2016年2月6日のブックマーク (4件)

  • アイカツ!第169話 ひなきミラクル! - 常在戦場

    スターライトクイーンカップにエントリーしたことで、生き生きとするひなきちゃん。 脇を強調したポーズを取り、モデルの仕事をこなす。スタッフに活躍を期待していいかと聞かれ、 ひなき「もちろんだぜっ!!」と元気よく答える。 それがそのまま雑誌のグラビアになり、それをルミナス&バニチリの六人で読む。みんなはひなきちゃんを褒めるが、 ひなきちゃんはまだ努力が足りないという。 ひなき「だってこんなにたくさん素敵なライバルがいるんだもん」 全員「はっ」 ひなき「少しでもスターライトクイーンに近づくためにも、ヴィヴィッドキッスのトップデザイナー、KAYOKOさんにお願いしようと思っているんだ、プレミアムドレス!!」 ひなき「プレミアムドレス、お願いできますか?」 KAYOKO「もっちろん、大歓迎って感じ」 相変わらず独特のしゃべり方をするKAYOKOさん。ひなきちゃんのしゃべりかたはKAYOKOさんをリス

    アイカツ!第169話 ひなきミラクル! - 常在戦場
  • 君たちはどう生きるか - ニャンジャ小屋

    2016 - 02 - 06 君たちはどう生きるか 君たちはどう生きるか (岩波文庫) 作者: 吉野源三郎 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 1982/11/16 メディア: 文庫 購入 : 54人 クリック : 631回 この商品を含むブログ (160件) を見る ニャンジャの読書感想は面白くないけど、このは面白かったですニャ! それは、「君たちはどう生きるか」というだ。 え~…このの初版は…1937年!!ニャンと!?昭和12年のだったのねん。。 昭和12年というと、 盧溝橋事件 が起き、 日中戦争 が始まったころですニャ。そして、 第二次世界大戦 がはじまるわけだニャ…。 当時の日は、「 大日帝国 」という名前で、少年少女の読むと言えば、カタい 軍国主義 のものばかりで、とてもイキイキした冒険小説なんかは、無かったわけで… そんな中、彗星のように登場したのがこの「君

    君たちはどう生きるか - ニャンジャ小屋
  • キーボードを買い直した。の巻。 - もとたくおの雑念 はてブロ

    キーボード買い直した。の巻。 こんにちは、日会社の健康診断を受けたtakuoです。この前四十になったばかりですが、また身長が伸びていました。ついに173.1㎝と173㎝にのりました。入社の時は多分171㎝だったはず…… どこまで成長するのか…… さて、タイトル通り、キーボードを買い直しました。買い換えたのではなく以前使っていたものに戻しました。 以前使っていたものはコレ。 マイクロソフト 有線 キーボード 人間工学 Natural Ergonomic Keyboard 4000 B2M-00028 出版社/メーカー: マイクロソフト 発売日: 2012/10/12 メディア: Personal Computers この商品を含むブログ (3件) を見る 実家にいた頃から使っていたのでおそらく15年?ぐらいは使っていたのではないでしょうか?さすがマイクロソフト製です。買った当初は15K円ぐ

    キーボードを買い直した。の巻。 - もとたくおの雑念 はてブロ
    matsuzoh45
    matsuzoh45 2016/02/06
    凄いキーボード
  • 長岡京の「サントリー京都ビール工場」 ~無料なのにめちゃくちゃ楽しめる良スポット~ - ばななぼーと

    先日、平日休みの日に前々から行きたいと思っていた サントリー京都ビール工場に行ってきました。 事前にホームページで予約し、いざ長岡京の駅へ。 ちなみにこの見学会。無料です。 www.suntory.co.jp 長岡京の駅のバス停で待っていると、 ビール工場行きのシャトルバスがやってきました。 なんとバスも無料!至れり尽くせりです。 バスに乗ること10分ほど・・・ いかにもビール工場!という感じの建物が見えてきました。 バスを降り、いざ工場へ! と、行きたいとこですが、とりあえず別の建物で簡単な説明と受付がありました。 ちなみにこの回の見学者の大半は高齢者と主婦! そりゃあ平日の11時なわけですから! どう考えても働いてなければいけない時間帯に僕のような若造がいたもんで、 ちょっと浮いてましたが、何故か見学中ずっと携帯電話で通話している韓国人男性が さらに浮いていたので何とかなった感じはあり

    長岡京の「サントリー京都ビール工場」 ~無料なのにめちゃくちゃ楽しめる良スポット~ - ばななぼーと
    matsuzoh45
    matsuzoh45 2016/02/06
    パインゼリーがビールにあうんです