タグ

ブックマーク / note.com/mshin0621 (8)

  • 余滴あれこれ(後篇)|森 新之介

    (前篇から続く) 記事の前半ではオープンレターについて、後半では「日文明」研究フォーラムとことのはについて、それぞれ取り上げます。 OLの問題認識 すでに知っている読者も多いだろうが、呉座の鍵垢解錠と大炎上から2週間後の今年4月4日付で、研究者や編集者など18人はオープンレター「女性差別的な文化を脱するために」(以下、"OL"と略す)を公表した。 差出人は当初18人だったが、1か月ほど前に1人の名前が消えて17人になったようだ。 (2021年10月29日)https://archive.ph/tLAKS (2021年11月 5日)https://archive.ph/iJjmm 賛同署名は記事執筆時現在も1316筆のまま。 ただし、賛同するためにはGoogleフォームから氏名と肩書きを入力して送信するだけでよく、 人確認がないどころかメールアドレスの入力すらも任意だった。 http

    余滴あれこれ(後篇)|森 新之介
    maturi
    maturi 2022/01/29
    ベンジャミンクリッツァーa.k.a.デビットライス氏とは別軸の「オープンレターの良くない点」
  • 余滴あれこれ(前篇)|森 新之介

    10月から「後日談」を連載してきましたが、これで最終回にします。 分量が多くなってしまったので、前篇後篇に分けました。 若手研究者への後ろ向きな助言(読み飛ばし可)私は別に有識者でも何でもないが、10年間ヒをやっていた研究者として、今後ともヒをやっていく若手研究者に少し助言したいことがある。 よかったらちょっと目を通してほしい。 単刀直入に言って、ヒ垢を施錠するのは危険なので止めた方がよい。 どう危険かというと、理由は少なくとも3つある。 第1に、悪質な界隈に発展しかねない(後述)。 第2に、ヒ垢を施錠しているというだけで印象が悪くなる。 今年3月まではそうでもなかっただろうが、呉座の大炎上が状況を一変させたと思った方がよい。 仮にあなたが鍵垢を利用していて、教員公募に応募したとする。 公募側が応募者であるあなたに目を止め、背景調査を開始して鍵垢の利用が判明したら、その時点で採用を躊躇する

    余滴あれこれ(前篇)|森 新之介
    maturi
    maturi 2022/01/29
    システム・構造的な問題||鍵垢という甘い罠
  • 河野有理のSNSにおける裏と表|森 新之介

    今回の記事では、河野有理について告発する。 読者が唐突だと感じても無理はないが、読み進めればこれもまた呉座勇一やその界隈の問題と関連していることが分かるだろう。 なお私は、河野について今年4月の記事「呉座界隈問題と私のTwitter夜逃げ(その4)」で言及していた(そのため、同記事と記事は内容が少しだけ重複する)。 この伏線はいつか回収したいと思っていたが、まさか年内に回収することになるとは思っていなかった。 河野と私の前史 河野有理は1979年生まれ(私より4歳年長)の日政治思想史研究者で、現在(2021年4月~)は法政大学教授。 呉座ほどにはメディアに露出しないので知らない人も多いだろうが、業界では有名な研究者だ。 河野と私の間に、学会などオフラインでの接点はほとんどない。 私が日思想史学会2015年度大会シンポジウムに登壇した時の大会委員の一人が河野で、同学会の翌2016年度大

    河野有理のSNSにおける裏と表|森 新之介
    maturi
    maturi 2021/11/09
    ”議論したければまず事実関係を確認すべきだ、という河野の主張は、自分が議論を封殺したい時にだけ都合よく用いられているように、私には見える。” 棚はいつだって有用
  • 呉座界隈問題と私のTwitter夜逃げ(反応への応答)|森 新之介

    これまでに寄せられた反応の一部に、ここでお答えします。 ちなみに予告通り、そもそも寄せられた反応の全部には目を通していないので、今後とも全部に応答することはありません。 また、以下の取り上げる順序は必ずしも寄せられた順などではありません。 1「その1」の記事について、このような質問がありました。 「密告と困難、報復計画」の部分で、どのような形・状況・(「密告者」の)自己開示・タイミング(?)であれば、密告者が「密告者」ではなく協力者になりえたかを知りたく思っています。 というのは、私自身は今回の事件を「自分だったらどう振る舞おう」という目で見ているのですが、自分が、こうした状況に巻き込まれる(あるいは部分的には自ら巻き込まれに行く)当事者、という立場だけでなく、「界隈から密告DM」を送る立場にもなると思ったからです。真剣な質問であることは理解しましたが、その答えは自分で考えてください。 正

    呉座界隈問題と私のTwitter夜逃げ(反応への応答)|森 新之介
    maturi
    maturi 2021/04/13
    そういうとこだゾ ”確かに某氏に攻撃した側にも問題はあったが、だからと言って某氏が悪質だったことへの言及がないのは不公平だ。”
  • 呉座界隈問題と私のTwitter夜逃げ(その3)|森 新之介

    >>必読事項<< ここを読み飛ばしたい方は以降の文章も読まないでください この記事は急いで書きましたので、誤字脱字や説明不足、不適切な表現、リンクの張り間違い、時系列の混乱、事実の見落とし、誤解などがあるかも知れません。 それらは見付け次第、修正していくつもりです。 文章が何度か変化していくだろうということです。 こういうことをすると、分野に関係なく物書きとしての信用が地に墜ちそうですが、それでも今回ばかりは仕方ないと思っています。 文章を比較検証したい方は、お好きにスクショを取るなどしてください。 ですが、そのスクショを拡散したり魚拓を取ったりすることについては、くれぐれも慎重になってください。 あなたのその行為によって、文章を公開した私こと森新之介だけが不利益を受けるのであれば、それは仕方のないことかも知れません。 ですが、もしその拡散されたスクショや取られた魚拓によって他の人が不利益

    呉座界隈問題と私のTwitter夜逃げ(その3)|森 新之介
    maturi
    maturi 2021/04/13
    わあい一貫性 ”しかも、業績の質が低く量が少ない研究者を一律に棍棒で殴るわけでなく、自分(たち)と意見が対立する時のみ業績の質や量を問題にしていたように見えてならない。”
  • 呉座界隈問題と私のTwitter夜逃げ(その4)|森 新之介

    最後に、研究者によるヒ利用などについても私の持論を述べるつもりだったが、もうそんな気力は残っていない。 なので、「その1」で予告していたヒ夜逃げの理由について少し補足するくらいにしたい。 私がヒ垢を2011年3月15日に開設したのは、その4日前に発生していた東日大震災など(含む原発事故)について情報収集するためだった。 東北大学大学院に5年間在籍していたので、私の数少ない知人の少なからずが当時、被災していた。 言うまでもなく、あの大震災後すぐに被災地が復旧するようなことはなかったので、私は良くも悪くもズルズルとヒ利用を続けていった。 ヒでは、私の狭くて平凡な日常生活や研究活動では分かりようのないことがいろいろあり、良くも悪くも勉強になった。 だが何年前からか、もう止めた方がいいんじゃないかな、と思うようになっていた(その理由を書くと長くなる)。 垢消しにしても今回のような夜逃げにしても、

    呉座界隈問題と私のTwitter夜逃げ(その4)|森 新之介
    maturi
    maturi 2021/04/13
    「あのゴジラが、最後の一匹とは思えない。もし、水爆実験が続けて行われるとしたら、あのゴジラの同類が、また、世界の何処かに現れて来るかも知れない……」
  • 呉座界隈問題と私のTwitter夜逃げ(その2)|森 新之介

    >>必読事項<< ここを読み飛ばしたい方は以降の文章も読まないでください この記事は急いで書きましたので、誤字脱字や説明不足、不適切な表現、リンクの張り間違い、時系列の混乱、事実の見落とし、誤解などがあるかも知れません。 それらは見付け次第、修正していくつもりです。 文章が何度か変化していくだろうということです。 こういうことをすると、分野に関係なく物書きとしての信用が地に墜ちそうですが、それでも今回ばかりは仕方ないと思っています。 文章を比較検証したい方は、お好きにスクショを取るなどしてください。 ですが、そのスクショを拡散したり魚拓を取ったりすることについては、くれぐれも慎重になってください。 あなたのその行為によって、文章を公開した私こと森新之介だけが不利益を受けるのであれば、それは仕方のないことかも知れません。 ですが、もしその拡散されたスクショや取られた魚拓によって他の人が不利益

    呉座界隈問題と私のTwitter夜逃げ(その2)|森 新之介
    maturi
    maturi 2021/04/11
    ”「面白い話は疑え」”日文研助教の任期は最長5年”呉座には声を大にして伝えたいこと訴えたいことがあった”<略>稀によくある(人文系に多い気が)”女性蔑視共有のために形成された集団だとするのは誤りだろう
  • 呉座界隈問題と私のTwitter夜逃げ(その1)|森 新之介

    記事は2021年3月25日午前5:51に「●●●●●●と私のTwitter夜逃げ(仮題)」として仮公開し、同月30日午後7時ごろに「呉座界隈問題と私のTwitter夜逃げ(その1)」として公開した) >>必読事項<< ここを読み飛ばしたい方は以降の文章も読まないでください この記事は急いで書きましたので、誤字脱字や説明不足、不適切な表現、リンクの張り間違い、時系列の混乱、事実の見落とし、誤解などがあるかも知れません。 それらは見付け次第、修正していくつもりです。 文章が何度か変化していくだろうということです。 こういうことをすると、分野に関係なく物書きとしての信用が地に墜ちそうですが、それでも今回ばかりは仕方ないと思っています。 文章を比較検証したい方は、お好きにスクショを取るなどしてください。 ですが、そのスクショを拡散したり魚拓を取ったりすることについては、くれぐれも慎重になって

    呉座界隈問題と私のTwitter夜逃げ(その1)|森 新之介
    maturi
    maturi 2021/03/31
    ツイッターは悪い文明(はてブよりひどそう)
  • 1