タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (618)

  • コロナ禍、ラブホテル従業員の本音 自粛中の「満室」に思いは...

    J-CASTニュースの情報提供フォームには2020年4月以降、さまざまな業種の「現場」で働く人から、コロナ禍の中での生々しい状況を伝える投稿が、日々寄せられている。 その一部はシリーズ「#現場を知って」として記事化してきたが、今回紹介したいのは、ある「ラブホテル」従業員からのメッセージだ。 都内から「遠征」する客も? 「コロナが騒がれてからは若い年代の方が少し増えたかと思われます。スタッフからの連絡では、最近は県外のナンバーもよく見られるそうです。都内の方は自主休業をされているホテルが多いそうで、その影響でひっそりとやっている所に集まっているのかと思われます」 そう証言するのは、神奈川県内のあるラブホテルで働く従業員だ。投稿フォームにメールがあったことをきっかけに、ゴールデンウイークさなかの5月5日、ツイッターのダイレクトメッセージを通じて話を聞いた。 この従業員が言うように、新型コロナウ

    コロナ禍、ラブホテル従業員の本音 自粛中の「満室」に思いは...
    maturi
    maturi 2020/05/16
     都内から神奈川県に遠征している人がいるとのこと、今日は神奈川県の方が陽性者数/日多いみたいなんだが
  • 突然の「外勤禁止令」、医療現場で何が起きているか 働きたいけど働けない――日大医師の苦悩

    新型コロナウイルスの感染拡大による「医療崩壊」が懸念される中、日大学医学部はこのほど、院内感染を防ぐための苦肉の策として、地域病院への医師の派遣(外勤)を中止した。緊急事態宣言終了の2020年5月6日までを予定する。 慢性的な医師不足にあえぐ市中病院にとっては大きな痛手となる。日大の附属病院に勤める医師は取材に「このままでは地域医療の崩壊はもちろん、まともな生活ができない医師が出てきて『医局崩壊』を起こしかねません」と、地域への影響だけでなく、経済的に苦しい若手医師の離職を招く恐れがあると指摘する。 「外来がすべてストップ」の可能性も 日大は2020年4月10日、地域の病院に対し、医師の派遣を一時中止すると通達した。79ある関連病院に送付したとみられる。 同大は日大学病院(東京都千代田区)と板橋病院(板橋区)の2つの附属病院があり、通達によればいずれも新型コロナ患者を受け入れている。そ

    突然の「外勤禁止令」、医療現場で何が起きているか 働きたいけど働けない――日大医師の苦悩
    maturi
    maturi 2020/05/02
    ”大学病院に医師を集約したところで患者数に対して医師数のみ過剰になっています。”
  • 神奈川県医師会が、「不安をあおるメディア」に投げかける疑問 「医療現場の現実を、知ってもらいたいのです」

    神奈川県医師会が、「不安をあおるメディア」に投げかける疑問 「医療現場の現実を、知ってもらいたいのです」 「私たち医療従事者も、ストレスや恐怖に我慢して戦っています。お願いします。皆さんはぜひ、我慢と闘って、我慢してください」。公益社団法人神奈川県医師会が、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する「お願い」のメッセージを発信している。それは、医療現場の実情と、テレビなど一部報道で繰り返される主張への疑問、そして今、人々はいかに行動すべきかを伝えるものだった。約3000字にわたる切実な訴えは、インターネット上で「県民だけでなく、全国民に読んでいただきたい」との声があがり、数多くの人の心に届いている。 クルーズ船の停泊地となり、新型コロナウイルスによる国内初の死亡者が確認され、医療従事者への差別もクローズアップされることになった神奈川県。だからこそ思った。「最前線の現場で当に起き

    神奈川県医師会が、「不安をあおるメディア」に投げかける疑問 「医療現場の現実を、知ってもらいたいのです」
    maturi
    maturi 2020/04/19
  • 「コレは秀逸」「パンチが効いてる」 WHOへ強烈メッセージ、台湾市民が米紙に全面広告

    台湾から人種差別的な攻撃を受けたと主張したWHO(世界保健機関)のテドロス事務局長に抗議するため、台湾の有志らは2020年4月15日(日時間)、米紙に「WHO can help?」「Taiwan」などと書かれた全面広告を出した。 広告費はクラウドファンディングで募り、目標を大きく上回る額が集まった。 2万6000人が寄付 新型コロナウイルスに関して中国寄りの発言を繰り返し、国際的な非難を集めているWHO。特に、「一つの中国」を掲げる中国への配慮からか、WHOへの加盟を拒否されている台湾の反発は強い。 両者の溝を一層深くしたのは、テドロス氏による名指しでの批判だった。4月8日の会見で、自身への侮辱がインターネット上に広まっており、「人種差別を含む中傷は3か月前に台湾から行われてきた」「台湾の外交部(外務省)も関与した」などと発言していた。 発言を受け、台湾の蔡英文総統はすぐさま否定。市民も

    「コレは秀逸」「パンチが効いてる」 WHOへ強烈メッセージ、台湾市民が米紙に全面広告
    maturi
    maturi 2020/04/16
  • 「黒人は白人より痛みを感じない」の誤解 いまだに奴隷制時代の考え引きずる白人医師

    米国の白人医学生の半数が、アフリカ系米国人(黒人)について「白人より痛みを感じない」などといった医学的に間違った知識を持っているという衝撃的な調査がまとまった。 米バージニア大学のチームが、米科学アカデミー紀要(電子版)の2016年4月6日号に発表した。米の医療現場では、黒人患者への差別的な治療が問題になっているが、研究チームは「こうした誤解によって説明がつく」とコメントしている。 黒人に鎮痛薬が与えられる例は白人より39%少ない 同じ米バージニア大学の別の論文によると、白人の子どもは7歳頃から「黒人は白人より体の痛みをあまり感じない」と信じ始める傾向が強いという。また、米小児科学会の調査によれば、腹痛などで救急治療室に運ばれた子どものうち、黒人の子に鎮痛薬が与えられる例は、白人の子より39%少なく、また投与される場合も分量がはるかに少ないというデータがある。 こうした「格差」がなぜ起こる

    「黒人は白人より痛みを感じない」の誤解 いまだに奴隷制時代の考え引きずる白人医師
    maturi
    maturi 2020/04/10
    2016/4/14 白人の子どもは7歳頃から「黒人は白人より体の痛みをあまり感じない」と信じ始める傾向。米小児科学会の調査によれば、腹痛などで運ばれた子どものうち、黒人の子に鎮痛薬が与えられる例は白人の子より39%少
  • マスク50枚「税抜3980円」が話題に 販売するイズミヤ「原料費が高騰しており、どうしても高くなってしまう」

    新型コロナウイルス感染拡大によるマスク不足が解消されない中、関西を中心に展開するスーパーマーケットチェーン「イズミヤ」(社・大阪市)で、50枚入り不織布マスクが「税抜3980円」で販売され、インターネット上で「高すぎじゃない?」といった声があがった。 イズミヤの広報は「原料費が高騰しており、販売価格がどうしても高くなってしまう」と説明。マスクを必要とする顧客のニーズに応えるため、新たな仕入れ先を探してきたといい、販売にこぎつけたという。 「箱入りマスク久しぶり」 京阪神エリア中心に85店舗(公式サイトより)を構えるイズミヤ。2020年3月下旬に入り、店舗でマスクが販売されているとの情報がツイッター上で相次いだが、注目されたのはその価格だった。 「イズミヤ、箱マスク3980円って高すぎじゃない?」 「イズミヤで50枚入りのマスクが3980円で売ってたけどそれってありなの??」 「日、イズ

    マスク50枚「税抜3980円」が話題に 販売するイズミヤ「原料費が高騰しており、どうしても高くなってしまう」
    maturi
    maturi 2020/03/24
    ぽいずん
  • 消毒用アルコール不足で「スピリタス」品薄 ただし、代用は「推奨できない」

    新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大により、消毒用アルコールまでも需要が急増して品薄傾向にある。 マスクに加えて消毒用のアルコールまでもが入手困難になると伝えられると、アルコール度数の非常に強いポーランドのウォッカ「スピリタス」を消毒液の代替として買い求める需要までも増えている。流通状況や、当に消毒効果はあるのかを取材した。 2月上旬から国内注文増加 消毒用アルコールが薬局やネットで品薄状態になると、「スピリタス買って消毒液を作った」「スピリタスを買いに行ったら品切れ」といった投稿がネットに出始めた。 スピリタスはアルコール度96度と、世界最高度数の酒である。日ではポーランドのポルモス・ワルシャワ社製のものが有名だ。これに水を加えて即席の消毒液にすれば、手指の消毒に使える、という風説も出回っている。 J-CASTニュースが2020年2月25日、ポルモス・ワルシャワ社からスピリタスを輸

    消毒用アルコール不足で「スピリタス」品薄 ただし、代用は「推奨できない」
    maturi
    maturi 2020/02/26
  • 「アナ雪2」騒動で批判されたPRタグの無い広告マンガ やしろあずきも過去に投稿認める

    映画「アナと雪の女王2(アナ雪2)」のステマ(ステルスマーケティング)騒動に関連し、ウエブを中心に活動している有名マンガ家のやしろあずきさんが2019年12月6日に自身のツイッターアカウントで、今回問題視された「PRタグのない広告マンガの投稿」を過去に行ったことがあると投稿した。 「PRタグ無しの広告マンガ」投稿を告白 「アナ雪2」のステマ騒動で問題視されたのは、複数のマンガ家が試写会に招待され、広告としてマンガを描いていたにもかかわらず、「PR」などのタグを付けずに一般のファンの感想のようにマンガを投稿していたことだった。これが、ユーザーに広告と気づかせずに宣伝を行う、いわゆるステルスマーケティングではないかと批判を浴びた。 ツイッターにさまざまな話題で短いマンガを多数投稿しているやしろさんだが、12月6日のツイートの中で、 「僕も過去に色々な場所から依頼を受けてPRタグをつけたり漫画

    「アナ雪2」騒動で批判されたPRタグの無い広告マンガ やしろあずきも過去に投稿認める
    maturi
    maturi 2019/12/08
  • 田崎史郎氏「私ですら...」桜を見る会問題には辛口論評 読売・産経も...

    総理大臣主催の「桜を見る会」について、政府は来2020年度分の中止を発表したが、その後も厳しい声が出ている。 中止発表は19年11月13日。15日付の新聞朝刊を見ても、安倍政権に批判的なことで知られる朝日新聞などだけでなく、読売新聞と産経新聞も1面コラムや社説で厳しい論調を展開している。安倍首相に「近い」ことで知られる政治ジャーナリストの田崎史郎氏も、安倍晋三首相自らが説明をしないと「ストンと胸に落ちない」と指摘している。 「反省しあるべき姿見直せ」 読売新聞(15日付朝刊)の1面コラム「編集手帳」は、「『桜を見る会』にげんなりする」として、内閣府が「今年の招待者の名簿」を廃棄したとしている点などについて、 「多くの国民が政治の暗くこそこそした部分と見比べるでしょうよ、安倍さん」 「(略)政府は来年度の会の中止を決めた。弥縫策だろう」 と厳しく断じている。 産経新聞(同)の社説(主張)では

    田崎史郎氏「私ですら...」桜を見る会問題には辛口論評 読売・産経も...
    maturi
    maturi 2019/12/04
  • 「桜を見る会」招待者がブログ削除 山口県周南市長「騒動に巻き込まれるのは嫌」

    内閣総理大臣が主催する「桜を見る会」で、安倍晋三首相の地元・山口県の関係者が多数招待されていると批判を集める問題で、出席者が当日の模様を紹介するブログ記事を削除したことが分かった。 その一人である、山口県周南市の藤井律子市長は取材に「何らやましいことをしておりませんけど、騒動に巻き込まれるのは嫌だから削除いたしました」と話す。 「10メートル歩いたら、山口県の人に出会うわよ!」 「税金を使った公的行事との自覚がなく、安倍総理が地元からの招待者をどんどん増やしたんじゃないか。さらには地元後援会の恒例行事にしてきたんじゃないか」 2019年11月8日の参院予算委員会で、日共産党の田村智子議員が舌鋒鋭く指摘した。 首相が例年4月に主催する「桜を見る会」で、参加者、支出額が年々増えているとした上で、特に安倍首相の地元から選定基準が不透明な人物が多数呼ばれている――との主張だ。 その根拠としたのが

    「桜を見る会」招待者がブログ削除 山口県周南市長「騒動に巻き込まれるのは嫌」
    maturi
    maturi 2019/11/22
    藤井氏は、削除は自らの判断だと明かし、「話題になったもんで、何らやましいことをしておりませんけど、騒動に巻き込まれるのは嫌だから削除いたしました。もう一つほかの人の名前を出していましたのでその人に迷惑
  • 麻薬Gメン「沢尻エリカに重大な関心」大麻だけじゃない依存症

    「エリカは、離婚騒動がはじまる前に、エイベックスの松浦勝人社長に会ったと言いました。松浦社長は彼女に『スターダストから、大麻の件を聞いている。ドラッグ検査の際のやりとりの録音も持っている』と話したということです。 そして、『高城と離婚することがエイベックスとの契約の条件』とし、『俺が離婚させてやる。マスコミはどうにでもなる』と話したというのです。 弱みを握られたエリカは、『エイベックスに行くしかない』と話していました」   先週号で「沢尻エリカは麻薬中毒」と書いた「週刊文春」が、今週は夫の高城剛を直撃インタビューし、この驚くべき証言を引き出している。 ロンドンの治療施設で立ち直ったがスペインで合成麻薬 彼女の前の所属事務所「スターダスト」は、俳優の押尾学や酒井法子が覚せい剤取締法違反で逮捕、検挙されたため、2009年9月に事務所をあげて所属タレントの薬物検査を実施し、沢尻が大麻常習者だとわ

    maturi
    maturi 2019/11/17
    ”ヒロイン役に内定していた映画「SPACE BATTLESHIP ヤマト」を降板させられた” 黒木メイサは沢尻エリカ互換だったのか
  • 桜を見る会中止も...野党は「疑惑は深まった」 招待者名簿で追及どこまで?

    安倍晋三首相の後援会メンバーが多数招待されたとして問題化していた「桜を見る会」について、菅義偉官房長官が2019年11月13日の記者会見で、20年度については開催を取りやめると発表した。「招待基準の明確化や、招待プロセスの透明化を検討」とも説明した。 この会見の約30分後には、野党の調査チームによる合同ヒアリングが組まれていた。出席した野党議員からは「自分も出たかったな~」という皮肉めいた声があがり、座長を務める立憲民主党の黒岩宇洋(たかひろ)衆院議員は、「疑惑が消えないばかりか、さらに疑惑が深まったのではないか」などと語気を強めた。 安倍事務所からの「推薦」明らかに 黒岩氏は冒頭発言で、「疑惑が深まった」理由について「70年近く歴史のあるこの会を、中止せざるを得ないぐらい(中略)総理自身がこの内容について答えきれないという結果」などと説明。 「来年が中止になるだけで、これまでの安倍政権の

    桜を見る会中止も...野党は「疑惑は深まった」 招待者名簿で追及どこまで?
    maturi
    maturi 2019/11/16
    安倍氏は11月8日の参院予算委員会で 「主催者として招待者の接遇は行うが、招待者の取りまとめ等には関与していない」 と答弁しており、内閣官房が言うところの「事務所に確認して推薦」とは齟齬(そご)がある。
  • 声優・本多真梨子、「結婚説」を否定→同業者から「わたしもよく言われる!」と共感相次ぐ

    「生徒会の一存」や「日常」などに出演している声優の多真梨子さんが2019年11月8日の昼頃、自身のツイッターで、初めて会う人から既婚者と勘違いされることが度々あることについて苦言を呈した。 『結構な筋から聞きました...』 多真梨子さんは「生徒会の一存」の桜野くりむ役や、「日常」の相生祐子役などで知られる女性声優だ。多さんは8日の昼頃に自身のツイッターで声優の柳田淳一さんの「ひさしぶりにお会いした先輩に『結婚した?』って聞かれた。」ツイートを引用しながら「私もそれ言われたことあります!!!!!!!怖い!!!」とツイート。さらに、 「初めてお会いする方に、『あの、多さんってご結婚されてるんですよね?結構な筋から聞きました...』と言われたことがある。......結構な筋とは????」 と、自身が度々、交友が深くない関係者たちの中で既婚者だと勘違いされてることを吐露。このツイートには斎

    声優・本多真梨子、「結婚説」を否定→同業者から「わたしもよく言われる!」と共感相次ぐ
    maturi
    maturi 2019/11/09
    なんだこの記事
  • あの東京タピオカランド大復活 今度はカフェ、入場無料で「トイレはあります」

    2019年夏に東京・原宿で開催された「東京タピオカランド」。タピオカ専門店4店がドリンクやフードを販売し、タピオカが楽しめるテーマパークとして期間中には約3万人が来場した。 SNSでも何かと話題になったが、今年11月22日から東京・新大久保で「東京タピオカランドカフェ」として新たに期間限定でオープンする。 夜はバー営業で「タピオカカクテル」も 今年8月13日から約1か月開催された「東京タピオカランド」では、タピオカをイメージした黒いボールとカラフルなボールが入ったプールやピンク色のブランコなどのフォトスポットも設置され、ツイッターとインスタグラムには会場の写真を投稿する若者が目立った。 11月6日に発表された「2019ユーキャン新語・流行語大賞」には「タピる」がノミネートされ、今年のブームを象徴している。そんな中、「東京タピオカランドカフェ」は、フランチャイズ第1号店としてホテル「CEN

    あの東京タピオカランド大復活 今度はカフェ、入場無料で「トイレはあります」
    maturi
    maturi 2019/11/09
  • 「給料の 上がりし春は…」 安倍首相の観桜会俳句がネタに

    安倍晋三首相が自ら主催した「桜を観る会」で詠んだ俳句が、ネット上でネタにされている。安倍首相は、春闘のベースアップが相次いだ思いを込めたようだが、消費増税などを皮肉る向きが多い。 東京・新宿御苑でこの会を開いた2014年4月12日は、報道によると、約430の八重桜が咲き誇っていた。 消費増税などを皮肉る向きが多く 「給料の 上がりし春は 八重桜」。自ら披露した一句は、政府の賃上げ要請の成果に自信を示したものと報じられた。安倍首相自身も、この日のフェイスブックで、「景気回復の実感が全国の皆様へ早く拡がるようさらに努力して参ります」と書いている。 とはいえ、4月から増税されただけに、ネット上では、実感と違うとの声も相次いだ。ツイッターでは、東大東洋文化研究所の安冨歩教授からこの俳句に下の句を付けようとの提案もなされ、「それにつけても 金の欲しさよ」などと次々に投稿されている。安冨氏も、「八重

    maturi
    maturi 2019/11/09
    2014
  • 米3大紙が安倍首相を一斉攻撃 「歴史をごまかそうとする勢力を後押し」

    米主要紙のニューヨークタイムズ、ワシントンポスト、ロサンゼルスタイムズが相次いで、安倍晋三首相の歴史認識に対して批判的な社説や記事を掲載した。 日国内で従軍慰安婦問題を否定する動きが強まっており、安倍首相がその「後押し」をしているというのが大筋の主張だ。 「歴史をごまかそうとする勢力に迎合」に総領事が反論 NYタイムズ電子版は2014年12月3日、「日歴史のごまかし」と題した社説を掲載した。冒頭から、「日の右派政治勢力が安倍政権の後押しを得て、旧日軍が数千人の女性を強制的に慰安婦にさせたという第二次世界大戦の暗部を否定しようとの脅迫的なキャンペーンを繰り広げている」と批判的なトーンが強い。 さらに「慰安婦問題は日の戦時中の敵がでっち上げた大ウソだとする政治的な動きが勢いを増しており、歴史を修正しようとする者たちが1993年の政府の謝罪(編注:河野談話)を撤回させようとしている」

    米3大紙が安倍首相を一斉攻撃 「歴史をごまかそうとする勢力を後押し」
  • 高橋洋一の民主党ウォッチ民主党は財務省に完全屈服した

    民主党のマニフェスト2009には、「天下りを根絶します」、「天下り、渡りの斡旋を全面禁止する」と明記されている。かなり期待していたが、今回の郵政人事でこの公約が完全に反故にされた。 日郵政社長に就任した斎藤次郎・元大蔵次官は、退官後14年もたったと鳩山総理は説明した。退官後、研究情報基金理事長や東京金融先物取引所社長を歴任したが、いずれも財務省の天下り、渡りポストだ。副社長に就任した財務省OBの坂篤郎氏は、05年に退官後、農林漁業金融公庫副総裁、内閣官房副長官補、損保協会副会長と財務省ポストを渡り鳥している。また副社長の総務省OBの足立盛二郎氏も、02年に退官後、簡易保険加入者協会理事長、NTTドコモ副社長と旧郵政省ポストを渡った。退官して4年と7年である。 鳩山政権発足初日から予兆はあった しかも、いつもの天下りの時の官僚の常套句「有能な人」、「役所の影響力はないと役所がいっているから

    maturi
    maturi 2019/10/23
    2009
  • 財務官僚パワーの源泉 予算編成権と国税の睨み(元財務官僚 高橋洋一さんにきく<上>)

    「脱官僚」のキーワードは、民主連立政権が2009年に誕生する大きな原動力になった。しかし民主政権は、早くも官僚、なかでも財務官僚に屈服したとの見方も出ている。「官庁中の官庁」と称される旧大蔵、現財務省の力の源泉や、そこに勤務する人たちの実態はどのようなものなのか。元財務官僚で安倍政権の内閣参事官も務めた、政策工房会長、高橋洋一さん(54)に3回シリーズで話を聞いた。 「我ら富士山、ほか並びの山」 ――財務省は「官庁中の官庁」と言われています。内部の人はどう受け止めていますか。 高橋   内部でもそう言っています。「我ら富士山、ほか並びの山」という言葉もあります。 ――そうした言葉が生まれるのは、持っているパワーゆえなのでしょうか。 高橋   国家財政を扱っている、という仕事から来る自負心でしょう。予算の「査定」、財政法上「必要な調整」というのですが、ここに力の源泉があります。 ――世界の財

    財務官僚パワーの源泉 予算編成権と国税の睨み(元財務官僚 高橋洋一さんにきく<上>)
    maturi
    maturi 2019/10/23
    2010
  • 東洋大、窃盗容疑の高橋洋一教授を懲戒免職

    東洋大学は2009年4月20日付けで、窃盗の疑いで書類送検されていた元財務官僚の高橋洋一教授(53)を「大学の品位を傷つけた」などとして懲戒免職処分にした。同大では「教育に携わる者として許し難い行為であり、改めて大学として深く謝罪する」とのコメントをウェブサイトで発表した。 高橋氏は小泉政権下で竹中平蔵総務相(当時)のブレーンとして活躍。08年4月に、同大経済学部に転じていた。

    maturi
    maturi 2019/10/22
     以前、強制ブックマーク非表示になったことがありますが、その時は「自分の実名がとある事件に関連するとした昔の記事への古いブクマがある」という方からの はてなへの抗議でした。
  • 「変なホテル」ロボットに脆弱性 客室が「覗かれる」恐れ...HIS、対応し謝罪

    旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)グループが手掛ける「変なホテル」で、客室に設置したロボットに脆弱性があったことが分かった。 第三者によって、遠隔から客室の映像や音声を視聴される恐れが一時的にあり、HISホテルホールディングス(HD)は「今後同じようなことが発生しないよう努めてまいります」とコメントする。 米国人男性の指摘で発覚 ホテル内のいたるところにロボットが置かれ、接客までこなす「変なホテル」。東京や福岡、京都などに12施設を構える。 舞浜東京ベイ(千葉県浦安市)の全客室には、コミュニケーションロボット「タピア」が設置されているが、セキュリティー上の脆弱性が見つかった。 きっかけは、2019年7月に宿泊した米国人男性が「カメラとマイクに遠隔からアクセスできる」などとツイッターで指摘したためだ。投稿は広く拡散し、不安が広がった。 男性はJ-CASTニュースの取材に対し、NFC(近距離

    「変なホテル」ロボットに脆弱性 客室が「覗かれる」恐れ...HIS、対応し謝罪
    maturi
    maturi 2019/10/19