タグ

ampに関するmateaのブックマーク (7)

  • Google、ついにAMP⚡ラベルを廃止?モバイル検索結果に表示されず

    7月20日、Search Engine Landは、Googleのモバイル検索結果からAMPラベルがなくなっていることを報告した。 Googleは5年間にわたり、モバイルの検索結果にAMPページの稲アイコンを表示してきましたが、それがなくなりました。 Search Engine LandのページはAMP対応しているが、グレーのAMPラベルが表示されなくなっているようだ。 画像クレジット: search engine land Search Engine Landによると、代わりにページエクスペリエンスの表示を予想しているが、導入の可能性はまだわからないとしている。 記事の中で、AMPアイコンがなくなることで、ページをクリックする回数が減る可能性があると懸念を示している。

    Google、ついにAMP⚡ラベルを廃止?モバイル検索結果に表示されず
    matea
    matea 2021/07/28
  • WordPressをやめ、静的サイトジェネレーターで高速化した話 - ICS MEDIA

    ICS MEDIAは2019年4月にリニューアルしました。シンプルでモダンなデザインへと見栄えは変わり、フロントエンドの最新技術によって爆速なサイトへと生まれ変わっています。 技術的におもしろいポイントは、WordPressワード・プレスを廃止したことです。 この記事では、オウンドメディアとしてWordPressをやめた理由、代用技術の選定で苦労したことを紹介します。 リニューアル前後の違い リニューアルによってどのくらい改善したか、定量的な結果を紹介します。ウェブサイトの性能を示す指標としてLighthouse(Google ChromeのデベロッパーツールのAuditsタブ)というツールがあります。 Lighthouseの採点で、リニューアル前は80点ほどだったのが、ほぼ満点のスコアをたたき出せるようになりました。SEOやアクセシビリティの点数も満点です。 動画でもご覧ください。リニュ

    WordPressをやめ、静的サイトジェネレーターで高速化した話 - ICS MEDIA
  • [WordPress]AMPプラグインを使ったAMP対応の際に設定しておきたいこと8個[functions.php]

    こんにちは!みぞれ(@xxmiz0rexx)です! 先日とあるWordPressサイトをAMP対応した時に利用した AMPのプラグインについての設定で覚えておきたいことがあったので記事にします。 AMPってなあに 最近スマートフォンで検索をすると検索結果にいつもとは違う表示がされることがあります。 例えば、スマートフォン版のGoogleで「オリコン」と検索してみてください。 ページ上部に左右に動く「カルーセル」が表示されると思います(2017年1月現在)。 ここに表示されている記事がいわゆるAMP対応ページなのですが、 内容としては無駄なものを排除し記事文にフォーカスされた、 とっても読み込みの早い専用ページになっています。読み方は「アンプ」と読むみたいですよ。 AMPについてもうすこし詳しく知りたい方は以下の参考サイトを読んでみてください。 参考:AMP(Accelerated Mob

    [WordPress]AMPプラグインを使ったAMP対応の際に設定しておきたいこと8個[functions.php]
  • AMPの導入と効果について - ZOZO TECH BLOG

    こんにちは、エンジニアの荒井です。 2016年はAMP(Accelerated Mobile Pages)の正式サポートがアナウンスされ、導入した方も多いのではないでしょうか。VASILYでもAMPを導入し数ヶ月運用しています。AMPの導入に関しては、関連記事も多く存在しますが、導入したことによって得られた結果について触れている記事は少ないと感じています。そこで記事では、弊社でのAMP導入事例と、AMPによって得られた効果を紹介したいと思います。これから導入を検討している方はAMP対応による効果の一例として、すでに導入している方は比較対象として参考にして頂ければと思います。 AMPについて 初めにAMPについて簡単に説明します。 AMPはモバイルページを高速にユーザー届けるために発足したプロジェクトです。昨年Googleの検索結果に表示されるようになり、様々なサービスで対応が進められてい

    AMPの導入と効果について - ZOZO TECH BLOG
    matea
    matea 2017/01/28
  • Google、AMPに完全対応した爆速表示の広告 A4A を公開

    [レベル: 上級] Google (AMP Project) は、AMPページでも高速で表示される広告として、AMP for ads、略称 “A4A” を公開しました。 メインコンテンツの表示を遅らせることなく、広告のすばやい表示を A4A は実現しています。 広告表示も爆速 A4A 広告 と A4A ではない広告の表示速度にどのくらいの違いがあるかをデモンストレーションしたアニメーションを、AMP Projectが公式ブログの記事で紹介しています。 左が A4A ではない普通の広告で、右が A4A 広告です。 ページの上部にデモ用の青いバナー広告が表示されます。 検索結果をタップしてページに飛んだあと、A4A ではない普通の広告が完全に表示されるまでには3.12秒かかっています。 それに対して、A4A 広告は0.5秒で表示が完了しています。 訪問者に広告をしっかりと見てほしい広告出稿者と

    Google、AMPに完全対応した爆速表示の広告 A4A を公開
    matea
    matea 2016/07/20
  • WordPressのAMPデザインテンプレート「Simp」を無料配布

    GoogleTwitterが共同開発したAMP(Accelerated Mobile Pages)ですが、現在のところGoogleの検索結果をはじめとして、Gunosyなどのキュレーションアプリやはてなブックマークなどに対応されています。また、Twitterも米国では一部AMP対応のテストをしているようです。 Accelerated Mobile Pages Project Androidアプリ「はてなブックマーク」がAMPに対応しました TwitterがAMPのサポートを開始、まずはMomentsでシェアされたコンテンツに対して WordPressでも簡単に「 AMP 」というWordPress.comを開発しているAutomattic社のプラグインを使用すれば簡単にAMP化できるのですが、日語向けには作られておらず、デザインがイマイチというのが正直なところです。 そこで今回は「AM

  • AMPページでサイドバーやアコーディオン、ソーシャルボタンの利用が可能に

    [レベル: 上級] AMPプロジェクトは、AMPページのなかでサイドバーやアコーディオン型UI、ソーシャルシェアを使える拡張機能を公開しました。 拡張機能公開の背景 高速化を徹底的に実現するためにAMPコンテンツは基的に、「閲覧するだけ」の機能しか持ちません。 なかったとしてもコンテンツの閲覧に大きな支障を与えない要素を極限までそぎ落としています。 しかしたとえ速かったとしても、便利な機能が欠けている状態は逆にユーザー体験を低下させてしまうこともあります。 そこで、AMPプロジェクトはいくつかの拡張機能を公開しました。 今回公開した拡張機能は次の4つです。 サイドバー アコーディオン ソーシャルシェア ダイナミックCSS AMPページにサイドバーを設置することができます。 コンテンツの閲覧を妨げないように普段は隠れていて、タップすると横から出現します。 もう一度タップすると隠れます。 こ

    AMPページでサイドバーやアコーディオン、ソーシャルボタンの利用が可能に
    matea
    matea 2016/05/25
  • 1