ブックマーク / fraudman.hatenablog.com (5)

  • Fraudmanレコーディング番外編 Peaceful Love Rock Festival 2017 その4 - Fraudman’s blog

    皆様ご機嫌いかがでしょうか。Fraudmanのベースの私です。 さて今回までPeaceful Love Rock Festival 2017へ出場へ向けて戦った私の個人的な記事になります。 申し訳! 沖縄市のミュージックタウン3Fホールで行われたPeaceful Love Rock Festival 2017への出場をかけた最終審査。 最終審査まで勝ち残ったのは5バンドで、それぞれ色の異なるバンドでした。 しかし、ここまで勝ち残ってきたバンドだけあって、どのバンドもレベルが高い。 私たちのバンドが圧倒的に勝っているのはメンバーの平均年齢という恐ろしさ。 しかしそれでも勝たねばならぬ。老体にムチ打ちステージへと上がるのだ。 この最終審査では数人の審査員のほかに一般来場客の投票もカウントされるシステム。 自分のお客さんを集めきれないと不利になるところだが、ほかのバンドの客を奪うことも可能。賭け

    Fraudmanレコーディング番外編 Peaceful Love Rock Festival 2017 その4 - Fraudman’s blog
    maxminkun
    maxminkun 2017/05/30
    ブギーさんの声も聞けたし、熱いロックも聞けてハッピーでした!
  • Fraudmanレコーディング番外編 Peaceful Love Rock Festival 2017 その3 - Fraudman’s blog

    皆様ご機嫌いかがでしょうか。Fraudmanのベースでございます。 先日お話したフライングVベースでございますが、未だにてこずっております。 ハイ。我慢できずに分解してしまいました。 分解した理由は「出力の小ささ」を改善したいと思ってのことです。 写真に写っている黒いようかんのようなものは「ピックアップ」と呼ばれる弦の振動を電気信号に変換する部品です。 私のVベースの出力が異常に小さく、エフェクターを使い常にブーストさせている状態でさらにベースアンプ側でかなり出力を上げないとライブなどではまともにモニターできないというへっぽこぶり。 Peaceful Love Rock Festivalの最終審査までには機材の不安はすべて取り除いておこう、ということでこのピックアップを高出力のものに交換しようと思ったわけです。 ところが開けてびっくり。 「初めて見るよ、この子…」 通常ピックアップは交換用

    Fraudmanレコーディング番外編 Peaceful Love Rock Festival 2017 その3 - Fraudman’s blog
    maxminkun
    maxminkun 2017/05/23
    頑張ってください!!遠くからですが、応援してます!!
  • Fraudmanレコーディング番外編 Peaceful Love Rock Festival 2017 その2 - Fraudman’s blog

    皆様ご機嫌いかがでしょうか。Fraudmanのベース、私でございます。 現在私が所属しているバンドが「Peaceful Love Rock Festival 2017」への出演をかけたイベントで最終審査まで勝ち残ったため、それをネタに色々書いていこうという番外編です。 今しばらくお付き合いくださいませ。 まずはこちら。 ジャン。2次審査直前に新しいベースを購入。 かつて私の大嫌いだった。フライングVベース。 なぜか気になってしまい、衝動買い。これが想像を絶する弾きにくさ! 1次審査は作ってレコーディングした音源を送付するだけでよかったのですが、2次審査では実際にステージで演奏する必要がありました。しかも一般のお客さんの投票制。 一瞬の気も抜けない120%の力を出す必要のあるステージでこのフライングV。 このVベースの問題をまとめてみます。 ・座って引けない。(練習時は常に立つ) ・ネック落

    Fraudmanレコーディング番外編 Peaceful Love Rock Festival 2017 その2 - Fraudman’s blog
    maxminkun
    maxminkun 2017/05/14
    ええ?!ベースが存在するですか!それは知らなかった…あれは一度慣れると、それ専用の弾き方になると言いますもんねぇ。審査突破。おめでとうございます!!
  • ドラムの打ち込み「Hydrogen」 - Fraudman’s blog

    皆様ご機嫌いかがでしょうか。Fraudmanのベース、私でございます。 今回はレコーディングにあたり、ドラマーが叩いたドラムと同じリズムをソフトウェアで打ち込んでいくという謎の作業を行っています。 そこで使用しているソフトの紹介。 「Hydrogen」 はい。 これは実際に私が打ち込んでいるデータの画面です。 最近はこのソフトを使っている人はあまりいないような... もっと優秀なフリーソフトもあるのですが、決められたパターンを配置していくタイプのものが多いです。 こちらの「Hydrogen」では一つ一つ音を打ち込むことができるので、今回のような作業に向いています。 また、ドラムセットも複数用意されており、ソフトウェアから選んでダウンロードすることができます。(ダウンロードした後でないと音を確認できませんが...) それぞれの音に強弱をつけられたり、細かい音の設定もできるようになっています。

    ドラムの打ち込み「Hydrogen」 - Fraudman’s blog
    maxminkun
    maxminkun 2017/04/27
    ドラムパターン…これは根気が入りますよね。私、苦手です…
  • 初練習 - Fraudman’s blog

    皆様ご機嫌いかがでしょうか。Fraudmanのベース、「私」です。 先日初めて練習スタジオで2時間ほど音合わせを行いました。 しかし、ギターのクリケンは出張が入り来れないとの事。 Baの私、Voの汐さん、Guのマーさん、Drのリョウタの4人で集合です。 レコーディング予定曲は5曲。その一曲目の「ヘブンパーティー」の細かい調整を行います。 メンバーには黙っていましたが、私の一番の狙いは「ドラムパターンの確認」でした。フフフ。 何せこのドラムのリョウタ。曲の雰囲気に合わせていつも「適当に」叩くのです。 これ!と決まったドラムがありません。適当に叩いて決めるとこは決めてくる。 んー、ドラマーはみんなそうなんでしょうか。 しかし柔軟性は非常に高く、「曲が欲しがっているリズム」をしっかりと叩いてきます。テンションが上がるのです。 それに、キメをしっかりとやってくれるので曲の進行には問題が無いのですが

    初練習 - Fraudman’s blog
    maxminkun
    maxminkun 2017/04/25
  • 1