タグ

2022年1月17日のブックマーク (6件)

  • Amazon.co.jp: 翻訳—その歴史・理論・展望 (文庫クセジュ 930): ミカエル・ウスティノフ (著), 服部雄一郎 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 翻訳—その歴史・理論・展望 (文庫クセジュ 930): ミカエル・ウスティノフ (著), 服部雄一郎 (翻訳): 本
    mayumiura
    mayumiura 2022/01/17
    ジャパンナレッジ会員になると、クセジュ文庫がオンラインで読める。今夜はこれ。
  • 【東大刺傷】通り魔犯の発想「本来ならすごい人間」最後の一発大逆転/識者 - 社会 : 日刊スポーツ

    15日午前8時半ごろ、大学入学共通テストの会場の東大キャンパス近くで受験生2人と70代男性が刃物のようなもので襲われた。警視庁によると、現場近くで少年を殺人未遂の疑いで現行犯逮捕した。愛知県名古屋市の17歳の高校生だという。 ◇   ◇   ◇ 碓井真史新潟青陵大教授(社会心理学) 人生に絶望し、死んでしまおうと考える人の多くは「何て自分はダメなんだろう。死ぬしかない」と発想しますが、通り魔事件を起こす人は「自分は来ならばもっとすごい人間なのに、どうしてこうなったのか。こんなはずじゃなかったのに」と思いをスリップさせます。悪いのは社会で、最後に自分は当はすごい人間だと示したい。世間に対する復讐(ふくしゅう)で、人生最後の一発大逆転という感覚です。 高2の少年は勉強ができ、小・中では成績もトップレベルの子だったと思います。それが普通になる。思春期挫折症候群と言いますが、広い世界に入ると、

    【東大刺傷】通り魔犯の発想「本来ならすごい人間」最後の一発大逆転/識者 - 社会 : 日刊スポーツ
    mayumiura
    mayumiura 2022/01/17
    ほおお。この区別どれくらい信じられるのかしらね。興味深い。“人生に絶望し、死んでしまおうと考える人の多くは「何て自分はダメなんだろう。死ぬしかない」と発想しますが、通り魔事件を起こす人は”
  • 【書評】「最も年の離れた友人」との対話:丹羽宇一郎・藤井聡太『考えて、考えて、考える』(nippon.com) - Yahoo!ニュース

    伊藤忠商事を長年率い、中国大使も務めた丹羽宇一郎氏。14歳で最年少棋士となり、5年であっという間に四冠を獲得した藤井聡太。この二人、実は友人関係なのだという。人生観から恋愛までを語った63歳差の対談は、エネルギッシュで刺激に満ちている。 世の中に藤井聡太(現四冠)の名前が広く知られるほんの少し前、14歳だった彼を取材したことがある。 将棋のことはまったくわからない私が、その頃一緒に仕事をしていたのがある将棋ライターで(将棋とは関係ないテーマだった)、ランチのときに、たまたま前の夜に新聞で見かけた最年少棋士誕生のニュースを話題にしたのがきっかけだった。 羽生さんより強いかもしれない「そういえば、藤井くんって羽生さんより強いんですか?」 最強棋士=羽生善治、という素人のイメージに基づいた安直な質問は、「いやあ、さすがにそれはないですよ」という答えを想定していた。ところが返ってきたのは、「可能性

    【書評】「最も年の離れた友人」との対話:丹羽宇一郎・藤井聡太『考えて、考えて、考える』(nippon.com) - Yahoo!ニュース
    mayumiura
    mayumiura 2022/01/17
    “「プロは、好きなことにのめり込むだけじゃなくて、調子が上がらないときでも淡々と続けるとか、そういうことが求められます」”
  • 《東大刺傷》「俺は東大を受験するんだ!」凶行に及んだ男子生徒(17)は医学部進学実績全国No.1の超エリート男子校生だった | 文春オンライン

    切り付けられた女子生徒はその場で倒れこみ… 「男がいきなり次々に周囲の人を包丁で切りつけました。受験生の男女2人と、72歳の男性が背中などを切られました。女子受験生はその場で倒れ込んでしまい、72歳の男性の傷は深く重傷です。殺意がこもっていたとみられています。現場には凶器とみられる刃渡り15cm程度の包丁のほか、瓶に何かつめたような不審なものが落ちていました。男は名古屋市に住む17歳の男子生徒。被害者の間に面識などはありませんでした」(社会部記者) 駆けつけた警察官が、男子生徒を殺人未遂の現行犯で逮捕した。近隣の酒屋の主人である高齢男性が明かす。

    《東大刺傷》「俺は東大を受験するんだ!」凶行に及んだ男子生徒(17)は医学部進学実績全国No.1の超エリート男子校生だった | 文春オンライン
    mayumiura
    mayumiura 2022/01/17
    受けたいなら受ければいいじゃん、人刺さなくても。高3のクラス決定前だったようだけど、私立校は合格率上げたいからトップクラスの子しか東大受験させないのかしら。受けた上で玉砕しなくちゃ成仏できないよねえ。
  • 元図書館長、町の書店員に転身 「無償でいいので」憧れの仕事に(京都新聞) - Yahoo!ニュース

    来店者と談笑する三田村さん。「屋で働くのが夢だった」と語る(滋賀県守山市勝部1丁目・のがんこ堂守山駅前店) 元滋賀県守山市立図書館長の三田村悦子さん(65)=福井市=が昨年秋から、「のがんこ堂守山駅前店」(守山市勝部1丁目)の書店員として働いている。かねて憧れがあり、無報酬で勤務。「に囲まれている空間が好き。特設コーナーもつくりたい」と意気込んでいる。 【資料写真】女性が勤務するがんこ堂守山駅前店 三田村さんは越前市立図書館で長く司書を務め、2009年に守山市立図書館の館長に就任、19年3月まで務めた。その後は1年間、司書として働き、故郷の福井に戻った。 図書館にがんこ堂が運営するカフェがあったことから田中武社長と親交があり、退職後も出版社のイベントなどでしばしば来訪。その際に「屋で働くのが夢。無償でいいので働かせてほしい」と打診した。田中社長は「面白い。思いをくみたい」と福井か

    元図書館長、町の書店員に転身 「無償でいいので」憧れの仕事に(京都新聞) - Yahoo!ニュース
    mayumiura
    mayumiura 2022/01/17
    「無償」を美談にするなんてとんでもない。本のがんこ堂というこのチェーンも、京都新聞も。しかも司書・図書館長の経験をもつ人を。「昨年秋から」とのことだから、期間限定インターンだったと思いたいが。
  • 9歳で逝った息子、残ったランドセル 27年たっても自分を許せない:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    9歳で逝った息子、残ったランドセル 27年たっても自分を許せない:朝日新聞デジタル
    mayumiura
    mayumiura 2022/01/17
    その日までとその日以後とで決定的に人生が変わってしまう、そんなことが起きることも、そう感じ続けることも、無くせるようには人間が進化してこられなかったのはなぜだろうと、悲しい記念日のたびに思う。今日も。