タグ

ブックマーク / www.tohoku.ac.jp (5)

  • 東北大学が国際卓越研究大学の認定候補に選定されました

    国際卓越研究大学の認定候補について この度、東北大学は、国際卓越研究大学の認定候補に選定されました。 「国際卓越研究大学制度」とは、国際卓越研究大学の研究及び研究成果の活用のための体制の強化に関する法律(令和4年法律第51号)により、国際的に卓越した研究の展開及び経済社会に変化をもたらす研究成果の活用が相当程度見込まれる大学を国際卓越研究大学として認定し、当該大学が作成する国際卓越研究大学研究等体制強化計画に対して、大学ファンドによる助成を実施するものです。 これにより、国際卓越研究大学における研究環境の充実、優秀な人材の獲得を促し、知的価値創造の好循環を形成することで、我が国の学術研究ネットワークを牽引し、諸外国のトップレベルの研究大学に伍する研究大学の実現を図っていくことが期待されます。 大野英男総長コメント及び体制強化計画(第一次案)の概要について 学が申請した変革への意思や体制強

    東北大学が国際卓越研究大学の認定候補に選定されました
  • 水/高圧氷の界面に ″新しい水″を発見! 水の奇妙な物性の謎に迫る画期的な成果

    【発表のポイント】 高圧下で水が凍ってできる氷の表面にこれまで知られていなかった水を発見。 新しい水は通常の水とは混ざり合わず、異なる構造を持ち高密度であることを確認。 水の異常物性を説明する"二種類の水"仮説を検証する新たな道を示すだけでなく、機能性材料の生成過程や太陽系天体内部の氷形成過程の解明に貢献する画期的な成果。 【概要】 水は、ありふれた存在ですが、特異な物性を示す奇妙な液体であり、多くの自然現象を支配しています。東北大学金属材料研究所の新家寛正助教、宇田聡教授と北海道大学低温科学研究所、木村勇気准教授、産業技術総合研究所環境創生研究部門の灘浩樹主任研究員と東京大学大学院総合文化研究科先進科学研究機構の羽馬哲也准教授を中心とする研究グループは、室温−20oCに保たれた低温室内で水に高圧を加えることで結晶化する氷IIIを観察し、成長・融解する氷と水の界面に通常の水とは異なる未発見

    水/高圧氷の界面に ″新しい水″を発見! 水の奇妙な物性の謎に迫る画期的な成果
    maturi
    maturi 2020/08/08
    旧ジャニーズ
  • 金属分野の常識を打ち破る、単結晶成長メカニズムを解明-形状記憶合金の量産プロセス開発で耐震分野の実用化に道筋-

    金属分野の常識を打ち破る、単結晶成長メカニズムを解明-形状記憶合金の量産プロセス開発で耐震分野の実用化に道筋- 発表のポイント 単純な熱処理で金属の結晶粒が急激に成長する現象のメカニズムを解明 解明したメカニズムを基に、単結晶形状記憶合金の量産プロセスを開発 建物の耐震性を高める形状記憶合金部材の実用化に道筋 概要 東北大学大学院工学研究科の大森俊洋准教授(金属フロンティア工学専攻)、貝沼亮介教授(同専攻)の研究グループは、京都大学大学院工学研究科の荒木慶一准教授(建築学専攻)、株式会社古河テクノマテリアル特殊金属事業部の喜瀬純男課長(技術開発課)のグループと共同で、銅を主成分とする形状記憶合金の単結晶部材が量産できる製造プロセスを開発しました。 通常、金属は多数の結晶粒(同一方向の規則的な原子配列を持つ領域)で構成されます。研究では、単純な熱処理で特定の結晶粒が急激に大きくなる「異常粒

    金属分野の常識を打ち破る、単結晶成長メカニズムを解明-形状記憶合金の量産プロセス開発で耐震分野の実用化に道筋-
    maturi
    maturi 2017/08/29
    すごい|建築以外の用途の方が有望そうだ
  • 「2011 年の出生率,本当は大部分の県で上昇または横ばい」 -厚生労働省による合計特殊出生率の計算方法の問題点を改善-

    平成 24 年 6 月 1 2 日 報道機関 各位 東 北 大 学 「2011 年の出生率当は大部分の県で上昇または横ばい」 -厚生労働省による合計特殊出生率の計算方法の問題点を改善- 先日,厚生労働省が公表した 2011 年の都道府県別の合計特殊出生率は,2010 年の値と計算 方法が異なるため,両者は単純に比較できないことが指摘されています。そこで,学大学院 経済学研究科吉田研究室(吉田浩教授ら)は,この 1 年間の出生率の動きを正しく把握するた め,厚生労働省による計算方法の問題点を改善し,2010 年の値と比較できる 2011 年の合計特 殊出生率の算出に成功しました。それによれば,2010 年から 2011 年にかけて厚生労働省の公 表値では 37 都道府県で低下していましたが,実際は 39 都道府県で上昇または横ばいであった ことが明らかになりました。 【研究概要】 合計

    maturi
    maturi 2015/05/17
    大分の県?
  • http://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/pressimg/tohokuuniv-press20130212_02.pdf

    maturi
    maturi 2013/02/14
  • 1