2019年6月3日のブックマーク (9件)

  • お婆ちゃんが3n人以上いる人

    かわいそう

    お婆ちゃんが3n人以上いる人
    mazmot
    mazmot 2019/06/03
    3の倍数
  • ウナギの代わりに「サケ」のかば焼き | NHKニュース

    国内での稚魚の不漁などを背景にウナギの高値が続く中、大手スーパーは、来月の土用のうしの日に向けてウナギの代わりに「サケ」を使った、かば焼きの販売に力を入れることになりました。 イオンではこれまでも、サバやナマズを使ったかば焼きを販売してきましたが、このところサケの人気が高まっていることから、かば焼きにできないか検討してきました。 その結果、焼き方やタレの味を工夫し、脂ののりがウナギに近いものができたということです。 価格は、うなぎの4分の1程度です。 サケのかば焼きを買った80代の男性は「試をしたがとてもおいしかった。値段も安いのでいいと思う」と話していました。 また、ウナギの稚魚の不透明な取り引きが指摘される中、国産のウナギの一部については漁業関係者と協力して稚魚の産地から加工するまでの経路を確認し、店頭などで情報を表示するようにするということです。 イオンの三宅香執行役は「稚魚の流通

    ウナギの代わりに「サケ」のかば焼き | NHKニュース
    mazmot
    mazmot 2019/06/03
    この期に及んでまだ「高値」とか言うんか! そこちゃうやろ!
  • スペインアニメ『しわ』追記

    これは名作や 追記: ウチの息子もそう言ってたが、私は「?」 個人的に まず音楽と絵が素晴らしいと思うね そして老人ホームでの老人たちの情景というよくある題材だが ユーモアやシニカルさや暖かさなどの点でバランスよく描かれているなと思う 老人の過去の素晴らしい思い出も心に響くかな

    スペインアニメ『しわ』追記
    mazmot
    mazmot 2019/06/03
    ウチの息子もそう言ってたが、私は「?」
  • 米国旅行で「SNS上の名前」提出義務化 米紙報道

    海外旅行などで米国に入国するためのビザを申請する際、6月からソーシャルメディアのアカウント名などの提出が義務付けられるようになったと、米New York Timesや米Bloombergなどが2日に報じている。 この変更は、海外テロリストの入国を阻止するために米国への入国審査を強化するという2017年3月に発行された大統領令に基づくもので、米New York Timesによれば過去5年間に使用したソーシャルメディアアカウントの情報の提出が求められるという。 米国自由人権協会(ACLU)ディレクターのヒナ・シャムシさんは米New York Timesに対し、「このような義務化は旅行者やその友人、家族などに監視の疑念を抱かせる。そして政府はソーシャルメディアの情報をどう利用するのか説明できていない」と、SNS情報申告義務化への懸念を示した。 関連記事 Facebookの5000万人の個人情報、

    米国旅行で「SNS上の名前」提出義務化 米紙報道
    mazmot
    mazmot 2019/06/03
    決めゼリフも申告するの?
  • 「どんな映画にだって、ゴジラを加えればより良くなる」

    君の名は、ゴジラ 参考: https://eiga.com/news/20190530/19/

    「どんな映画にだって、ゴジラを加えればより良くなる」
    mazmot
    mazmot 2019/06/03
    ゴジラ主戦場
  • 「川崎事件見て息子に不安」供述|NHK 首都圏のニュース

    東京・練馬区の住宅で農林水産省の元事務次官の76歳の父親が44歳の長男を刺したとして逮捕された事件で、父親は、川崎市で51歳の男が小学生らを包丁で殺傷した事件を受けて、「川崎の事件を見ていて自分の息子も周りに危害を加えるかもしれないと不安に思った」という趣旨の供述をしていることが捜査関係者への取材でわかりました。

    「川崎事件見て息子に不安」供述|NHK 首都圏のニュース
    mazmot
    mazmot 2019/06/03
    誰かに頼ることを知らない人は自分でやっちまうんだなあ。 / 息子は自分とは別の個人という切り分けができてなかったか。 / 暴力を止めるために暴力というのがおかしいとは思わんかったんか。
  • 首相官邸 打ち合わせ記録一切作らず 「作業責任は官庁側」 指示の検証不能 - 毎日新聞

    安倍晋三首相が官邸で官庁幹部と面談した際に、首相官邸が議事概要などの打ち合わせ記録を一切作成していないことが、官邸への取材で明らかになった。官邸が面談で使った官庁作成の説明資料を終了直後に全て廃棄していることは毎日新聞の報道で明らかになっていたが、官邸による記録作成の有無は不明だった。首相の指示などが事後に検証できないブラックボックスになっている実態が一層鮮明になった。 官邸は記録未作成の理由について「官庁側の責任で作るべきものだ」と説明する。しかし、情報公開請求したところ、首相の下で災害・テロ対策や重要政策を担う内閣官房ですら、記録を作成していなかった。政府の公文書ガイドラインの解説集は「事案の決定権者への説明は記録を作成する」と例示しており、内閣官房の対応はガイドラインに反している可能性がある。

    首相官邸 打ち合わせ記録一切作らず 「作業責任は官庁側」 指示の検証不能 - 毎日新聞
    mazmot
    mazmot 2019/06/03
    口頭だけで全て間違いないとはまた優秀な人はちがうわ
  • これからの校則の話をしよう/山本宏樹 - SYNODOS

    2018年、日教育界で「ブラック校則」を追放しようという機運が高まりました。「ブラック校則」とは「一般社会から見れば明らかにおかしい校則や生徒心得、学校独自ルールなどの総称」のことです(注1)。 この問題が社会から注目を浴びたきっかけは2017年9月の黒髪染髪訴訟でした。これは大阪府の公立高校に通う女子生徒が、生まれつき茶色の髪を黒く染めるよう何度も強要されたことで精神的苦痛を受けたとして、大阪府を相手に損害賠償訴訟を起こしたものです。 報道によれば、女子生徒は4日に1度の頻度で注意を受け、文化祭や修学旅行への参加も拒否されたことで、過呼吸症状となって不登校を余儀なくされたとのこと。この件をめぐってはツイッターなどのSNSで人権侵害との批判が相次ぎ、英BBC放送や米TIME誌など海外メディアにも取り上げられるなど大きな社会的反響がありました(注2)。 事件を受けて、12月には評論家の荻

    これからの校則の話をしよう/山本宏樹 - SYNODOS
    mazmot
    mazmot 2019/06/03
    学校が現状どういう役割を果たしているのかの分析も重要だが、学校がそれを担い続けなければならないという理由はない。学校が担うべき役割を明確化し、それ以外のものに関しては別途手当すべきだろう。
  • 3大名前が英語っぽい著名人

    ・村田蓮爾 ・久保帯人 あと100人位は多分いるだろ

    3大名前が英語っぽい著名人
    mazmot
    mazmot 2019/06/03
    河島英五