タグ

2013年3月18日のブックマーク (5件)

  • 多機能エディタ Textforce for Dropbox がコールバックURLに対応

    多機能テキストエディタ『Textforce for Dropbox』がアップデートし、URLスキームにコールバックが追加されて他アプリとの連携の幅がさらに広がりました。使用例の紹介やURLスキームの整理・まとめ、最後にブックマークレットへの活用を考えてみました。 テキスト編集 Textforce for Dropbox 2.12.0 仕事効率化, ビジネス App Storeで詳細を見る 追加された「コールバック」を使うと、ホームボタンをダブルタップしてApp Switcherから指定することなく、連携元のアプリに戻ることができます。 callback=[コールバックしたいアプリのURLスキーム] ※ユニバーサルアプリですがiPadではこのURLスキームを利用できません たとえば、Sylfeedの記事をブログで紹介するHTMLコードをTextforceに連携し、HTMLプレビュー後にSyl

    多機能エディタ Textforce for Dropbox がコールバックURLに対応
    mayo1950
    mayo1950 2013/03/18
    きたこれ!
  • ベビー服を送ろう!

    mayo1950
    mayo1950 2013/03/18
    いいね!
  • WordpressにTwitterのTweetを埋め込んで、左寄せ、中央揃え、右寄せする手順まとめ – 旧・中川勉社会保険労務士事務所FPウェブシュフ

    Wordpressにツイッターのツイートを貼り付けるのはとても簡単」といってはばからなかった@web_shufuです。ですが、Centeringしようとして見事に躓いたたので手順をメモします。 Tweetを左寄せで埋め込む-1 まず、twitterに行って、埋め込みたいtweetの「開く」または「画像を表示する」を右クリックしてURLをコピーします。 後は以下のような形式のURLをwordpress編集画面に貼り付けるだけです。 https://twitter.com/web_shufu/status/313156504402395136 結構綺麗に整形されたtweetが左寄せで表示されます。 日更新記事: 事業用ではない、生活用口座の取引明細も仕訳帳に改造する http://t.co/qPJ6biM00u — ウェブシュフ(一応は勉強アカ。社労士してます。) (@web_shufu)

    WordpressにTwitterのTweetを埋め込んで、左寄せ、中央揃え、右寄せする手順まとめ – 旧・中川勉社会保険労務士事務所FPウェブシュフ
    mayo1950
    mayo1950 2013/03/18
    【Share】
  • [アプリ]注目の記事をまとめ読みできるiPhoneアプリ『FeedDrop』をリリースしました[作ってみた]

    こんにちは、霙(@xxmiz0rexx)です! 最近ロクにブログも書かずに何をしていたかと言いますと、水面下でいろいろな事に首を突っ込んで活動をしておりました。その中の1つを日発表させて頂きます :) ユニットを組んで、iPhoneアプリを共同開発しました!! 自由大学でiOSアプリの作り方を学んでから半年ほどが経過したでしょうか。 作る作ると言って全然X-Codeを起動する時間もなく年を越してしまったとある冬の日、 友人のデベロッパーさんと打ち合わせ後にアプリの話になったのがキッカケになりました。 「一緒になにか作りたいよね」 「いいね!おもしろそう!!」 「……じゃあいつやるか?」 「「今でしょ!!!!!」」 という会話があったかなかったかは置いておいてw やるなら今!!ってことで、そこから約1ヶ月ほどでアプリが完成いたしました :) アプリ名はFeedDrop(フィードロップ) 雨

    [アプリ]注目の記事をまとめ読みできるiPhoneアプリ『FeedDrop』をリリースしました[作ってみた]
    mayo1950
    mayo1950 2013/03/18
  • WebDelegate 5

    僕のカーゴパンツにある6番目の隠しポケットから発見されたドミノピザの紙ナプキンによれば、サードパーティ製 Assist の中でも特にユニークな存在だった Bubbles が公式ライブラリーに採用されたのは、DraftPad 1.5.5 が公開されたのとぴったり同時だったんだ。 Bubbles はもちろん WebDelegate アプリで、マルチタッチでのドラッグとかシェイクによるアンドゥなんかを JavaScript で実現してるかなりよくできた Assist だけど、WebDelegate アプリっていうのは普通それ自体の JavaScript ロジックで動くはずだから、DraftPad のバージョンアップと歩調を合わせる必要は基的にない。 WebDelegate を使った Assist はそれ以前にもすでにあった。 じゃあどうして DraftPad のバージョンアップと同時に公式化さ

    WebDelegate 5