タグ

ブックマーク / webnaut.jp (5)

  • サイト公開前後のドキドキを解消するためにやっておくべきこと | Direction | WebNAUT

    Category Direction Design Markup Develop Others Tag Ai application CSS Dreamweaver Google Analytics IA icon illustrator JavaScript photoshop Pinterest Ps rich SNS tutorial UI UX WebNAUT WEBディレクション なめぱら アクセス解析 アンケート調査 インタビュー スケジュール タブレット チェック ツール テスト ディレクター デザイナー デザインディレクション デザインプロセス ピクトグラム ブレスト ブログ プロジェクト管理 ページング マルチデバイス モックアップ モバイル ランキング レスポンシブ ワイヤーフレーム ワークフロー ワーディング 企画 情報共有 情報収集 情報設計 組織運営 Archiv

  • 成功のカギは準備にあり!ブレストの生産性UPのために準備すべきこと | WebNAUT

    参加者として発言する立場の時は意識しないけれど、いざ進行する立場になると、発言が多く出る活発な場にすることが難しいブレインストーミング(以下ブレスト)。進行ディレクターが事前準備をすることで、参加者が発言しやすくなり、ブレストの生産性を上げることができます。 事前準備でブレストの生産性を上げる 一般的なブレストは以下の基ルールを踏まえ、5〜10人程度の人数で1時間程度行います。 WEB制作部でも、コンテンツの企画を考えるときによくブレストを行います。 発言側と進行側両方を経験すると、これら基ルールの共有だけでブレストを行うよりも、進行ディレクターから参加者へ、「事前にブレストの前提条件を広報する」ことで発言が出やすくなり、かつ「時間配分を決めておく」と参加者の集中力も途切れず、ブレストの生産性も上がるように感じます。 事前に前提条件を広報する 前提条件を広報しておくと、参加者はどういっ

    成功のカギは準備にあり!ブレストの生産性UPのために準備すべきこと | WebNAUT
  • 使える!手書きフレームワークで二の腕ダイエットの企画を考えてみる | WebNAUT by Beeworks

    こんにちは、プランナーの川村です。前回、ディレクターの田川の記事でも、企画書はパワポの前に手書きしよう! という話がありましたが、私も問題を整理したり、企画の骨子を考えたりするフェーズでは、とにかく「手書き」するようにしています。 手書きのメリットは「とにかく早くアウトプットできる」こと。他人に見せる段階ではないので、細かい体裁なんて気にせず殴り書きでもOK。だからこそ、余計なことにとらわれず、問題を整理したり、効果的な解決策を考えたり、といった質的な作業に集中することができるのです。 今回は、私が日頃使っている手書きの企画フレームワークを、私の個人的な課題である二の腕ダイエットを具体例にご紹介してみたいと思います。 このフレームワークを①から順番に埋めていくことで、手間をかけずに問題点を整理したり、企画の骨子をまとめたりすることができます。 何が問題で、いつまでにどうなるといいの? 最

    使える!手書きフレームワークで二の腕ダイエットの企画を考えてみる | WebNAUT by Beeworks
  • 【検証】クリックされるボタンの色は? | WebNAUT by Beeworks

    検証したパターン 調査結果 全アクセスのコンバージョン率(CVR) 結果は下記の通りとなりました。 なんと!緑色がもっともCVRが低いという結果になりました。 どうやら、無条件に「緑色のボタンはクリック率が高い」という結果にはならないようです。 Firefoxをダウンロードしたユーザーと、ビーワークスの採用に応募しようとしたユーザーには、何か違いがあったのでしょうか? 「どこから流入したか」によって結果に違いがあった 調査対象ページにアクセスしたユーザーは、何かきっかけがあって、ビーワークスの採用に興味を持ってアクセスしているはずです。そこで、どこから流入したのか、「参照元」のセグメント別に結果を分けて分析してみます。 こうやってセグメント別に分けてみると、参照元によってCVRの平均値自体に大きな差があることがわかります。CVR順に並べると、検索 > WebNAUT > なめぱら という結

    【検証】クリックされるボタンの色は? | WebNAUT by Beeworks
  • 感覚派デザイナーも知っておいて損はない「デザインの要素と原則」 | WebNAUT

    「あなたは感覚派デザイナー?それとも理論派デザイナー?」 このような質問をされると、理論派デザイナーだと答えたくなる理系出身デザイナーのタカハマです、こんにちは。 今回は、そんな理屈っぽい私の大好物である「デザインの要素と原則」をご紹介したいと思います。理論派デザイナーの方はもちろん、感覚派デザイナーの方も知っておいて損はないですよ! 「デザインの要素と原則」はビジュアルデザイン全般に活用できる Webデザインに限らず、ビジュアルデザインの基礎を学ぶ上で、大変参考になる「デザインの原則」というものがあります。いわゆる「Design elements and principles(デザインの要素と原則)」や「Gestalt principles(ゲシュタルト原則)と言われる原則で、デザインの構成要素や要素同士の関係性が全体に与える影響をまとめたものになります。 調べてみると識者によって分類や

    感覚派デザイナーも知っておいて損はない「デザインの要素と原則」 | WebNAUT
  • 1