2024年3月21日のブックマーク (1件)

  • 自信たっぷりで提出した中学の自由研究で、社会の理不尽を感じた話→「寄稿する先は大事だから…」

    あさり @sosuiseicoIoid なぜか中学の頃を思い出した 私は小6からずっと夏休みにカビ培養して論文もどきを書いて科学作品展に出展してたんだけど、佳作さえも取れることは1度もなくて。 中3の時のそれは理科の先生たちから「ガチすぎる、絶対賞取れる、レベルが違う」みたいなことを口を揃えて言われてただけに 2024-03-18 11:39:24 あさり @sosuiseicoIoid 協力してくれた先生に申し訳ないし受験生の夏をあんなに培地作成に費やしたのに、とかで死にたくなるほど悔しくて でも敵を知らずしてただ悔しいのは嫌だから科学展毎年見に行ってたんだけど、上位取れるのって「地元ネタ」「程々に小中学生みたいな感じ」「生活に近い」特徴あることに気付いてさ 2024-03-18 11:39:25 あさり @sosuiseicoIoid そりゃそうなんだけど、でも研究のきっかけが「親が農

    自信たっぷりで提出した中学の自由研究で、社会の理不尽を感じた話→「寄稿する先は大事だから…」
    matsu3ya
    matsu3ya 2024/03/21
    分かる。米等だと中学でも仮説と検証の実質的な研究するけど、日本は只の調査を研究って呼んでるから科学研究ってそんなもんって再生産されて、本当の研究っぽい事が評価されない負のスパイラル。