2012年8月2日のブックマーク (2件)

  • 【追記】GoogleChromeでの動画再生について‐ニコニコインフォ

    【8/31 追記】 8月初頭から、特にWindowsXP環境のGoogleChromeで発生していた、 ・動画再生ができない ・「プレーヤーの一部機能がご利用いただけない状態」と表示されコメントができない などの現象が、GoogleChromeの8/30のアップデートによる最新版で、ほぼ解消されたと見られます。 参考: GoogleChromeでの不具合2 - niconico不具合報告掲示板 いつもニコニコ動画をご利用いただきありがとうございます。 現在、Google Chromeの最新版において動画再生ができない、「プレーヤーの一部機能がご利用いただけない状態」と表示されコメントができない、等の現象が確認されています。 原因についてはGoogle Chromeのバージョンアップのタイミングで、直接統合されているAdobe Flash Playerのプラグインに問題が発生したものと思われ

    mazz_ht
    mazz_ht 2012/08/02
    chromeで開発してるからchromeで見てくれたらとか言ってなかったっけ
  • カスタネットとミハルスとハンドカスタネット - 最終防衛ライン3

    赤青の板をゴム紐で括った木製打楽器は「ミハルス」は「カスタネット」か にてまとめ直した。 ミハルスって何ぞ? 「お前らがカスタネットだと思ってる赤と青のあれは ミハルス だったんだよ」というネタが上がっていた。 ミハルス - Wikipedia によると、けいおんのうんたんでお馴染みの学校教育で使われる赤と青の板をゴム紐で括った木製打楽器はミハルスという名称だというのだ。ミハルスとは舞踊家・千葉みはるがスペインの カスタネット - Wikipedia を元に考案した打楽器であるようだ。 でもそれって当なの? 先に結論を書いておくと、赤と青の板をゴム紐で括った木製打楽器はミハルスではない。ハンドカスタネットと呼ぶのが相応しいだろう。 ミハルスとは何か ミハルスとはどのような打楽器だったのか。ミハルスとは一体なんなのか にその概略図が描かれているが、ミハルス - Wikipedia に掲げら

    カスタネットとミハルスとハンドカスタネット - 最終防衛ライン3