タグ

ブックマーク / dictionary.sanseido-publ.co.jp (9)

  • 第36回 カタルシス | 10分でわかるカタカナ語(三省堂編修所) | 三省堂 ことばのコラム

    どういう意味? 「精神の浄化作用」のことです。 もう少し詳しく教えて カタルシスという言葉は、「心の中に溜まっていた澱(おり)のような感情が解放され、気持ちが浄化されること」を意味します。もともとは、アリストテレスが『詩学』に書き残した悲劇論から、「悲劇が観客の心に怖れと憐れみを呼び起こし感情を浄化する効果」をさす演劇学用語です。転じて、精神医療においては「抑圧されていた心理を意識化させ、積(うっせき)した感情を除去することで症状を改善しようとする精神療法」をさします。さらに、一般化して、「心の中にあるわだかまりが何かのきっかけで一気に解消すること」をいいます。 どんな時に登場する言葉? 哲学思想分野で用いられます。演劇学概論では、最初にならう専門用語のひとつです。ということからもわかるように、演劇・映画をはじめとするパフォーマンスや文芸関係に頻出します。例えば、「仮構の世界に陶酔するこ

    第36回 カタルシス | 10分でわかるカタカナ語(三省堂編修所) | 三省堂 ことばのコラム
    maturi
    maturi 2023/07/02
  • 第134回 手書き文字に味わいあり? | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム

    「」、この字は一字で「としょかん」と読む。音読みとみれば合字、訓読みになっているとみれば一種の形声文字といえようか。秋岡梧郎が作った個人文字に端を発する。秋岡氏は、「図書」「読書」など、筆記に便利な個人文字をほかにもいくつも作り、弟子が受け継ぐ中で残ったのがこれだった。同じ頃に、日に滞在していた中国の人が作った「圕」は、東京外大の蔵書印でも使われている例を見かけたが、それよりもよほど簡便で、位相文字(集団文字、場面文字)となっている。 これを「図書」の略記としても使っているという男性もいらした。たしかに、そう使いたくなるのも人情だろう。『図書館雑誌』では、これが活字になって使われていたと知らせてくれた女性もいらした。これは確か明朝体で印刷されていたのを見たことがある。 この字は、実は他の集団も、別の意味で使っている。高校生に対する模擬講義の際に、この字について話してみた。その時に、その私

    maturi
    maturi 2022/07/27
    位相文字(集団文字、場面文字)
  • 第133回 図書館の集団文字(位相文字) | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム

    一時期、これは、と思ってパワーポイントでの資料作成に凝ったことがある。準備に手間が掛かるが、作ってしまえば発表当日はそのきれいな画面と時には音声にまで頼って話すことができる。 ある学会で、アニメーション機能まで付いた労作の動画を、レジュメ代わりとして眺めていたときに、これは自分の頭の中を素通りしてしまっている、と気付いた。面白かったかな、といった感想は残るが、中身が箇条書き風に整理されすぎているためもあるのか、聴き手のものにならないように感じたのである。 私は、それから自分にとっての基に立ち返ろうと思った。聴きに来て下さっている方々に合わせられるように「ぶっつけ番」を旨とするようになった。様々な理由からパワーポイントを使わない主義だと公言する教授もおいでとのことで、その思想に共感し、意を強くする。一方、パワポを使わない先生は怠けているというような評価も一部で耳にするが、講義も講演も、私

    第133回 図書館の集団文字(位相文字) | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム
    maturi
    maturi 2022/07/27
    図書館員には常用の字で、メモ書きなどに頻出するのだが、活字になることは稀だ。頑張ればパソコンでも使えるようになっているのかもしれない。この字は、秋岡梧郎というアイデアに富んだ先人が90年ほども前に発明
  • 第139回 「菩薩」の略字―現代の抄物書き | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム

    「円」は元は「圓」だった。今は、神社の奉納社名簿や落語家さんの芸名など使い途が限定されてしまった。この「円」という「新字体」は、元を辿ると、平安時代に弘法大師、空海が「囗」の中に「|」だけを書いて済ましたことに遡れると話す。その下の横画がだんだんと書きやすく短めに書かれるようになっていき、真ん中辺りまでせり上がって、ついに「円」という字体ができた、これがなければ家計簿に書くときにも大変だったはず、と話してみる。由来をお聞きになって、そのお寺に銅像として立つ空海さんは偉い、とそこのお坊さんの先生。 空海は、「圓」を略しただけでなく、「菩薩」は「ササ」を上下に重ねて「」という合字で書いていた。これは空海の独創ではなく、中国は唐代に僧侶がすでに発明していた略字で、日では古くから抄物書きともよばれる一群をなしてきた集団文字、場面文字の代表格であり、位相文字の典型だ。 その若いお坊さんの先生が、話

    第139回 「菩薩」の略字―現代の抄物書き | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム
    maturi
    maturi 2022/07/27
    一点一画にかかずらわるより、先に進んで内容面の解釈や悟りに近づくための勤行などのことに時間とエネルギーを使っていった方が生産的。僧侶の合理主義的な一面によって、日本独自の抄物書きは、中世以降、多く派生
  • ベスト10決定!|三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2018」

    「今年の新語2018」の選考結果 たくさんのご応募ありがとうございました。 辞書の三省堂が選ぶ「今年の新語2018」。 今回の応募総数は延べ2,315通、異なり1,296語となりました。 たくさんのご応募をくださり、誠にありがとうございました。 一語一語、選考委員が厳正に審査し、「今年の新語 2018」ベスト10を選定しました。 以下に「今年の新語 2018」ベスト10を発表いたします。 ベスト10に選ばれた新語には、三省堂の辞書を編む人が「国語辞典風味」の語釈(語の解釈・説明)をつけました。 今後の辞書に掲載されてもおかしくない「今年の新語 2018」の切り口と面白さをお楽しみください。 2位 モヤる 『三省堂国語辞典』飯間浩明先生 もや・る[モヤる](自五)〔俗〕もやもやする。特に、不満や不愉快(フユカイ)、反発を、ばくぜんと感じる。「見ると━投稿(トウコウ)はブロックする」〔二〇一〇

    ベスト10決定!|三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2018」
    maturi
    maturi 2018/12/07
    ばえよーん
  • 人名用漢字の新字旧字:「鴎」と「鷗」

    旧字の「鷗」は人名用漢字なので子供の名づけに使えるのですが、新字の「鴎」は子供の名づけに使えません。「鷗」は出生届に書いてOKだけど、「鴎」はダメ。「欧」と「歐」の逆ですね。どうしてこんなことになってしまったのでしょう。 国語審議会のもと平成6年7月6日に発足した字体に関するワーキンググループは、ワープロにおける字体の問題を審議していました。当時のワープロでは、新字の「鴎」は表示できるのに、旧字の「鷗」は表示できないものが、多数あったのです。というのも、当時のワープロが準拠していた漢字コード規格JIS X 0208(平成2年9月1日改正版)は、「鴎」を第1水準漢字に収録していたのですが、「鷗」は収録していませんでした。この問題を解決するためには、国語審議会としては、常用漢字以外の漢字に対しても印刷字体の標準を定めなければならない、という方向に審議は進んでいきました。 一方、平成10年7月2

    人名用漢字の新字旧字:「鴎」と「鷗」
    maturi
    maturi 2017/07/16
    マジかよ鷗外
  • 投稿募集中! 三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2016」

    辞書の三省堂が選ぶ「今年の新語 2016」。 今回の応募総数はのべ2,834語(異なり1,182語)となりました。 たくさんのご応募をくださり、誠にありがとうございました。 これらの投稿を対象に、一語一語、辞書編纂のプロである選考委員が厳正に審査し、「今年の新語 2016」ベスト10を選定しました。 以下に「今年の新語 2016」ベスト10を発表いたします。 ベスト10に選ばれた新語には、三省堂の辞書を編む人が「国語辞典風味」の語釈(語の解釈・説明)をつけました。 辞書に載るかもしれない「今年の新語 2016」の切り口と面白さをお楽しみください。 2位 エモい 『新明解国語辞典』風 エモ・い 2 (形)〔emotionを形容詞化したものか〕 〔音楽などで〕接する人の心に、強く訴えかける働きを備えている様子だ。「彼女の新曲は何度聴いても━ね」 3位 ゲスい 『三省堂国語辞典』風 げす・い[ゲ

    投稿募集中! 三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2016」
    maturi
    maturi 2016/12/05
    他人がエゴサ(他人のマイカー)
  • ベスト10発表! 三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語 2015」

    たくさんのご応募ありがとうございました 辞書の三省堂が選ぶ「今年の新語 2015」。 今回の応募総数は延べ667語(異なり435語)となりました。 たくさんのご応募をくださり、誠にありがとうございました。 これに編集部案などを加えたものを対象に、一語一語、辞書編纂のプロである選考委員が厳正に審査し、「今年の新語 2015」ベスト10を選定しました。 以下に「今年の新語 2015」ベスト10を発表いたします。 ベスト10に選ばれた新語には、三省堂の辞書を編む人が「国語辞典風味」の語釈(語の解釈・説明)をつけました。 辞書に載るかもしれない「今年の新語 2015」の切り口と面白さをお楽しみください。 マイナンバー 日国内の地方自治体に住民票を有する全員に付与される、4個の数字を3組合わせた計12桁の数字によって表された番号。社会保障・税制の効率性・透明性を高め、国民にとって利便性の高い公平・

    ベスト10発表! 三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語 2015」
    maturi
    maturi 2015/12/16
    "斜め上"発祥は、冨樫義博さんの1990年代の漫画「レベルE」からとも言われます。だとすると、生まれてから年数を経たことばです。ただ、一般化したのは比較的最近です。
  • ベスト10発表! 三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語 2015」

    応募いただいた方から抽選で50名様に『三省堂国語辞典のひみつ』(飯間浩明 著)(書籍版またはiBooks版)をプレゼントいたします。 ※投稿いただいた内容にかかわらず、厳正な抽選の上、当選者を決定いたします。 ※当選者の発表は発送をもって代えさせていただきます。当選された方には、お名前、ご住所、メールアドレス、プレゼントのご希望(書籍版またはiBooks版)をお伺いした上で賞品をお届けいたします。なお、商品の発送先・送信先は日国内に限らせていただきます。 概要 三省堂が2015年を代表する新語を募集いたします。 応募いただいた新語などから選考委員が厳正に選考の上、「今年の新語」ベスト10を選出し、「国語辞典風味」の語釈をつけて発表します。 募集期間 2015年9月1日(火)~11月30日(月) 応募方法 Web応募フォームもしくはTwitterにて投稿いただけます。 » 投稿する 選考方

    ベスト10発表! 三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語 2015」
  • 1