2022年4月24日のブックマーク (5件)

  • サラリーマンが天引きされる税・保険料負担が増加 2023年に負担率50%超へ | マネーポストWEB

    2018年に実施された税制改正で「給与所得900万円」を超えると配偶者控除(38万円)が縮小され、1000万円を超えると(配偶者)の収入額にかかわらず廃止となった。年間所得1000万円を少しでも上回るサラリーマンにはざっと10万円ほどの増税だ。 さらに夫の年間所得が900万円を超えると、の収入が「103万円の壁」以下でも扶養親族の数に入れられなくなり、ここでも源泉徴収される税金が増えた。 控除廃止は、税率は変わらないのに税額が増えるため「隠れ増税」と呼ばれる。中・高所得者がこうした「隠れ増税」の標的にされる一方で、所得がそれより低いサラリーマンは税金より社会保険料の負担が急速に重くなっている。 厚生年金や健康保険、介護保険などの保険料値上げによって、月給30万円のサラリーマンが来もらえるはずの給料から天引きされる税金と社会保険料の割合は、2003年の39.38%から2021年には46

    サラリーマンが天引きされる税・保険料負担が増加 2023年に負担率50%超へ | マネーポストWEB
    matsui
    matsui 2022/04/24
  • TikTok - Make Your Day

    matsui
    matsui 2022/04/24
  • 趣味のオーディオ実験室>ガラケー(ガラホ)で POVO 2.0>§POVO-51:KYF39だゾ!(KYF31との違い)

    §POVO-51:KYF39 だゾ!(KYF31との違い) 2019年発売の GRATINA、KYF39 (AU SIM/ネット契約なし)を借りてきたので、 KYF31 との違いを確認します。 KYF39は、現行(2021年10月)機種の一つ前の機種になります。 左が KYF39、右がKYF31 です。 kyocera > 製品情報 > GRATINA KYF39 ちなみに、KYF39 は、オレンジ色の「L番SIM」で、 KYF31は、灰色の「9番SIM」になります。 また、電池も変わっています。

    matsui
    matsui 2022/04/24
    "KYF39 で POVO 2.0が使えるか?"
  • xperia1 SB版simロック解除済み未使用品が税込み39,800円 | 掲示板 | マイネ王

    少し前のxperiaだと解除すると他のキャリアで支障なかったのにこのソフトバンク版xperiaは対応しにくいですね、マイネオとかのソフトバンク版だとバンド41が貸出し無いのでスピード出ないです UQ対抗のワイモバイルプランなら、面白そうですね。

    xperia1 SB版simロック解除済み未使用品が税込み39,800円 | 掲示板 | マイネ王
    matsui
    matsui 2022/04/24
    "ソフトバンクはMVNOにバンド41を開放してない"→"ウチはほぼバンド41で繋がってます"→"電気通信事業法の改正による影響…とだけ書いておきます"
  • 米国ってよく世界一を維持できてるな

    安全の面だとカリフォルニア周辺はどうなのかってなっているし、 公共機関のバスにのって注射器の針が椅子の上に残ってないか気にしなきゃいけないとか、 日からするとイヤイヤイヤって思うことがある。 福音派だったり、電気使用しないアーミッシュだったり、色々ある。 政教分離だって、日からすると政治と宗教を分離して政治に宗教を持ち込むなってことだが、米国は違っている。 BLM運動のときだって、バイデンがメソジスト監督教会で膝をついてる写真を見ても、日からすると意味を汲み取れない。 やっぱり日からするとイヤイヤイヤって思うことがある。 スーパーだって日に比べて種類が多い。人種・宗教・信条で種類が増えていく。 宗教用の品もある。 数売れなきゃ維持出来ないはずだが、なぜか維持出来ている。 FANGを離れた人達を見ていると、お金持つとやっぱり働かなくなっている。 GoogleのPixelで、カメラ

    米国ってよく世界一を維持できてるな
    matsui
    matsui 2022/04/24
    国を作るときに決めた自由という行動原理が最高に良かった。