2018年4月18日のブックマーク (5件)

  • 高校の“朝課外”「強制された」生徒の声相次ぐ 本来は任意のはずが… 福岡の県立高(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    「朝課外」「ゼロ時限」と呼ばれる補習が福岡県の県立高校で事実上、必修化されてきた問題で、多くの学校でこの春、初めて生徒の意思確認が行われた。県教育委員会は生徒の自由参加を徹底させる方針だが、二の足を踏む学校もある。特命取材班には「参加を強制された」という生徒の声が相次いで寄せられた。過渡期を迎えた朝課外の現状を追った。 ⇒【画像】「つらい」朝課外の現状を訴える高校生の声 朝課外は、午前7時半ごろに始まり45分間程度。全国では一般的ではないが、福岡県を中心に九州では定着している。福岡では遅くとも1970年代に始まったとされ、多くの高校で「伝統」として続いてきた。 来は任意であるはずが「必修化」し、正規の授業をする高校もあることが問題視され、県教委は昨年11月、任意参加を徹底するよう各校に通知を出した。 ところが-。ある高校の男子生徒は「参加を強制された」と訴える。3月の全校集会で参加の有無

    高校の“朝課外”「強制された」生徒の声相次ぐ 本来は任意のはずが… 福岡の県立高(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    mazmot
    mazmot 2018/04/18
    量を増やせば成績が上がると考える馬鹿げた風潮はどうにかならんのかと思う。教師はアホばっかりやな。
  • パスワード定期的変更の効能について徳丸さんに聞いてみた

    高橋: こんにちは、高橋です。今日は徳丸さんをお招きして、今話題のパスワードの定期的変更について、当のところ効果がないのか、その効能についてご説明いただきます。徳丸さん、よろしくお願いします。 徳丸: 徳丸です。いつもはパスワードの定期的変更にはあまり意味がないと主張していますが、今日はパスワードの定期的変更を擁護する立場なんですね。面白そうです。よろしくお願いします。 高橋: まず問題の整理についてです。IPAより9月3日に『「ID・パスワードのセキュリティ対策促進に関する広告等業務」 係る企画競争 』の仕様書(PDF)が公開されました。その仕様書中の行動喚起を促す対策事例の一つに「ID・パスワードは定期的に変更する」 があったので、セキュリティクラスタが騒ぎ出し、その結果かどうかは分かりませんが、9月9日に同仕様書が改定され、パスワードの定期的変更は対策例から削除されました。一連の議

    mazmot
    mazmot 2018/04/18
    確かに「効能」を考えたことはなかった。昔の管理システムの話とか、おもしろかった
  • 主夫が世間一般に浸透してないせいで公園デビューしても旦那さん仕事は?と開口一番で聞かれて困る

    主夫2年目ですけど、 最近ベビーカー引いて近所の公園デビューを果たした。 周囲は奥さまばかりだ。 挨拶を試みた。 開口一番あなた、お仕事はどうなさってるの?と聞かれる 私は主夫でが出稼ぎに行ってますと答えたら 奥さんにおんぶに抱っこってどうなの?と怪訝な顔をされた。 主夫は今でも居心地が悪いんだな 主夫業が注目されてもイクメンが話題になっても未だにこの閉鎖社会。 子供がまだ小さい時で良かったと安堵する 男は外で働き、女は内を守る。 これが今の社会なんだと思うと吐き気を催す。いや吐いて来た。

    主夫が世間一般に浸透してないせいで公園デビューしても旦那さん仕事は?と開口一番で聞かれて困る
    mazmot
    mazmot 2018/04/18
    「自営業です」がベストアンサー。業種の中身までは聞いてこないから。自営の主夫。それでいい
  • 左折時の「あおりハンドル」、なぜ危険? あおらずスムーズに曲がるコツ | 乗りものニュース

    交差点で一瞬右方向にハンドルを切ってから左折する「あおりハンドル」は、周りに迷惑をかける危険な行為で、してはいけないといわれています。どういう危険があるのでしょうか。 後続車の誤解を招く危険がある 交差点での左折で一瞬だけ逆方向にハンドルを切る、いわゆる「あおりハンドル」を行うクルマを見かけることがあります。 交差点で左方向に曲がる直前にクルマを右側に振る行為が「あおりハンドル」といわれる。写真はイメージ(画像:PIXTA)。 周囲のクルマや自転車などを危険に巻き込む行為であり、教習所でもしてはいけないと教えているといいます。その理由は何でしょうか。東京都世田谷区の自動車教習所、フジ ドライビングスクールの田中さんに聞きました。 ――左折時の「あおりハンドル」がいけないのはなぜでしょうか? 交差点での左折では、自転車などを巻き込まないように、クルマをできるだけ道路の左側端に寄せなければなら

    左折時の「あおりハンドル」、なぜ危険? あおらずスムーズに曲がるコツ | 乗りものニュース
    mazmot
    mazmot 2018/04/18
    一回、こういう車の後ろを走ってて、右折するのと勘違いして左に入ったことがある。あれは怖かった。方向指示器を出さない(出すのが遅い)という悪癖とダブルでやられると、恐怖以外の何物でもない。
  • 「月給3,000円」の息子へ

    ウィルソン 麻菜 1990年東京都生まれ。製造業や野菜販売の仕事を経て「もっと使う人・べる人に、作る人のことを知ってほしい」という思いから、主に作り手や物の向こうにいる人に取材・発信している。刺繍と着物、べること、そしてインドが好き。 横浜にあるチョコレート工房「CHOCOLABO(ショコラボ)」。ここではおよそ25名の障がい者の人たちがチョコレートの製造、梱包、発送、販売までを行なっている。 その見た目のきれいさや味の美味しさから「障がい者がつくるチョコレート」ではなく「おいしい、かわいいチョコレート」として人気だ。 「まさかチョコレート屋さんになって、ベルギーにまで視察に行くようになるとは夢にも思っていませんでしたよ」と笑う伊藤紀幸さんは、元銀行マン。大手信託銀行員だった伊藤さんがチョコレート工房を立ち上げたのには、障がいのある息子さんの誕生が大きく関わっていた。 突然「障がい」と

    「月給3,000円」の息子へ
    mazmot
    mazmot 2018/04/18
    偶然と呼ぼうが運命と呼ぼうが、人生はそういうふうにできている