タグ

ブックマーク / www.ruralnet.or.jp (1)

  • 月刊 現代農業2011年4月号 飢餓を生み出すTPP

    農産物貿易の自由化が許されない理由 関 良基 自由貿易を礼賛する言説を新聞やテレビで振りまく経済学者はウソを言っている。百歩譲って工業製品の自由貿易は可能でも、農産物は自由化に適さない。農産物、とりわけ穀物の生産を海外に依存することは、生産者と消費者の双方に著しい打撃をもたらす。 WTOからTPPへ――米国の世界戦略  農産物と工業製品では財の性質が全く違う。工業製品に関しては、労働基準や最低賃金、環境基準の国際的な適正化、国際的な独占禁止などの諸条件が整いさえすれば自由貿易を認めることも可能であろう(現実はその条件が整っていないので認められない)。しかし農産物(とくに穀物)に関しては、いかなる条件においても決して自由貿易の原理を当てはめてはならない重大な理由が多く存在する。最大の理由は、農産物の不足が人間の生命を直接的に脅かすことだ。  WTO(世界貿易機関)においてすら、農産物は工業製

    maturi
    maturi 2011/11/12
    http://ameblo.jp/sincerelee/entry-11066273021.html ISD適用事例(メキシコ、カナダ、アルゼンチンなど)
  • 1