タグ

conferenceに関するmatsuboboのブックマーク (2)

  • WebRTCにおけるサーバーソリューションの決め手とは?─WebRTC Conference Japan基調講演

    2月5日、6日にかけて「WebRTC」をテーマとした、日初のカンファレンスであるWebRTC Conference Japanで開催された。記事では、その中の基調講演の1つである、WebRTCに於けるサーバーソリューションの決め手とは?の内容について紹介する。プレゼンターはDialogic社およびwebrtcH4cKSの主宰であるChad氏だ。 当日の発表資料はこちらから WebRTCサーバで考えるべきこと WebRTCのサーバサイドインフラストラクチャを考えるに辺り、4つのサーバについてセッションでは述べる。 シグナリングサーバ NAT越えサーバ メディアサーバ(音声・映像・データ) ゲートウェイサーバ シグナリングサーバ WebRTCの通信は、最終的にはP2Pになるが、その過程でシグナリングサーバが必要だ。具体的にはSIPで使われているようなSDPを使って、メディア接続に必要な情

    WebRTCにおけるサーバーソリューションの決め手とは?─WebRTC Conference Japan基調講演
  • 2007-09-12

    MySQLユーザーズカンファレンス2007 2日目のリアルタイムレポートです。 MTVでMySQLをどう使っているか? MTV JAPAN patrick Bolduan, 開発環境でかなり使っている オープンソースを利用していきたい 使いやすい。MySQLはフリーなので迅速に仕事ができる。ベンダーと交渉がいらない。ダウンロードしてすぐ使える 開発環境をロールアウトしてプロダクションで使えるのがよい なぜMySQLを使うことにしたか? MTV JAPAN patrick Bolduan, 個人的に他のオープンソースとともに8〜9年使っていた MySQLに親しんでいた。MTVに移ってからもそれを使い続けたかった 安定性、パフォーマンス、使いやすさについて、MTVの例についてどのように考えているか MySQL AB Monty, もう使っていたということで追加努力が必要なかった 一番は使いやす

    2007-09-12
  • 1