タグ

ブックマーク / gajetdaisuke.com (2)

  • ネットで他人のことを馬鹿にする人が多い理由

    私の知人に、普段はおとなしい性格なのに、クルマの運転席に座るとまるで人が変わったように激しい気性になる男がおります。 あきらかに彼の不注意で自転車と衝突しかけたのに こんなとこ自転車で走んな馬鹿! と高圧的な態度で暴言を吐いたりします。 ちなみにそのときは自転車の方が優先、こちら側は一旦停止の十字路でした(苦笑) こういった、気が大きくなって事故や違反に至る危険性については、教習所や講習などでよく注意を受けます。身体能力を大きく超越した万能感を得ての「驕り」ですよね。 電車やバスのような公共交通機関も同等の能力をもった乗物ですが、単に乗客である場合はこの「驕り」は発生しません。自身で操作するという「身体との一体感」がもたらすものなのでしょう。また、公共の車両とちがって「密室性」もいくらか関係するかもしれないとは、同じく教習所などでよく語られることであります。 さて、ほとんどの道具というのは

    maturi
    maturi 2013/08/22
    neta
  • 震災で「チーズはどこへ消えた?」を思い出した

    もう二度と元には戻れないなら変わらなきゃ。とは言えどこまで変われるのか。未曾有の事態でもそれは言えることなのか。 大地震にも負けずキャベツを出荷しようとしていた矢先に放射能の影響。福島のキャベツ農家の方が自殺するという悼ましい事件がありましたよね。 (朝日新聞社):福島の野菜農家が自殺 摂取制限指示に「もうだめだ」 — 社会 安全な野菜づくりのために30年以上も前から土壌改良などを重ねてきたとのこと。その土が汚されるという悔しさは筆舌に尽くし難いものだったことでしょう。 さて「チーズはどこへ消えた?」という寓話があります。 チーズはどこへ消えた? スペンサー ジョンソン (著) AppleをはじめIBMなど大企業が研修で使っていたということで10年ほど前にベストセラーになりました。当時、読んだ方も多いでしょう。薄くて字の大きいすぐ読めるなので、未読の方は読んでみることをお薦めします。 ネ

    maturi
    maturi 2011/04/08
    ”場所を問わない業種だからこそ、それもできるというもの。Googleが大阪移転というデマに真実味があったのも、そこが理由ではないでしょうか。例えば生ハムだウイスキーだという” http://d.hatena.ne.jp/potato_gnocchi/20110224/
  • 1