matsukou56nensotsuのブックマーク (64)

  • 28日も開けてなかった - 松高昭和56年卒:同窓会準備室

    短い文章のブログであっても更新を続けるのは当に大変でして、しかもコードは”同窓会ネタ”同窓会が済んで&幹事会等の動きが無くなってしまうと何を書いていいのか??頭の中が空っぽになってしまいました 大海原を漂う筏のようにオールを手放したまま"(-""-)"すっかり漕ぐ事ことを忘れておりました。ちっかのコメントがなければずっとそのままになってしまっていたと思います ブログというのも「誰かに向けて」という方向性がなければ、また「反応」というバッターがいなければ・・投げ続ける気力がうせてしまうように思います そんな中、さわやかな出来事がありました。参加人数が減少中の徳島マラソンですが同窓会幹事の『のぶつね(柔道部出身)&ねえちゃん(卓球部出身)』夫婦が見事完走されました。今回が5回目だそうです グループラインでは激励&祝福コメントが殺到し一時回線がパンク状態になることもあったそうです 還暦を迎えた

    28日も開けてなかった - 松高昭和56年卒:同窓会準備室
    matsukou56nensotsu
    matsukou56nensotsu 2024/03/27
    足腰が動くうちは、なるべく動かさないといけませんね!
  • 読者の手紙に掲載 - 松高昭和56年卒:同窓会準備室

    ついにやってくれました!佐々木君の手紙が日(2月18日)付けの朝刊に掲載されました この欄への採用はかなりハードルが高いと噂され、何度も投稿を重ねてやっと掲載してもらったという声をよく聞きます 佐々木君も11回書きなおして渾身の思いでポストに投函したと語っておりました。私も何度も読み返しながらあの時の感動を思い出し改めて還暦同窓会の必要性を感じました 昨夜は幹事会の反省会を行いました。14名が出席し会計報告・今回の企画の改良点・次期開催に向けての幹事の補充等々3時間近く話し合いました 読者の手紙掲載をもって還暦同窓会の全ての行事が終了しました。参加者・関係者の方々当にありがとうございました 佐々木君読者の手紙

    読者の手紙に掲載 - 松高昭和56年卒:同窓会準備室
    matsukou56nensotsu
    matsukou56nensotsu 2024/02/19
    はいそうでした。夢と希望の同窓会に!!
  • 健康診断 - 松高昭和56年卒:同窓会準備室

    先月、知り合いが亡くなりました。59才でした。ご主人が朝起こしに行くと冷たくなっていたそうです 当たり前に朝を迎えられるかどうか?目が開いたらそれはもう「有難いこと」だとこの年令になってみて、実感させられております ここ15年半年に一回の人間ドックを受けておりますが、生活習慣は何一つ変わっておりません。体型も体重も減少しておりません。各パートの検診を受けながら思うのは「こんなんでわかるのかな?」ということ。何かを変えないといけないと思ってはいますが‥ だから、今回は脳梗塞・心筋梗塞の将来リスクを調べてもらう事にしました。2mlの採血で測定できるそうです。リスクが高いと診断されれば、何かを変えたくなると思います 突然死って予測できないにしても、長生きできるための工夫も必要なのだと思いました。同窓生の方には、ぜひ健康診断を受けていただきたいです

    健康診断 - 松高昭和56年卒:同窓会準備室
    matsukou56nensotsu
    matsukou56nensotsu 2024/02/08
    一度飲みだすと辞めれない薬って‥
  • 立食か座食か - 松高昭和56年卒:同窓会準備室

    今日が1月30日。あっと言う間に1か月が経とうとしております。そして明日31日には皆さん方に嬉しい知らせが届くでしょう。いずれにせよ当に月日の経つのが早くなっております この調子でいけば、5年先の同窓会も思った以上に早くその日を迎えてしまうのではないでしょうか? そういうわけで次回への準備という事で今日はアンケート結果をお伝えします。11名の方が投票してくださいました。前回、参加者の中から「足腰が痛い」という声があったので「立」か「座」で皆さんのお声を聞かせていただきました。やはり立形式を希望される方が多かったです 実は当日壁際には人数分のイスを用意していただいておりました。2組の方は壁際のイスを円卓の周りに置いて、着座して楽しんでおられました。きっとクラスのお世話係とかのご配慮だと思うのですが「さすが」だと思いました というわけで、65才の同窓会も還暦と同様のスタイルで開催する方

    立食か座食か - 松高昭和56年卒:同窓会準備室
    matsukou56nensotsu
    matsukou56nensotsu 2024/01/31
    いえいえ
  • もう一つの思い出に - 松高昭和56年卒:同窓会準備室

    まだ、はっきりとは言えませんが同窓会の余韻を楽しんでいただくために、もう一つある仕掛けをご用意しております。これは、前回、前々回でも企画&実施したことなのですが私個人としてもいい思い出になったなぁと思っております 但し、段取り通り事が進むかは、私の手を完全に離れての事なのでまったく先が読めませんので日はここまでしかお伝えすることが出来ません 集合写真の新聞紙面への掲載は以前お伝えしたと思いますが、着々と準備が整っているので、あとはいつ掲載されるか?ってところです。地方新聞としての普及率は全国上位に位置しておりますので、出席できた方はもちろん出席できなかった方の目にもとまると思います このあと、来月に幹事慰労会を行って、しばらく冬眠となります。その前にどうしてもやっておきたいことは、会場に予約を入れるという事です 実は「同窓会仲間」という69名のライングループがあるのですが、匿名のアンケー

    もう一つの思い出に - 松高昭和56年卒:同窓会準備室
    matsukou56nensotsu
    matsukou56nensotsu 2024/01/27
    もうそろそろガス欠です
  • やはり65才なのか - 松高昭和56年卒:同窓会準備室

    69名を対象にラインの投票システムを利用してアンケートを行いました。「アナウンス」と言われても何なのか未だにやり方は分かりませんが、結果38名の方が投票してくださいました のこりの31名は「毎年開いてほしい」とか「米寿まで待ちましょう」というご意見なのかもしれませんが、多数の方のお気持ちを聞くことが出来て良かったです 何よりもし仮に5年後に開催する場合、予約を取っておかないといけません。先日阿波観光ホテルで新年会をやりましたが、やはり少々狭い感じがしました。なので、もし次回80名前後の参加者があるのならクレメントさんを押さえておかないといけないと感じました 同窓会が終わってまだしばらくしかたっていないので、まだ情熱の炎は残っていますが4年後また幹事会を立ち上げるという時には、年齢的なものや肉体的なモノや家庭事情によってかなりのエネルギーがないと再始動するのは難しいと思います 幹事会も6名が

    やはり65才なのか - 松高昭和56年卒:同窓会準備室
    matsukou56nensotsu
    matsukou56nensotsu 2024/01/24
    君はチューせんかったらええ奴なのに( ノД`)シクシク…
  • 枕元に靴 - 松高昭和56年卒:同窓会準備室

    阪神淡路の時は1月17日、能登半島が元旦。地球の表面は暑い時期より寒くなったほうが伸縮運動をするのでしょうか‥そうなったら冬空の避難生活は数か月続くでしょう いつ起きてもおかしくない南海トラフを震源とする地震は連動するという事なので、有事の際には救援部隊が到着するのにかなり時間がかかるとのこと まずは自宅の寝ている場所から屋外への避難経路を考えておかないといけないらしいですね。床に散らばった電化製品やガラス類の上を歩いて廊下に出て玄関へ逃げる。上から落ちてくるものをよけながら開いている窓から屋外へ そんな時スリッパだけじゃ心もとないですよ。ましてや素足で寝ていて揺れで目が覚めて‥スニーカーでも履いてないと、ガラスの上は歩けません 家の下敷きになって、わずかな隙間で救助隊を待つにしても、大声を出し続けるには限界があるでしょう。タイタニックの海上でも遠ざかる意識の中で笛を吹くシーンがありました

    枕元に靴 - 松高昭和56年卒:同窓会準備室
    matsukou56nensotsu
    matsukou56nensotsu 2024/01/21
    突っ張り棒でなんとかやってください
  • 70名のグループ - 松高昭和56年卒:同窓会準備室

    調べてみるとライングループは499人まで招待することができるそうです。呼びかけ人を含めると500人になるわけですが、これだけ多いと発信するのに勇気が必要ですよね また発信しても全員が確認し終わるにはかなりの時間がかかるのではないでしょうか?それ以上に気になるのは、皆さんが納得できるような表現力でコンパクトにわかりやすい文章が書けるかどうかという事 同窓生の仲間というグループも会終了後の呼びかけで70名に増えました。友達の表示名がいろいろあるので個人の特定は難しいです。またトークを見るだけの方もいらっしゃるのでアイコンが出てきても推理しづらいですねェ 還暦を越えておりますのでスマホの小さい画面だと、書き終わって読み直すのも面倒ですし‥かと言ってせっかくグループに入ったのに、動きが全然なければドンドン埋もれていってしまいます そんな時はつぶやきとか感動した画像を何気なく発してみるのはどうでし

    70名のグループ - 松高昭和56年卒:同窓会準備室
    matsukou56nensotsu
    matsukou56nensotsu 2024/01/17
    それにしてもノブはすごいと思ってます
  • 楽しんでいただくために - 松高昭和56年卒:同窓会準備室

    先行発表しますが、こんど反省会を開きます。まだ記憶があるうちに改良点や改善点を皆さんから出してもらっておきたいと思っています かと言っても、皆さん良かれと思って動いてくださっているので、辛辣な意見は出てこないと思います。でも「こうしておけばもっと良くなった」などの意見は記録しておくつもりです この反省会後は、多分半年後に(年間2回)のペースで幹事会が行われるようになります。なのでアンケート結果で票が多かった『令和10年開催』、時期は『1月2日』を次回開催日として承認していただけるように議題を出す予定です また、会場の選定についても承認していただけるよう議題提出します。それと、次回は立形式か?着座形式か?足腰が弱くなっているのでこの辺の議論もイメージしておきたいです。このアタリはかなりモメそうですが・・・そのほか幹事の辞任と選任についても触れておきたいと思います その他何点か思いつくことも

    楽しんでいただくために - 松高昭和56年卒:同窓会準備室
    matsukou56nensotsu
    matsukou56nensotsu 2024/01/12
    ほんまかいな?
  • 幹事長特権 - 松高昭和56年卒:同窓会準備室

    くれぐれも勘違いしていただいては困りますが、幹事長は同窓生の代表ではありません。幹事さんたちの代表なのです。でもいまだに幹事長が同窓会を主導しているという風に思っていらっしゃる方がいます クラスの代表がクラス幹事であり、クラス幹事の代表が幹事長なので、同窓生皆さんが代表だという事をご理解ください なかには「トンがしょるけん行くんやめるわ」という声があったという声も聞こえてきますが、私にはそんな権限はありません 私にある権限は「参加者を笑顔にするためなら賛同を得ずに行使できる」という幹事長特権があります。例えば、欠席された5名の方には集合写真をプレゼントします。1月9日に投函いたします。誰もが喜んでくれそうなことを、いちいち幹事会で話し合ったりしなくとも幹事長はやっちゃいます しかも、愛情あふれるお手紙も添えさせていただきます 前回は、先生方にご報告のお手紙とお写真も郵送いたしました。幹事会

    幹事長特権 - 松高昭和56年卒:同窓会準備室
    matsukou56nensotsu
    matsukou56nensotsu 2024/01/08
    郵便局が連休中( ノД`)シクシク… 実は変換ミスが怖いのです・・・
  • 無事に開催令和6年1月2日 - 松高昭和56年卒:同窓会準備室

    幹事の集合時間は10時半というのに10時過ぎから集まる方もいて、年を重ねたせいか早々に準備を始めることになりました テーブルには受付の案内ボードがセットされ、85名の名札が並べられていきました。急遽徴収することになった写真代をどのように受け渡しするか等々まるで文化祭の時の様 やがて5階にあるスタジオで集合写真のシャッターが切られ(この時まだ3名が未着)いよいよ12時ジャストに還暦同窓会が始まりました 司会の挨拶に続き、この度の地震による被災者に向けてまた同窓生の物故者に向けての黙祷を行い、長居ご夫による乾杯の発声で会場は一気に卒業式直後の雰囲気にタイムスリップしました 途中、”わたくし還暦になりました”と”君に届けこの詩”を丸山くん・坂口くん・山野くんのギター伴奏とHIROSIが編集したMVに合わせて皆で合唱 その後、歓談をはさんで吉岡君・浜口さん・田中さんの進行でゲーム朗読ドンが続きま

    無事に開催令和6年1月2日 - 松高昭和56年卒:同窓会準備室
    matsukou56nensotsu
    matsukou56nensotsu 2024/01/04
    筋肉痛がひどくて
  • 開催します - 松高昭和56年卒:同窓会準備室

    おはようございます。元旦から緊張感が走りました! 私たちは阪神淡路大震災以降多くの自然災害や震災を乗り越えてきました。かつての震災が発生した時のことを覚えていますか?テレビからはCMが消えほとんどのイベントが中止されました コロナ禍においても極端な対応で冷静さを失っていたという面も正直あったと思います そんな中“箱根駅伝”は開催されます 勇気ある決断だと思います 令和6年能登半島地震で大変な思いをされている方の中には、きっとイベントの中止を望むより「できるうちにやっときな」と前向きな気持ちで私たちの背中を押してくれる方が多いように感じます この度の地震によってお亡くなりになられた方々への衷心廻向そして被災者の安穏また被害鎮静化、早期復興を願って日は開催させていただきたいと思います

    開催します - 松高昭和56年卒:同窓会準備室
    matsukou56nensotsu
    matsukou56nensotsu 2024/01/04
    着物似合ってましたよ
  • 落ち着かない - 松高昭和56年卒:同窓会準備室

    あと18日で還暦同窓会となります。これから、名札を印刷してはがきサイズに切ったり、当日の備品を確認したり。この年になると記憶がまだら化して忘れ物も増えてきます 例えば、出かけようとすると、スマホがなくて取りに戻り、そこでマスクを見つけて「良かった」とつぶやいていると、ハンカチを持っていないことに気づいてまた戻る。運転席に座っておさらいすると、書類を机の上に置きっぱなしだという事を思い出す 出かける前に、疲れてしまうこともしばしば 先日、クレメントさんから確認の電話がありました。田中くんから進行表をもらって転送しました。これから、星供養、クリスマス、大晦日と色々行事が続きます。みなさま!インフルエンザ等感染症にもご注意ください なんだかソワソワして落ち着かないので、ブログ更新してしまいました

    落ち着かない - 松高昭和56年卒:同窓会準備室
    matsukou56nensotsu
    matsukou56nensotsu 2023/12/24
    ありがとうございます
  • 着々と準備中 - 松高昭和56年卒:還暦同窓会準備室

    あっと言う間に時が過ぎ間もなく同窓会を迎えようとしております。日は12月23日クリスマスのイブイブです 先日名札をA4の厚紙に印刷しましたので今日は思い切ってカッティングしました。そして勢いをつけて50才の時&55才の時のメッセージをワンセットにしてクリップで留めました 参加者に寄り分けてもらうと、意外と時間がかかってしまうかもしれませんし、第三者に自分のメッセージを見られると恥ずかしいモノもあると思います メッセージカードを振り分けているとお亡くなりになった3名の方のカードが出てきました。その中の一人は10年前に「死んどる」と書いていました 世の中には「言い当てる」という言葉があります。簡単に受け止めると”言ったとおりになる”という事ですが、ネガティブな発言は、決してなさらないようにしてください。深く見つめていくと日常の愚痴や不平不満は、積もり積もって苦しみの元になってしまうのではない

    着々と準備中 - 松高昭和56年卒:還暦同窓会準備室
    matsukou56nensotsu
    matsukou56nensotsu 2023/12/24
    明るい1年にしていきましょう!
  • 全員振り込み - 松高昭和56年卒:同窓会準備室

    昨日、全員の振り込みを確認いたしました。最終の人数は85名となりました。AREの招待ハガキは今朝投函させていただきましたので間もなくQRコードが印刷されたハガキが届くと思います 先日クレメントさんと最終の打合せをしましたが、この参加人数=振込人数をつかんでいることによって会場の大きさ、テーブルのレイアウトなどなど。最終的には見積もりまでの交渉がとてもスムーズに行えます 会場代・音響装置・スクリーン代は30%OFFになりましたし。2次会会場のカラオケ装置も半額に割り引いてくださいました 速やかにお振込みくださった参加者の方々当にありがとうございました そんなことを思いながら、今朝も仕事をしていると「おやっ」という記事を見つけました。郵便はがきが早ければ来年秋から85円になるそうです。ということは往復はがきは170円になるわけです。理由は経営が立ちゆかなくなっているからだそうです。しかも、数

    全員振り込み - 松高昭和56年卒:同窓会準備室
    matsukou56nensotsu
    matsukou56nensotsu 2023/12/20
    やめて欲しいと思っている郵便局員もいるような気がします。
  • 特殊詐欺 - 松高昭和56年卒:同窓会準備室

    毎日たくさん送られてくるパソコンメールの中には取り引きの無い銀行からお支払日の確認であったり、使ってもいないETCの利用状況など「えっもしかして」と焦る内容の要件があります 最近では、留守中にお届けした荷物があるので、至急クリックしてお荷物受け取りの手順を踏んでくださいなどと、公の運送会社からのメッセージが届くこともあります スマホをいじって、パソコンもなんとなくわかる。まだまだいける。なんて思っている60代のおっさんおばさんは、簡単に騙されてしまう 「絶対騙されない」と思っている人こそ引っかかってしまうそうです。第一、警察学校で犯罪心理学の根を学んでいる警察官が詐欺を働いたり、迷惑防止条例を犯したりしている世の中ですから、一般の小市民は赤子の手をひねられるように騙されて当然なんです こうした事件の原因は①楽して儲けよう②やましい行動を知られたくないという人間来の煩悩によるところが多い

    特殊詐欺 - 松高昭和56年卒:同窓会準備室
    matsukou56nensotsu
    matsukou56nensotsu 2023/12/10
    穴を掘っていがってください!
  • 老後の事も‥ - 松高昭和56年卒:同窓会準備室

    趣味べる事でしょうか。お酒は家飲みがメイン。ゴルフや釣りはしない。パチンコや競輪もしない。飲み歩いたり高級な車に乗って有名ブランド物を身につけることもしない。とても面白みのない男になってしまいました でもお寺に行くことは好きです。人生死ぬまでが精進だと思っています。なので、老後の資金などについても何も考えていません 定年は65才と決まっているので「今の仕事を辞めたら一から何かを始める」か「どこかの会社で仕事をさせてもらいいつないでいく」今のところの将来設計はこんなところです こんな私ですが、ひそかに思い描いている構想があるのです。それは同窓会メンバーで終学旅行に出かけるということ。簡単に言えばプラチナツアーですね 私たちの世代は、終学旅行と言えば、小学校は京都、中学は九州、高校は東京だったので、まだ行けていない北海道あたりに出かけたいですね。もしくは沖縄 足を延ばせば、憧れのハワイも

    老後の事も‥ - 松高昭和56年卒:同窓会準備室
    matsukou56nensotsu
    matsukou56nensotsu 2023/12/07
    羽を伸ばして虫干し
  • 欠席される方への招待状 - 松高昭和56年卒:還暦同窓会準備室

    同窓会の準備を進める中に、当初予定していたものがいろんな意見をもとに徐々に変化し発展的な最終形になることは普通にあります。でもラインやメールでつながっている方ばかりではないので、招待状という形で最終案内させていただきました 手間のかかることですが、こうしたことが一体感を生んで当時の盛り上がりになるのだと思います でも、参加できない方への配慮をどうするか?このブログは不参加の方に情報発信する役目も任されています 還暦同窓会では幹事会のメンバーから歌詞を募集し、そこにメロディーをつけて「わたくし還暦になりました」という歌と「君に届けこの詩」という2曲を作りました 当初の予定は、80名の参加者から歌詞を募集する予定でしたが、話し合った結果、事務的な事また時間的にも厳しいとの声が多く聞かれ「歌詞は幹事会の中で‥」と決まりました しかしながら、同世代・同環境の中で生きてきたわけですから、語彙的な違い

    欠席される方への招待状 - 松高昭和56年卒:還暦同窓会準備室
    matsukou56nensotsu
    matsukou56nensotsu 2023/11/24
    ひらめきだけで生きています
  • ひと段落 - 松高昭和56年卒:還暦同窓会準備室

    あと43日で会は始まります。そして会が終わると同時に携わった面々は通常のお正月に戻りそれぞれの新たな一年のスタート地点に戻っていくのでしょう はてなブログを発信するという私の役目も終わり、日以降は会で盛り上げ企画を担当する方が各パートの中身について最終調整に入っていきます 経過報告をしてきたこのブログも、どういう形で終いを付ければいいのか考えなくてはいけません。役割を果たすことはできたのか?ちゃんと意味は伝えられたのか?正直不明です 私が投稿していた文化放送のリクエスト番組も秋の番組編成で無くなってしまいました。ラジオ番組はリクエスト葉書が”命”です。このブログもコメントが”命”なのですが、コメント数からすると番組打ち切りレベルですよね 今後の発信予定としては12月のリハーサル報告、会直前の仕上がり情報、会終了後の報告あたりでしょうか 年末年始に体調を崩し同窓会に参加できないと

    ひと段落 - 松高昭和56年卒:還暦同窓会準備室
    matsukou56nensotsu
    matsukou56nensotsu 2023/11/22
    お気落としなきよう
  • 第五回幹事会 - 松高昭和56年卒:還暦同窓会準備室

    11月18日(土)連日の雨でビニール入れをした結果、右肩と首の付け根に激痛が走っていたので、早めに店を閉めて松富くんを迎えて”てんすい”に向かいました 思ったより早く着いたので、名札をぶら下げる紐の内職をやり始めたら、ちねちゃん、長居夫に続いて次々と出席者が到着し、分業で手伝ってくれアッという間に100セットが完成しました 会議は定刻(19時)に始まり、各議題について話し合いました かいつまんで報告しますね ①当日恩師の出席はありません。ご高齢&ご病気が理由ですが近況報告は先だってのブログをご覧ください ②当日の受付開始時間は4階の会場で11:00~となりました。 ③受付では集合写真代の1000円と引き換えに名札とぶら下げる輪っかをお渡ししますので、受け取った方は5階のスタジオへご移動ください ④50才・55才同窓会でメッセージを書かれた方は、5年前・10年前の名札=メッセージカードがご

    第五回幹事会 - 松高昭和56年卒:還暦同窓会準備室
    matsukou56nensotsu
    matsukou56nensotsu 2023/11/20
    サプライズもあるので楽しみです