タグ

カメラに関するmawatarinのブックマーク (5)

  • iPhoneにも対応:ソニー「レンズカメラ」の動画がリーク

    ソニーが発表を予定している「レンズカメラ」の紹介動画が公開されています。 この「レンズカメラ」は、レンズとセンサーのみで構成され、ファインダーや操作系はWi-Fi-で接続したiPhoneをはじめとするスマートフォンから行うというユニークな製品です。 日9月4日に発表されるとみられていますが、一足先に情報が流出しはじめ、今回はさらに動画までもが事前に公開されています。 スマートフォンの背面に取付け、デジタルカメラのように使用することができます。 ファインダーや操作は専用のアプリから行います。 Wi-Fiで接続しているので、スマートフォンから離して撮影することも可能。 自分撮りや高い(または低い)アングルからのショットも、手元のアプリでファインダーを覗きながらシャッター切れるので便利そうです。 「レンズカメラ」のモデルは、 DSC-QX100:大型1.0型の裏面照射型CMOSセンサー“Exm

    iPhoneにも対応:ソニー「レンズカメラ」の動画がリーク
    mawatarin
    mawatarin 2013/09/04
    これは面白そうなガジェットだな!"レンズとセンサーのみで構成され、ファインダーや操作系はWi-Fi-で接続したiPhoneをはじめとするスマートフォンから行う"
  • 紅葉撮影を楽しむための7つのコツ・後編――構図とボケにこだわって撮る

    美しく見えた紅葉が、写真に撮ると意外と見栄えしない。そんな経験はないでしょうか。ただ何となくカメラを向けるのではなく、紅葉をいっそう引き立てる撮り方について考えてみましょう。 雰囲気のある紅葉が撮れる時間 前回(紅葉撮影を楽しむための7つのコツ・前編――色と光にこだわって撮る)は、紅葉撮影でのホワイトバランスと仕上がりモードの設定、PLフィルター、光線状態の確認などについて解説しました。今回も引き続き、紅葉を撮る際のコツとヒントを紹介しましょう。 まずは時間について。紅葉の見え方は、同じ日でも撮影する時間帯によってガラリと変化します。昼間の明るい日差しのもとで撮影すると、鮮やかでメリハリのある紅葉写真になりますが、フォトジェニックな雰囲気を狙うなら朝または夕方がお勧めです。 下の写真は、朝6時半に撮影した日光・小田代ヶ原の紅葉です。今年は数年ぶりに湿地に湖が生じたので、水面に反射した幻想的

    紅葉撮影を楽しむための7つのコツ・後編――構図とボケにこだわって撮る
    mawatarin
    mawatarin 2011/11/08
    今週末、耶馬渓に紅葉狩りに行く予定。良い景色が見れるといいなー。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 定点観測専用カメラ インターバルレコーダー「レコロ」発売 ~植物の成長や風景などのインターバル撮影が手軽にできる ~

    株式会社キングジム(社:東京都千代田区)は、植物の成長や風景などのインターバル撮影が手軽に楽しめるインターバルレコーダー「レコロ」を開発。2011年9月26日(月)より発売いたします。初年度販売目標数量は2万台です。 インターバル撮影は、設定した時間ごとに連続的に撮影する手法で、その写真をつなぎあわせて動画として再生することにより、時間の流れを縮めて、植物の成長する様子や移りゆく風景などをダイナミックに観賞することができます。 これまで、インターバル撮影は、一部のデジタルカメラに搭載されている機能や、スマートフォンのアプリケーションを用いることが主流でしたが、撮影中にデジタルカメラやスマートフォンを他の用途に使えない不便な点がありました。また、インターバル撮影は、カメラを長時間放置することが多く、盗難や紛失の危険物や、屋外の撮影の際に水濡れによる故障などの恐れがありました。 今回発売する

    定点観測専用カメラ インターバルレコーダー「レコロ」発売 ~植物の成長や風景などのインターバル撮影が手軽にできる ~
    mawatarin
    mawatarin 2011/08/30
    うおー!欲しい!インターバル撮影・防雨・乾電池・小型、これは期待。植物の成長記録を付けたい。
  • 携帯カメラで信じられないほど素晴らしい写真を撮影する方法 |SEO Japan by アイオイクスSEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    携帯電話、スマートフォンのカメラ機能も以前に比べるとはるかに高性能になってきましたが、まだまだ専用のデジタルカメラや一眼レフにはかなわないと思っている人も多いかもしれません。一方、スマートフォンの場合は専用機にはない大量の写真アプリが存在し、うまく使えば他では撮れないオリジナルな1枚に仕上げることも可能です。さらに最近では既存の高機能レンズをiPhoneに装着できるマウントなんてものまで登場しているようです。そんな進化し続ける携帯カメラの世界をまとめた記事を紹介します。 — SEO Japan 最近私達は、Flickrユーザーの間で最もよく使われるカメラがiPhoneであることを発見した。もちろん、携帯で写真を撮るのは高機能のSLRカメラを使うのとは違うと言う写真撮影の純粋主義者はいるが、結果が全てを物語っている。携帯カメラの品質の向上と、あなたの創造性を高めてくれる優れたアプリが相まって

  • 1