タグ

ブックマーク / note.com/willyoes (2)

  • 米国で医療を受けることの何が大変か|Willy OES

    国民皆保険と医療価格の統制がない米国の医療制度がとても高価で評判が悪いことは日でも知られていますし、米国の平均寿命が77.5歳程度と、日の84歳や西欧先進国の81~83歳よりも大幅に短いばかりでなく、エクアドルやクロアチアよりも短いことも統計を見ればすぐに分かります(出所:Wikipeia経由World Bank)。しかしながら、普通の健康状態の一般人にとっても米国で医療を受けることがいかに大変かということは、現地で生活をしていないと分かりにくのではないでしょうか。そこで今日はその実態をまとめてみようと思います。 米国の医療保険の仕組み米国の医療は完全な自由市場であるため、各自が医療保険を購入しています。50名以上を雇う雇用主はフルタイムの従業員に医療保険を提供しなければならず、多くの大規模な雇用主は複数の医療保険のオプションを用意しています。こうした制度になっているのは、企業でフルタ

    米国で医療を受けることの何が大変か|Willy OES
    maturi
    maturi 2024/06/29
    私の知り合いと同じ病気だ 病名覚えてないけどこれかな https://doctorsfile.jp/medication/201/ ♢ https://fujitaec.or.jp/ophthalmology/chushinseishouekisei/
  • 日本政府はなぜ円安を放置しているように見えるのか?|Willy OES

    4月末に一時1ドル160円を超える円安ドル高を記録し、インフレを調整した実質実効レートで見る日円の価値は1ドル360円の固定相場だった1971年のニクソンショック直前を10%近く下回りました。為替の影響によるインフレも進んでおり、マスコミや一般人の間でも日政府の無策を批判する声が増えてきています。プロのエコノミストの中にも「日政府はあえて円安に誘導している」と考えている人もいます。しかし私から見ると、政策サイドとマスコミや一般人、エコノミストの間には大きな誤解が生じていると感じることが増えてきました。そこで、ドル円相場についてどう考えるべきなのか、私の見方を書きたいと思います。 為替レートを決定する理論為替レートは理論的にはどう決まるのでしょうか。結論から述べると、為替レートの変動を説明するまともな理論は存在していません。よく取り上げられる仮説は「購買力平価」「金利平価」「キャリート

    日本政府はなぜ円安を放置しているように見えるのか?|Willy OES
    maturi
    maturi 2024/05/16
    ”日本が豊かであり続けるためには、日本の政府、企業、個人が(ゴミ屑みたいな収益性しかない日本の資産に投資するのではなく)より収益性の高い海外資産に投資し資本収支を維持成長させていく必要があります”
  • 1