要素(ナビ)以外が透過されるというものを作ってみます。 まず、HTMLは下記のようにul, liを使ったよくあるマークアップを利用します。 <ul> <li><a href="#">nav</a></li> <li><a href="#">nav</a></li> <li><a href="#">nav</a>

    CSSでhover(ホバー)要素以外にエフェクトを加える方法 - NxWorld
    matea
    matea 2016/08/14
  • より直感的な時間入力のUIを考える

    UX Movementにおいて記者、編集長を務めます。明快で効果的なデザインに美点を見出し、利用者のために払う労力を惜しみません。 カレンダーなどでイベントやミーティングの予定を入れるとき、フォームに時間の入力をする作業が発生します。 しかし時間を選択するのは簡単な作業ではありません。ユーザーはセレクトメニューにある長いリストをスクロールしなくてはいけません。ある調査では、ユーザーがよくセレクトメニューで諦めることを証明しています(→ 当サイトのWebフォームの離脱を防ぐためには?も参照ください)。 今こそ時間を選択する際、セレクトメニューを取り外し、クロックウィジェットを使用する時が来たのです。 クロックウィジェットとは? カレンダーウィジェットは既に日付を選択する方法として定着しています。ユーザーはカレンダーの動きに慣れているので、とても直感的です。クロックウィジェットも同様の効果をも

    より直感的な時間入力のUIを考える
    matea
    matea 2016/08/14