2023年11月19日のブックマーク (4件)

  • 焼きたらこおにぎりが消えている気がするので探す

    1993年東京都生まれ。与太郎という柴犬と生きている普通の会社員。お昼休み時間に事務員さんがDPZを見ているのを目にしてしまい、身元がバレないかハラハラしている。 前の記事:ザバスのキャラメル風味が飲み物を超えてマジック ツナマヨにかまけていた私が悪かった 物心つく頃にはいつもたらこがいた。幼少時には焼きたらこをご飯を混ぜたおにぎりが好きでよく作ってもらっていたことを覚えている。 小学生になってからも、運動会や遠足などお弁当を作ってもらうときには必ず焼きたらこのおにぎりをリクエストしていた。 焼きたらこの方はきっとこのまま筆者と一生を添い遂げるつもりでいてくれていたと思う。それくらい火の通ったたらこが大好きだった。 しかし、高校生に入ると事態が一変する。コンビニのツナマヨおにぎりのおいしさに気が付いたのだ。それ以来、ずっとツナマヨばかりをべて生きてきた。 ツナマヨってまじでおいしすぎる。

    焼きたらこおにぎりが消えている気がするので探す
    mawhata
    mawhata 2023/11/19
    おだむすびもチェックして欲しかった。個人的には生の方が断然好きなんだけど、こういう記事を見るとたまには焼きたらこのおにぎりも食べたい気になってきた。
  • 私はなぜデッサン教室で真田広之を描くに至ったかその変遷 | ムービーナーズ

    夢ならばどれほどよかったでしょう 確か春ぐらいから始めたからそろそろ半年くらいになるのかな? 始めたきっかけは当然「絵が上手くなりたい」からで……。やっぱさ、 「じゃあどうやったら絵が上手くなるのかなあ?」 って考えたときに 「やっぱデッサンじゃね?」 みたいな思考の流れってあるじゃあないですか。 「ダイエットしたいなあ」 と思ったときに 「やっぱ腹筋じゃね?」 ってなるのと同じです。 っていうか、これまでもとか買ってやってきた。 ジャック・ハム先生のはすべてのお絵描きマンの棚で埃を被っていると言われている だけど、ある日ふと思ったんですよ。「私は我流でやろうとしすぎていないか?」「誰かから学ぶことも必要なんじゃないか」「今の私に必要なのはメンター」と、そう思った。 気づけば自営業生活も5年だ。自営業のいいところは好き勝手に生きていけること。だが同時に、自分に指導や教育をしてくれる人

    私はなぜデッサン教室で真田広之を描くに至ったかその変遷 | ムービーナーズ
    mawhata
    mawhata 2023/11/19
    私なら誰にするかな…と思って浮かんだの樹木希林だった。
  • 私は巨根、俗にいうデカチンである

    今私は数年ぶりにチンコのサイズを測っている。 長さは600mlのおーいお茶濃い茶より数ミリ短くて、直径(太さ)はクレジットカードの短辺より数ミリ長い。 世界水準でもデカチンの部類に入るだろう。 平常時も図抜けてデカいので、学生時代は部活の合宿とかで風呂場で同級生男子たちから絶叫されるのがお決まりのパターンだった。 だが不思議なことに、これまでSEXのときに 「大きい!!!」 とか 「こんなの絶対入らない!!!!怖い!!!」 みたいなリアクションを相手の女性から頂いたことがたったの一度もない。 挿入を試みて苦戦したことも一度もない。いつも容易く挿入できた。 私のポコチンに対して何らかのコメントを頂いたことは何度かあったがいずれも 「おっきいよね」 とか 「立派だね」 とか穏当な表現に留まり、しかも私が満を持してチンボロした瞬間に思わず口をついて出るのではなく、どの子も事後だとか一緒に湯船に浸

    私は巨根、俗にいうデカチンである
    mawhata
    mawhata 2023/11/19
    過ぎたるは及ばざるが如しという先人の名言がある通り、何事も程度問題ということなんじゃないかな。
  • 俺の考えた最強の「政教分離」を開陳する前に憲法学の教科書を一冊読んで

    言いたいことはタイトルで全て書いたので、以下補足にゃーん まずは、国と宗教団体の関係について日国憲法第20条第1項後段には次のように規定されている。 いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。 これを誤解 (または曲解) して宗教団体が政治活動することにイチャモンを付けてる人が多いが、「政治上の権力」は政治活動ではなく国や地方公共団体の機能としての統治的権力を指すのが通説である。これは勝手に言ってるわけではなく、憲法学者が書いたまともなであれば同じように解説してある。念のため、図書館に寄って調べてきたので以下に引用する。 「政治上の権力」とは立法権・課税権などの統治的権力のこと。政治活動そのものではない。 芦部信喜「憲法 第三版」岩波書店, 2002 この規定の保障内容は、…政治的権力を「付与」されることを禁止…することである。 辻村みよ子「憲法 第二

    俺の考えた最強の「政教分離」を開陳する前に憲法学の教科書を一冊読んで
    mawhata
    mawhata 2023/11/19
    憲法学の教科書は読んでないけど、イメージしてた内容と概ね一致はしてるかなぁ。