タグ

photoshopに関するmateaのブックマーク (97)

  • こんな簡単でいいの?便利すぎるPhotoshopのプラグイン23選

    デザイン制作の大半をPhotoshopで作業する人も多くいらっしゃいます。 そんなPhotoshopですから、自分仕様に環境を整えておくことで作業の快適具合も大きく変わってきます。 今回は、Photoshopでの作業を効率化する使い勝手の良いプラグインを28個に絞りご紹介します。 フォトショッププラグインとは、標準機能を拡張するファイルのことです。必要に応じてインストールすることで作業効率を飛躍的にアップさせることが可能です。 全てインストールする必要はありませんが、気になるものがあれば是非一度使ってみてください。 便利すぎるPhotoshopのプラグイン23選 1.Velositey http://dandkagency.com/extensions/velositey わずか数回のクリックであっという間にホームページのレイアウトを作るプラグインです。 ヘッダからコンテンツ、フッターなど

    こんな簡単でいいの?便利すぎるPhotoshopのプラグイン23選
  • photoshopの「レイヤーからの画像アセット」機能でスライス切りからサヨナラできるかも。 | バニデザノート

    photoshopの「レイヤーからの画像アセット」機能。 前から気になっていたのですが、やっと試せました。 これは速いですねー。photoshop CC 2014.2.2リリースのバージョンでの 使い方をすこし解説します。 今までは、psdカンプを作成したあと、「スライス」ツールを使って スライス枠を作り、書き出し用のファイル名を別ウィンドウで書き込み、 「Web用に保存」ウィンドウを開き、出力設定を行い、 さらに背景などを切り出し・・と、htmlでコーディングするためのパーツを書き出すためにはたくさんの手順が必要でした。 「レイヤーからの画像アセット」機能でも、ウェブ用のパーツを書き出すのですが 上記手順に比べるとすごく少ないステップでパーツが書き出せるようになります。

    photoshopの「レイヤーからの画像アセット」機能でスライス切りからサヨナラできるかも。 | バニデザノート
  • Photoshopをもっと効率化しよう ショートカットのその先へ 第76回「WEB TOUCH MEETING」

    2015年3月14日に行われた第76回「WEB TOUCH MEETING」で話したスライドです。 Photoshopの効率化について話しています。 アクションを使った自分なりの効率化の方法です。Read less

    Photoshopをもっと効率化しよう ショートカットのその先へ 第76回「WEB TOUCH MEETING」
  • HTML/CSSコーディング時間を激減させる「Creative Cloud Extract」と、その真価を引きだすための10のポイント

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    HTML/CSSコーディング時間を激減させる「Creative Cloud Extract」と、その真価を引きだすための10のポイント
  • Photoshopで複数の画像に同じ処理を一度で自動適用させる方法

    ブログの記事を書く際、写真を複数並べたい時があります。だいたいはその写真を少し補正したりリサイズしたいなと思うのですが、枚数が多くなるとかなりの手間です。 前にもこのやり方を調べた気がするのですが、すっかり忘れていたので覚えるために書いておこうと思います。 バッチ処理をする Photoshopにはバッチ処理という「ファイルを一括で処理してくれる機能」がついています。 これを使用すると、指定したファイル全部に同じ処理を実行してくれます。すべて同じ処理が実行されるので、これだけはもっと補正したいなどがあったら個別に開いて対応しましょう。 アクションの登録 まずはどのような処理をするかのアクションを登録します。今回したかった処理は以下の項目です。 リサイズ 自動レベル補正 自動コントラスト 彩度をあげる アンシャープマスク 書き出す 閉じる なので、こちらを普通にアクションを登録する要領で実行し

    Photoshopで複数の画像に同じ処理を一度で自動適用させる方法
  • Photoshopでシームレスなパターンテクスチャ素材を作る方法【芝生、木目、レンガなど】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、デザイナーの姐さんです。 今回はPhotoshopの機能を使って、シームレスパターンを作成する方法をご紹介します。 ※この記事は2022年3月に編集部が情報を更新しました 芝生 1. 正方形の新規ファイルを作る 今回は300px×300pxの正方形にしました。 2. 写真を配置する カンバスいっぱいになるように写真を配置します。 3. カンバスサイズで写真を切り抜く 全てを選択(ctrl+A)→選択範囲をカット(Ctrl+X)→編集→特殊ペースト→同じ位置にペースト(Ctrl+Shift+V)で芝生の写真をカンバスサイズで切り抜きます。 この手順をやっておかないと次の手順の「スクロール」がうまくいかないので、必ずやっておいてください。 4. 「スクロール」フィルタで写真を移動する 次に、先ほど切り抜いたレイヤーを選択した状態で、「フィルタ」→「その他」→「スクロール」を選択しま

    Photoshopでシームレスなパターンテクスチャ素材を作る方法【芝生、木目、レンガなど】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • スキャンした下絵や線画から1クリックで主線を抽出するPhotoshopのアクション -Lineart Separate

    個人でも商用でも無料で利用できる、下絵や線画から1クリックで主線を抽出するPhotoshopのアクションを紹介します。 数手間かかるのが、1クリックでできちゃうと楽ちんですね。 登録すると、こんな感じに。 ※最後のアクション「Layer 0」で、日語環境だとアクションが止まってしまいますが、単にレイヤーを非表示にするだけのアクションなので無視しても大丈夫です。変更する時は上にちらっと見えてるように「レイヤー0」にします。 というわけで知り合いの絵師さんに下絵をいただいたので、実際に使ってみました。

    スキャンした下絵や線画から1クリックで主線を抽出するPhotoshopのアクション -Lineart Separate
  • Photoshopでほそ〜い髪の毛を1分で綺麗に切り抜く方法|フォトショップの参考書 [sitebook]

    写真に写っている人物を切り抜いて合成する仕事は、世の中にたくさんあります。 特に代表的なのは女性ファッション誌で、モデルの頭から足まで綺麗にトリミングし、すこし角度を傾けてキラキラをつけるなどして、可愛く合成されています。 しかしよく見ると、髪の毛を細かくトリミングされていない事例もみかけます。読者はそこまで見ていないでしょうが、クオリティも大事だと思います。 Photoshopで髪の毛を切り抜く技は、色々なブログで紹介されておりますが、ここでは、切り抜くのが難しい女性の画像を選定しましたので、ぜひご参考にしてください。

    Photoshopでほそ〜い髪の毛を1分で綺麗に切り抜く方法|フォトショップの参考書 [sitebook]
  • 黄金比や三分割など、レイアウトや写真の構図確認に使えるPhotoshopのカスタムシェイプが便利!

    黄金比、黄金螺旋、1/3ルール、L字など、レイアウトや写真の構図に重要なパスを簡単に描けるPhotoshopのカスタムシェイプを紹介します。 カスタムシェイプなので、サイズやカラーなど自由に利用できます。 Photoshopのバージョンも古いものから新しいものまで、使えると思います。 黄金比を使ったデザイン テクニックついては、下記も参考にどうぞ。 黄金比とは、黄金比を使ったすごいデザインテクニックのまとめ -Webデザイン・紙デザインに 紹介するのは二つ、両方とも無料です。 一つ目は黄金比や黄金螺旋、1/3ルール、L字など、さまざまな構図がセットになったものです。

    黄金比や三分割など、レイアウトや写真の構図確認に使えるPhotoshopのカスタムシェイプが便利!
  • Photoshopのガイド作成用スクリプト「Speed Guide」を作りました - saucer

    Photoshopのガイド作成用のツールといえば、定番のGuideGuideや、先日アップデートしたQuickGuideなど、すばらしいエクステンションがたくさんありますが、それとはちょっとだけ違ったアプローチで「Speed Guide」というスクリプト(jsx)を作ってみました。特長は、複数のガイドを一度に作成できることです。人によって合う合わないが分かれる仕様だと思いますが、興味があればぜひ使ってみてください。 主な特長1回の処理で複数のガイドを一気に作成できる環境設定を変えることなく任意の単位を使用できる四則演算に対応している右下を起点にして作成できる中央を起点にして作成できる繰り返し回数を指定して作成できるCSVから設定を読み込める既存のガイド位置を取得できるダウンロードGitHubからダウンロードしてください。ページ右下の[Download ZIP]からソース一式をダウンロードで

    Photoshopのガイド作成用スクリプト「Speed Guide」を作りました - saucer
  • Photoshopで、任意のレイヤーを別ファイルの同一座標に複製する。|会社辞めブログ

    やぁみんな! atomだよ! 今日は、複数のPhotoshopファイルで作業をするときの、ちょっとしたコツを書いていくぞ。 Photoshop のファイルAからファイルBへ同一座標でレイヤーを複製 Photoshopでデザインデータを制作していると、あるファイル(A)から別のファイ(B)の同じ場所に、レイヤー(グループ)を持って行きたいときって、あるよね。 そんなときは、「レイヤー(グループ)を複製」メニューを使うといいんだ。 たとえば。。。 ヘッダー画像のデザイン作業ファイル(ex.header-design.psd)から ヘッダー以外の部分の決定稿ファイル(ex.base.psd)に、ヘッダー画像の決定稿を移したい。 レイヤー(グループ)を複製 そんなときは、両方のファイルを開いて、複製元(この場合はheader-design.psd)の移したいレイヤー(グループ)を右クリック。 「レ

    Photoshopで、任意のレイヤーを別ファイルの同一座標に複製する。|会社辞めブログ
  • 明日から使える!Photoshopチャンネル&レイヤーマスクの簡単過ぎるのに「応用効きまくり」な技・どどんと応用しまくりな応用編 – やもめも

    効かせましょうそうしよう。 じゃこれを。 人物をもう少し明るくしてやりたい、でも背景はいじりたくない。とします。 でも、参考エントリの方法ではうまくいきません。 Cmd(ctrl)+Option(Alt)+2、でRGB合成チャンネルからグレースケールを拾って、反転してトーンカーブのレイヤーマスクにするだけでは、 背景も明るくなり過ぎちゃうんですよね。これはこれで…な気もしないでもないけど、やっぱ下手なHDRぽくて嫌。 というわけで、マスクをきっちり編集しましょう。方法は二つあります。 ①マスクをトーンカーブで編集する チャンネルパレットの「RGB」をCmd(ctrl)+クリックするか、Cmd+Opt(Alt)+2(キーボードショートカットで「従来のチャンネルショートカットを使用」していない場合。チェックを入れている時は「^」)を押して選択範囲を取り、すぐさまQでクイックマスクモードに入って

    明日から使える!Photoshopチャンネル&レイヤーマスクの簡単過ぎるのに「応用効きまくり」な技・どどんと応用しまくりな応用編 – やもめも
  • Adobe Photoshop Lightroom 5を使ったRAW現像の作業手順メモ | Heartlogic

    Adobe Photoshop Lightroom 5を使ったRAW現像の作業手順メモ 2014/5/30 2015/10/22 Photoshop/Lightroom Adobe Photoshop Lightroom 5の使い方がある程度わかってきたので、自己流ですが、基的な現像作業の手順をメモしておきたいと思います。 こちらの補正前の写真(左)は、典型的な失敗写真です。黒っぽい建物に引っ張られて露光時間が長くなりすぎた結果、空が白く飛んでしまっていて、桜の花も白っぽい。肝心なところのディテールもイマイチ。しかし、RAWデータから補正することで、右の写真ぐらいには救うことができます。 元データのヒストグラムを確認する 元のRAWデータのヒストグラムを見て、写真に色の階調がきちんと記録されているかを確認します。 この写真は空が白く飛んでしまっているように見えますが、ヒストグラムを見ると

  • 【Photoshop入門】Webデザインをはじめよう!第1回 デザイン前に覚えておきたい環境設定とレイヤー機能 - Adobe Blog

    The Blog | Welcome to Adobe Blog アドビのブログでは、Creative Cloud、Document Cloud、Experience Cloudの最新情報や役に立つ情報を紹介しています。

    【Photoshop入門】Webデザインをはじめよう!第1回 デザイン前に覚えておきたい環境設定とレイヤー機能 - Adobe Blog
  • 加算とスクリーンを正しく使い分けて綺麗な光を描くヒント

    この2つを正しく使い分けることは、綺麗な光を描く上でとても重要です。そこで今回は、加算とスクリーンがどんな計算を行い、どんな働きをするのか、解説してみたいと思います。きっと魅力的な画づくりをするヒントが見つかるはずです! (記事ではPhotoshopを中心にAfter Effects, Nukeといったコンポジットソフトについて触れますが、ここで紹介する考え方はその他のグラフィックソフトや映像編集ソフトでも応用できると思います。) ※記事内で説明する「合成の計算式」に出てくるA, Bは以下を指します。 A = 前景のRGB値 B = 背景のRGB値 (もっとも記事で説明する内容ではAとBを入れ替えても結果は同じです) A, Bは0~1の範囲です。もし8bit色深度の値(0~255)を式に当てはめたいなら、事前に255で割って0~1の範囲にしてください(例:128 ÷ 255 = 0.5

    加算とスクリーンを正しく使い分けて綺麗な光を描くヒント
  • 【Photoshop入門】Webデザインをはじめよう!第1回 デザイン前に覚えておきたい環境設定とレイヤー機能 - Adobe Blog

    The Blog | Welcome to Adobe Blog アドビのブログでは、Creative Cloud、Document Cloud、Experience Cloudの最新情報や役に立つ情報を紹介しています。

    【Photoshop入門】Webデザインをはじめよう!第1回 デザイン前に覚えておきたい環境設定とレイヤー機能 - Adobe Blog
  • ScaleOut | Supership

    2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。 2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。 件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。

    ScaleOut | Supership
    matea
    matea 2014/04/23
  • スクリーントーンをブラシで手軽に表現できる「44 Pixel Screentone Brushes」

    ブラシには非常にさまざまな種類があり、簡単に複雑な描写を描き出せるということもあり、頻繁に利用しているという方も多いのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、スクリーントーンをブラシで手軽に表現できる「44 Pixel Screentone Brushes」です。 網目状のスクリーントーン描写を、ブラシで手軽に作り出すことができるセットです。 詳しくは以下 定番として利用できるシンプルな網目対応から、斜めの格子状、レース風、花柄風といった、いろいろな種類のスクリーントーンブラシが全部で44種セットになってまとめられています。そのまま利用するのはもちろんのこと、重ねて使ったり、他のテクスチャなどと組み合わせることで、オリジナル性のある描写も可能になりそうです。 モノトーンなので、利用できる範囲も非常に広いのではないでしょうか?取り入れておけば、多彩なシーンで活躍してくれるブラシになるか

    スクリーントーンをブラシで手軽に表現できる「44 Pixel Screentone Brushes」
  • Photoshop・Illustratorの作業効率を上げるステッカー。 Ps-Aiショートカットステッカー

    これはステッカーです。 Adobe Photoshopのツールアイコンが描かれています。 キーボードに貼ります。 ショートカットキーが、ひと目でわかります。 Illustratorのステッカーもあります。 両方のかさね貼りもできます。

    Photoshop・Illustratorの作業効率を上げるステッカー。 Ps-Aiショートカットステッカー
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!